最新更新日:2024/03/26
本日:count up8
昨日:49
総数:220525
◆◆◆ 袋町小学校のホームページへようこそお越しくださいました 夢に向かって歩み続ける素敵な袋町っ子の様子をご覧ください! ◆◆◆  

7月6日(木) トラック交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生を対象に、広島県トラック協会の皆様による交通安全教室を行いました。内容は「トラックの死角体験」「トラックの内輪差による危険の認識」「トラックの制動距離の確認」で、子どもたちは実際のトラックを目の前で見たり体験したりすることで、「自分の命を守るためにどんなことに気を付けなければいけないのか。」より身近に交通安全に対する意識をもつことができたに違いありません。広島県トラック協会の皆様をはじめ関係者の皆様、本日はご指導いただき本当にありがとうございました。

7月11日(火)から20日(木)は、「夏の交通安全運動」です。

   「まだ行ける 渡れそうでも 待つゆとり」

交通安全に気を付けて、元気に夏休みを迎えましょう!!



7月3日(月) 挨拶運動

画像1 画像1 画像2 画像2
袋町地区青少年健全育成連絡協議会の皆様が、正門で挨拶運動をしてくださいました。「ぴかぴか大作戦」をはじめ、いつも温かく子どもたちの成長を見守りご指導いただいております青少協の皆様方に心から感謝申しあげます。

6月30日(金) 被爆体験を聴く会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月30日に、平和記念資料館で語り部をしておられる 植田 のり子 様 を講師にお招きし、4年生から6年生までを対象にして「被爆体験を聴く会」を行いました。被爆者の方の高齢化が進み、直接お話を聴く機会が少なくなっている現状の中、被爆当時の体験を聴かせていただくことは、戦争や原爆の恐ろしさを知り、平和について考える何よりの機会になったと思います。真剣に話に聴き入る様子から、それぞれに深く感じるものがあったと実感しています。一人一人が平和についてより深く考え、自分にできることを身近なことから実践していけるよう、今後の指導に生かしていきたいと思います。保護者の皆様もご参加いただき、ありがとうございました。

6月21日(水)〜30日(金) 折りづる週間

画像1 画像1 画像2 画像2
平和教育の一環として「折りづる週間」(6月21日〜6月30日)を行いました。6年生と1年生は、体育館で合同で鶴を折りました。1年生も、習ったばかりのひらがなで、一生懸命平和への思いを折り紙に書いていました。その後、6年生に優しく教えてもらいながら、丁寧に鶴を折ることができました。子どもたちが願いを書き、心を込めて折った鶴は、児童会の代表児童が「原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑慰霊祭」で献納します。今後も学年に応じた平和学習に取り組み、一人一人が平和の担い手として自分で考え行動できる力を養っていきたいと思います。

6月19日(月) 水泳指導 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
跳び箱運動? いいえ、違います。平泳ぎの技能を高めるための足の使い方を練習しています。補助している児童も、高さがあるので見えやすく足を動かしやすいし、自身もやり方がイメージしやすいと思いました。次回のプールでは、きっとこの事前学習の成果が表れることでしょう。




6月19日(月) おりづる週間

画像1 画像1
児童会の子どもたちによる「おりづる週間」の掲示を見付けました。6月21日(水)から30日(金)まで、本校の「おりづる週間」です。めあてに書かれてあるように、子どもたちは心を込めておりづるを折ったり、歌ったりすることを通して、8月6日の原爆が投下された日を決して忘れることなく平和への意識を高め、平和を心に誓います。

6月14日(水) 水泳指導開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から水泳指導が始まり、3・4年生がプールに入りました。始めに、きまりを守ることや安全に気を付けること、ペアでお互いを確認しながら活動することなど水泳の心得について先生からお話を聞きました。プールの中では、顔を付けたりいろいろな浮き方を試みながら水に慣れていきました。中学年では、伏し浮きや背浮きなどいろいろな浮き方やけ伸びをすること、また補助具を使ってクロールや平泳ぎの手や足の動きと呼吸方法を練習すること、呼吸をしながら初歩的な泳ぎをすることなどの浮く運動や泳ぐ運動が課題となります。安全に水泳に取り組む態度を養いながら、課題が達成できるよう努めていきたいと思います。

6月13日(火) 「基礎・基本」定着状況調査

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生児童を対象に、「基礎・基本」定着状況調査が行われました。この調査は、基礎的・基本的な知識・技能の定着状況や思考力・表現力などの状況を把握するとともに、児童の生活や学習に関する意識・実態を把握することなどを目的に行われています。調査結果をしっかり分析して日々の授業実践や改善に反映させ、学力の向上に努めてまいります


6月12日(月) 中工場見学 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が、ごみ焼却施設である広島市環境局「中工場」を見学しました。この建物は、最新鋭の設備なので悪臭や騒音もありません。子どもたちは案内してくださった方の説明をしっかり聴き、大切なポイントをメモしたり質問したりていました。行き帰りのバスの中の態度も良く、他の乗客に席を譲ってあげる優しい子どもたちの姿も見ることができました。

6月10日(土) 平和の歌声・意見発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
「こどもピースサミット2017 平和の歌声・意見発表会が、南区民文化センターで行われました。市内144校から1万561点の応募があった中で、本校6年1組の禅院陽歌さんが、審査で選ばれた20人の一人として舞台に立ち、「世界の人々とつながって」という題で意見発表を行いました。禅院さんは、本校の平和資料館のことや自身の合唱団での活動のことを織り交ぜながら、「戦争のない世界を一日も早くつくっていきたい。」「世界の人と一日も早くつながっていきたい。」と、堂々と訴えました。優良賞に選ばれた禅院さんは、これから他校の20人の友だちと一緒に「平和への誓い」の文面を練っていきます。禅院さん、よく頑張りましたね。おめでとう! 

6月9日(金) プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
6月7日(水)に予定していたプール清掃でしたが、雨天のため今日行いました。6月14日(水)から始まる水泳指導に備え、5・6年生が念入りに清掃しました。これで気持ちよく水泳に臨めます。今年も事故のないように万全を尽くして取り組みます。
ちなみに本校のプールは屋上(6階)にあります。景色が違うの分かりますか?

6月2日(金) 大きくなあれ 私の・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生のあさがお、2年生のミニトマト、3年生のホウセンカ。毎日、子どもたちは水やりを続けています。そして、初夏の日差しを浴びてぐんぐん大きくなっています。

6月2日(火) 花壇に行ってみると・・・

画像1 画像1
校庭東側花壇には、3年生のひまわりと5年生のサトウキビが植えてあります。どんどん大きくなっていますよ。背が高くなり折れやすいので、遊んでいる時などに折らないように、みんなで注意しましょう。

6月1日(木) 救急救命研修会 PTA

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
PTAの主催で救急救命研修会が行われました。講師には、広島大学霞キャンパスの学生を中心に構成されている医療系サークルのHALSの皆様が来て下さいました。実地やクイズなども交えて、心肺蘇生やAEDの使用等について分かりやすく丁寧に教えてくださいました。これから水泳のシーズンです。保護者の皆様には、プール開放でお手伝いしていただくこともあり、こうした研修を積極的に受けていただきとても心強く思っております。HALSの皆様、ご指導いただきありがとうございました。

5月30日(火) 音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月の歌は「音楽のおくりもの」です。一足早く全校合唱をしました。リズムに乗りながら元気な歌声が体育館に響き渡りました。また、今日は6年生が、みんなの前で「翼をください」を歌ってくれました。息の合ったきれいな澄んだ歌声。さすが6年生です。

特集 運動会 18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
赤白対抗リレー

特集 運動会 17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
組体操 5・6年

特集 運動会 16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
組体操 5・6年

特集 運動会 15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
組体操

特集 運動会 14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走れ!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36
TEL:082-247-9241