最新更新日:2024/04/23
本日:count up15
昨日:146
総数:222877
◆◆◆ 袋町小学校のホームページへようこそお越しくださいました 夢に向かって歩み続ける素敵な袋町っ子の様子をご覧ください! ◆◆◆  

袋町っ子はあいさつ、がんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科室と音楽室の出入口にこんな表示を見付けました。最近、廊下や階段ですれ違うときときにも、元気なあいさつが聞こえてきます。本当に気持ちがいいですね。教室に入る時もあいさつができると、気持ちよく授業を始めることができますね。なんだかやる気もでてきます。

全国学力・学習状況調査

画像1 画像1 画像2 画像2
文部科学省による平成29年度 全国学力・学習状況調査が、第6学年の児童を対象に行われました。教科に関する調査では、主として知識に関する問題の国語A・算数A、主として活用に関する問題の国語B・算数Bが実施されました。また、生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査も行われました。
この調査は、国においては、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図ることなどを目的としています。本校におきましては、児童の学力や学習状況を把握・分析し、教育指導の充実や学習状況の改善等に役立ててまいりたいと思います。


あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の計画委員の皆さんです。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
計画委員の子どもたちが、登校時のあいさつ運動に取り組んでいます。この日は、5年生がたすきを付けて取り組んでいました。明るい声で自分から進んであいさつをすると、気持ちよく一日が始まります。袋町っ子のみなさん、みんなで取り組んでいきましょう!

初めての給食 2

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生のお兄さん、お姉さんが給食を運んで来てくれました。「6年生のお兄さん、お姉さん、ありがとう。」「いただきます!」

初めての給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から1年生の給食が始まりました。給食の準備の仕方を教えてもらった後、6年生が配膳のお手伝いをしてくれました。待っているときの態度もとてもよかったです。

4月の行動目標

画像1 画像1 画像2 画像2
今月の行動目標は、「明るく あいさつ 伝わる 気持ち」です。

 ポイント
   明るい声であいさつする。
   自分から挨拶する。

朝、正門で、計画委員の皆さんがあいさつ運動をしています。 袋町っ子のみなさん、「継続は力」です。続けて頑張っていきましょう!!


       
       

入学おめでとう 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入学式、少し緊張したけど、みんなしっかりとお話を聞いていました。そして、みんなで大きな声で「1年生になったら」を歌いました。校長先生のお話にあったように、「挨拶をすること」と「先生や友だちの話を最後までしっかり聞くこと」を、これからずっと続けていって、袋町小学校の目標である「良く考え、思いやりの心をもつ元気な子ども」になってください。みんなで頑張りましょう!

入学おめでとう

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生のみなさん、入学おめでとうございます!皆さんは今日から袋町小学校の1年生です。袋町っ子の仲間入りです。6年生のお兄さん、お姉さんから、名札を付けてもらいました。

入学式準備完了

画像1 画像1 画像2 画像2
入学式の準備も終わり、1年生を受け入れる各教室の準備も整いました。1年生のみなさん、楽しみに待っていますよ!!

進級おめでとう

画像1 画像1
今日は、新しい教室、新しい先生、新しい教科書・・・いおんなことに新しく出会う素敵な一日です。新しい気持ちで、自分の目標に向かって根気強く取り組んで行こう!
画像2 画像2

就任式・始業式

画像1 画像1
今年度、新しく5名の先生が、本校に来てくださいました。明るい挨拶と笑顔で、新しくお見えの先生方と一緒に、楽しい学校生活にしていきましょう。写真は、児童代表が、お迎えのことばを言っているところです。

登校

画像1 画像1
あいにくの小雨の中、子どもたちが登校してきます。今日から新年度がスタート。「今日から僕2年生になったんだよ。」と、嬉しそうに子どもが話し掛けてきます。そして、今日も、交通安全運動推進隊の方々が、子どもたちの見守りに立ってくださっています。
いつもありがとうございます。

  春の全国交通安全運動実施中!(4月6日〜15日)

     『まだ行ける 渡れそうでも 待つゆとり』
 

入学受付

画像1 画像1 画像2 画像2
保護者の方と一緒に36名のかわいい新入生が来校し、入学受付を済ませました。子どもたちは先生の言うことをしっかり聞き、待つ態度もとても立派でした。受付の後、教室見学など学校体験を行った子どもたちは、小学校生活に胸をときめかせ、4月10日の入学式をいっそう待ち遠しく思ったに違いありません。

ご挨拶

画像1 画像1
 袋町小学校のホームページに、ようこそお越しくださいました。
 本校は、デパートや商店のビル等が立ち並ぶ広島市の都心部に位置しており、明治6年2月2日、「就将館」という名前で開校して以来、144年の時を刻み続けています。この長い歴史の中には、原子爆弾によって、人類史上誰も験したことのない壊滅的な被害を受けるという悲しい時代がありました。爆心地から460メートルに位置していた本校は、疎開していた児童を除き、残っていた児童のほとんどが一瞬にして命を失い、外郭のみ原形をとどめた西校舎は、被爆直後から被災者の救護所として利用されました。被爆後約10か月経った昭和21年6月、全児童37名で授業が再開されましたが、廃墟の中から学校が復興できたのは、子どもたちのことを心から愛してくださっていた当時の教職員や地域の方々の懸命な努力があったということは言うまでもありません。その後、昭和30年代前半には、児童数が2,300人を超えるという時代を経て、平成14年に学社融合施設として近代的な校舎に建て替えられ、現在、221名の児童が元気に学校生活を送っています。
 本校には、建て替えの際に、被爆建物として西校舎の一部を保存した「袋町小学校平和資料館」があり、被爆された方々が消息などを知らせた「伝言」をはじめ、袋町小学校に残される貴重な被爆資料を展示するとともに、被爆前後の学校の様子などを紹介しています。
 現在、本校では、「よく考え、思いやりの心をもつ元気な子どもを育てる」を学校教育目標とし、「よく考える子ども」「心豊かな子ども」「たくましい子ども」の育成に、全教職員が「チーム袋町」となって、取組を進めているところです。
 学習指導においては、学力の向上のため、本年度の研究主題を『「やりたい・わかる・できる」を実感し、自ら学ぼうとする袋町っ子の育成』とし、ユニバーサルデザインの視点を意識した授業づくりに取り組みます。「やりたい」という活動欲求は授業を支える土台となり、「わかる」「できる」という達成感は自信の高まりにつながり、一層の主体的な学びを導くものと期待しています。
 また、生活指導においては、「進んで挨拶・返事をすること」や「掃除に集中すること」に重点的に取り組むとともに、体験的学習や異年齢集団での活動等を通して、生活規律の徹底や自他を尊重し合う人間関係づくりを行っていきたいと考えています。
 保護者や地域の皆様には、引き続き本校教育活動にご理解とご協力をお願いいたしますとともに、本校ホームページをご覧の皆様には、ご意見ご感想等をお寄せいただければ幸いです。
                         
  平成29年4月1日
 
             広島市立袋町小学校  校長 平本 英二

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36
TEL:082-247-9241