最新更新日:2024/04/19
本日:count up71
昨日:108
総数:222444
◆◆◆ 袋町小学校のホームページへようこそお越しくださいました 夢に向かって歩み続ける素敵な袋町っ子の様子をご覧ください! ◆◆◆  

1月28日(火) のりものでゴー! 第2学年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生が、アストラムラインに乗って、広島市交通科学館へ校外学習に行きました。おしゃべりせずに、車中の様子や窓の外の様子を真剣なまなざしで観察しメモをとる子どもたち。お年寄りの方や赤ちゃんを抱いた方に進んで席を譲る子どももいました。切符の購入の仕方や改札の通り方、そしてマナーなど、公共の乗り物の利用の仕方について、体験しながら学ぶことができました。また交通科学館では、学芸員の方に日ごろ見ることができないアストラムラインの車検場を案内していただくなど、ここでも貴重な体験ができました。

1月28日(火)春の香り 第2学年

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の教室に入るととてもよい香りがします。10月29日に人権擁護委員協議会の方々から「人権の花」として贈呈していただいたヒヤシンスの花が、葉の間から顔をのぞかせ始めていました。この花には、草花を育てることによって、命の大切さや思いやりなどの基本的人権を尊重する精神を身に付けてほしいとの願いが込められています。2年生の子どもたちは、毎日ヒヤシンスの成長を見守り、香りを楽しみながら、やさしい心を育んでいることと思います。
 後一週間で立春です。2年生教室は、一足早く春の香りでいっぱいです。

1月24日(金)給食週間1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月24日(金)から30日(木)まで「全国学校給食週間」です。本校では、20日(月)から24日(金)までを今年度第2回目の「給食週間」とし、食物を大切にする心や生産にかかわる人々への感謝の気持ちをもつことをねらいとして取組を行っています。日替わりで、給食調理員の先生が給食時間に学級を訪問してくださり、あらかじめ伝えておいた子どもたちからの質問に答えていただきます。また、訪問していただいた際に、学級ごとに子どもたちから感謝の気持ちをお伝えしてます。
 24日(金)は、1年生と3年生の教室に来てくださり、「どんな勉強をしたら給食の先生になれますか」「野菜や果物はどうやって切るのですか」などの質問に丁寧に答えてくださいました。包丁は3種類あることや、りんごの皮むきは機械を使うことなど実演を交えて教えていただきました。最後に、それぞれの学級から、お手紙、首飾り、歌などをプレゼントし、感謝の気持ちをお伝えました。

僕らのアトリエinアステール

画像1 画像1 画像2 画像2
 広島特別支援学校及び広島市内小・中学校特別支援学級の児童生徒の作品展と福祉作業所の作品展示販売「僕らのアトリエinアステール」に行ってきました。場所は、アステールプラザ1階・市民ギャラリーで、1月25日(土)まで開催されています。
 児童生徒が制作した作品は力作ばかりで、作品からは素敵な感性やひたむきな気持ち、そして優しさが伝わってきました。多くの方々にご覧いただければ幸いです。本校の児童の作品も展示していただいています。是非お立ち寄りください。
 
 

昔遊びの会

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月15日、1年生は「昔遊びの会」で、地域の方々から日本の伝承遊びを教えてもらいました。教えていただいたのは、お手玉、けん玉、羽根つき、こままわし、おはじきの5種類です。短い時間ではありましたが、コツを教えてもらったり、手をとって一緒にやってもらったりして、子ども達は昔の遊びの楽しさを十分味わうことができました。子どもたちからは、「できなかったことができるようになってうれしかったです。」「知らなかった遊び方を教えてもらっておもしろかったです。」と、喜びの感想がたくさん聞かれました。また、この会は、地域の方との楽しいふれあいの時間として、貴重な体験となりました。保護者の方も多数参加してくださり、ありがとうございました。

1月22日(水)薬物乱用はダメ。ぜったいに。 第6学年

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校薬剤師の坂本徹先生を講師としてお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。
 学習を通して、
 ♦薬物乱用はみんなの問題
 ♦乱用薬物は犯罪
 ♦恐ろしい健康被害
 ♦家庭の破壊・社会的な悲劇の原因
となることを学びました。写真を使って乱用薬物にはどんな物があるのか、また、それらは、身体にどんな悪い影響を及ぼすのかを具体的に教えていただきました。薬物乱用のきっかけとなるのは、友人の誘いが第一位だそうです。今日の学習をしっかりと受け止めていた子どもたちは、どんな誘いにも、「ダメ。ぜったいに。」と言えることと思います。

1月22日(水)盲導犬のお話 第3学年

画像1 画像1 画像2 画像2
 広島ハーネスの会より、盲導犬ドロシーちゃんを連れて、ユーザーの方が来てくださいました。
 ユーザーの方に、盲導犬の一生について、盲導犬との出会いによって人生が前向きになったこと、盲導犬やユーザーの方と出会った時にどうしてほしいかなどをお話していただきました。その後、ドロシーちゃんと全員がふれあうことができました。
 学習を通して、子どもたちは、盲導犬とユーザーの方の結びつきの強さや盲導犬の素晴らしさをしっかりと感じることができたようです。
 
 

通級指導教室(情緒)

画像1 画像1
通級指導教室(情緒)では,情緒 行動面に課題のある子どもにたちに対して,一人一人のニーズに応じた個別指導を行っています。

通級指導教室(言語)

画像1 画像1
 通級指導教室(言語)では,言葉に課題のある子どもにたちに対して,一人一人のニーズに応じた個別指導を行っています。

1月21日(火)運動朝会

画像1 画像1
 運動場で、なわとび朝会を行う予定でしたが、グランドの状態が悪かったので、体育館で運動朝会を行いました。ボールを使った運動で、しっかりと身体を動かしました。なわとび朝会は、今年度最後の予定だったので残念でした。休憩時間になると、たくさんの児童が運動場で短縄の練習をしています。通りがかると、「見て見て!」と、跳べるようになった技を披露してくれます。まだまだ3月まで子どもたちは、頑張る気満々です。

1月20日(月)広島県一斉防災訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 地震発生時の安全確保行動の習得を目的とした、「広島県一斉防災訓練」に本校も参加しました。地震発生を知らせる訓練メールが届くと、全児童が、校内の緊急放送の指示により、「しゃがむ、かくれる、まつ」の安全行動をとりました。その後、火災の発生を想定し、グランドに避難する訓練も行いました。どの学年も、落ち着いて迅速かつ安全に行動することができ、校長先生に褒めていただきました。

1月20日(月)ぴかぴか大作戦 第2学年

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が、袋町公園と袋町小学校平和資料館のぴかぴか大作戦に出掛けました。寒かったですが、きれいになるととても気持ちよかったです。今日も、一緒にお掃除をしてくださった青少年健全育成連絡協議会の方々をはじめ、地域の皆様、ありがとうございました。 

1月17日(金)車椅子体験 第4学年

画像1 画像1 画像2 画像2
 広島市社会福祉協議会の「やさしさ発見プログラム事業」で、もみじ作業所の方を講師にお招きして、4年生が車椅子体験をしました。
 最初に、もみじ作業所はどんなところか教えていただきました。そして、車椅子の開き方・閉じ方から始め、扱い方・乗り方を丁寧に教えていただきました。その後、実際に乗ったり動かしてみたり、また、段差のあるところで乗り・降りをしてみたりしました。
 この学習を通して、街の中を車椅子が通るには、不便なところがあるのではないかと気付くことができました。街で車椅子に乗って困っている人を見かけたら、声をかけ、必要に応じてお手伝いができる人になってほしいと願っています。

1月17日(金)「まちには、くふうがいっぱい」 第2学年

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、街の中にある色々な工夫を見付ける学習をしました。
 自動販売機は、低い位置にある押しボタンや入れやすいお金の投入口があるなど、車椅子を使用する人や子ども(背の低い人)にとって買いやすく工夫がしてあること、ノンステップバスやグリーンムーバ―などの超低床車両は、お年寄りや車椅子を使用する人に乗りやすく工夫してあることなどを写真を見ながらたくさん見つけました。この学習を通して、みんなが楽しく、安心して、安全に、そして便利に生活できるように、街に中にはたくさんの工夫があることに気付きました。

1月15日(水)広島市現代美術館に行きました! 第2学年

画像1 画像1 画像2 画像2
 広島市現代美術館の招待事業により、2年生の児童が、バスの送迎付で現代美術館へ見学に行ってきました。
 美術館では、アートナビゲーターさんに丁寧にわかりやすく解説していただきながら、特別展(フランシス・アリス展)、コレクション展(コドクノチカラ)、野外彫刻を見学しました。現代アートが、感性豊かな子どもたちの心にどのように映り、どのように感じたのでしょうか。こどもたちのワークシートのメモを紹介します。
 ♥題名は小さな鳥だったのに大きいのでびっくりしました。鳥は後ろに穴がありました。ちょっとへんでした。おもしろかったです。
 ♥いすみたいな石がありました。地球電話という、とてもおもしろい電話です。(たくさんの児童がこの電話の番号をメモしていました。作品の中に電話が入っていて、ここに電話をかければ、いつでもどこからでも広島の音を聞くことができるそうです。)
 ♥原爆が落ちていい気持ちになれないから、自分で変なひどい作品をつくっています。広島は原爆が落ちて悲しいけど、未来へ行くという作品がありました。
 ♥原爆がこわいのがわかりました。暗い時代のことがわかりました。木とかで人をつくっていました。

1月15日(水)租税教室 第6学年

画像1 画像1 画像2 画像2
 広島東法人会の方々が、6年生を対象に租税教室を開いてくださいました。
 クイズ、アニメ、お話を通して、私たちの生活に税金はなくてはならないものだとうことを学習しました。学校、消防署、警察署は、税金を使って建てられていることも分かりました。
  最後に、1億円のお札の束(もちろん本物ではありません!)を見せていただきました。持たせてもらった児童は、その重さにびっくりでした。

1月15日(水)昔あそびの会 第1学年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の学習で、昔あそびの会を児童館で行いました。
 地域の方に、けん玉・羽子板・こま・お手玉・おはじきの遊び方を教えていただき、いっしょに遊びました。最初は、難しそうにしていましたが、こつをつかんで楽しく遊びました。また、地域のおじいちゃん、おばあちゃん、おばちゃんとたくさんお話ができ、今度、地域で出会ったら、お話を聞いていただけそうで楽しみです。
 

1月15日(水)ユニセフ募金

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 計画委員会の提案により、今年もユニセフ募金を行います。ユニセフ活動についいて知り、自分たちにできることを考えることをねらいにして、今日から三日間、午前8時から8時15分まで行います。
 初日ですが、たくさんの児童が、かじかむ手でお財布からお金を出して募金をしていました。また、通勤等で通りがかった方もご協力くださいました。ありがとうございました。

1月14日(火)「いきいき袋町っ子週間」が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から20日までは、今年度3回目の「いきいき袋町っ子週間」です。
 自分の生活の様子を見詰め直し、望ましい生活習慣を身に付けることができるようにすることをねらっています。また、児童の生活実態をつかみ、生活指導の資料としています。期間中は、児童は毎日学校で(低学年は家庭で)「いきいき袋町っ子カード」の八つの項目を○×でチェックしていきます。毎日○がつくとその項目は5点満点です。
1 朝ごはんを食べた
2 朝昼晩、歯みがきをした
3 忘れ物をしなかった
4 始業時刻を守って登校した
5 気持ちのよいあいさつや返事ができた
6 最後まで一生懸命、掃除をした
7 校舎内では静かに過ごした
8 寝る時刻を守った
ですが、前回9月の結果は、「8 寝る時刻を守った」の全校平均が5点満点中3.4点と課題がありました。低学年の寝る時刻の目標は午後9時、中学年は午後9時30分、高学年は午後10時です。これを機会に、テレビを見たりゲームをしたりする時間を決め守る、宿題・翌日の準備などすべきことは早めにすませるなど、生活を見詰め直してみましょう。大切なのは、気持ちの切り替えと自分の強い意志かもしれませんね。
 ご家庭でも声をかけていただき、ご協力いただけるとうれしく思います。

1月14日(火)音楽朝会

画像1 画像1
 寒い朝でしたが、元気に体育館に集まりました。
 寒くて声が出ないので、発声のための体操をしっかりとした後で、「翼が今」を歌いました。全校児童の歌声は、透き通るような美しい歌声でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校紹介

学校経営計画

教育計画

シラバス

公開研究会

学力・学習状況調査結果

学校だより

おたより

広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36
TEL:082-247-9241