最新更新日:2024/03/19
本日:count up131
昨日:102
総数:219895
◆◆◆ 袋町小学校のホームページへようこそお越しくださいました 夢に向かって歩み続ける素敵な袋町っ子の様子をご覧ください! ◆◆◆  

2月6日 運動朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、運動朝会を行いました。
 運動朝会では、なわとびをしました。
 体育委員から、後ろ跳びや二重跳びの紹介がありました。
 さすが、体育委員です。
 リズムよく跳んでいました。
 今月は、なわとび検定が行われます。
 去年の自分を超える記録を目指しましょう。

2月5日 2年1組 ボール遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、体育の時間に、ボール遊びをしました。
 フットベースボールのルールを少し変えたものです。
 置いてあるボールを蹴ります。
 蹴ったら、コーンがある方に走ります。
 コーンを回って、ホームまで帰り、得点になります。
 ボールよりも、遅く帰ってくると、アウト。
 より遠いコーンを回って帰ると・・・得点が高くなるのです。
 子どもたちは、攻撃にも、守備にも、夢中で取り組んでいました。

2月2日 第151回 袋町小学校創立記念式 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3 児童代表 よろこびの言葉
 4 お祝いの演奏
   5年生「ルパン三世のテーマ」
   6年生「アンダー・ザ・シー」
 5 校歌斉唱
 6 閉式のことば

 151回目のお誕生日を迎えることができました。
 長き伝統と歴史を、今、袋町小学校にいる私たちが繋ぎ、より良い学校を作っていきましょう。

2月2日 第151回 袋町小学校創立記念式 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「第151回 袋町小学校創立記念式」を体育館で行いました。
 オープニングは、校歌演奏です。
 5年生が、トーンチャイムを使って、演奏しました。
 一人一人の音が重なり、とても素敵な校歌演奏でした。
 いよいよ、式が始まりました。
 1 開式のことば
 2 校長あいさつ(学校の歴史)
 

2月1日 一斉下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、一斉下校を行いました。
 目的は、
 * 緊急時の下校方法について知る。
 * 安全に、かつ速やかに行動しようとする態度を養う。
 の2点です。
 「児童のみなさんへお知らせします。近くの学区での不審者情報が入ったため、今日は、一斉下校とします。」
 と言う放送後、子どもたちは、学年ごとに、オレンジジャンパーを着た先生方と一緒に下校しました。
 「もしも。」のときは、みんなで安全に、速やかに下校しましょう。

2月1日 2年1組 1メートルものさしを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科「長いものの 長さのたんい」の学習をしています。
 今日は、1メートルものさしを使って、「自分の体では、どのくらいかな?」と測りました。
 子どもたちは、「身長が違うから、みんな違うね。」と同じ1メートルでも人によって違うことを発見しました。
 その後で、教室の中の様々なものの長さを 1メートルものさしで、測りました。
 友だちと力を合わせて測っていました。

2月1日 学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、2月です。
 学校朝会をテレビで行いました。
 学校朝会では、
 * 校長先生の話
 * 校内書きぞめ会 表彰式
 * 2月の生活目標
 について 行いました。

 【校長先生の話】(一部抜粋)
 今日から、2月です。11月に紹介した「おもいやり算」の心が見えるクラスがたくさんありました。紹介します。(みんなの笑顔が広がった1月でした。
 次に、「第76回 鈴木三重吉賞」を受賞した作品の一文を紹介します。こんな風に言葉で表現し、自分が思ったことを伝えるってかっこいいです。みなさんも、普段の生活の中で、きらりと輝くものを感じる心を持ってほしいなと思います。
 そのために、金子みすゞさんの「私と小鳥と鈴と」のように、「みんなちがって みんないい。」とい気持ちで今月も、楽しい学校生活を送ってください。

 【校内書きぞめ会 表彰式】
 「校内書きぞめ会 表彰式」には、6年生が代表として、参加しました。
 これからも、美しい字を書き、相手へのやさしさを表すことを意識しましょう。

 【2月の生活目標】
 「しずかに 右側を 歩こう」です。
 廊下や階段を静かに歩き、けがのない一日を過ごしましょう。

1月31日 6年生 出前授業 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後に、発電体験をしました。
 全員が、手回り発電機に挑戦しました。
 電気を作るには、手が痛くなるほど回しても・・・・。
 生活に必要な電気を作るのは、大変だということが分かりました。
 電気を大切に使わなくてはいけませんね。
 パナソニック様、貴重な体験をありがとうございました。

1月31日 6年生 出前授業 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次に、太陽光発電の仕組みや特徴を知るために、実験をしました。
 太陽と同じ光を出す実験道具で、実験開始。
 雲が出ると・・・予想通り、発電量が下がりました。

1月31日 6年生 出前授業 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 パナソニック様を講師にお迎えして、出前授業を行いました。
 今回のテーマは、「エコと太陽光発電教室」です。
 「各発電は何を使って作られる?」という問いから始まりました。
 そして、「『化石燃料を利用した発』」『「自然エネルギーを利用した発」」では、どちらの発電が増えたらいいかな?」と考えました。
 

1月30日 4年1組 平和交流会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月に、平和交流会をする予定です。
 今日は、平和交流会で使いたい資料の準備をしました。
 教科書やタブレットや平和ノートを参考にして、これまでに学習した平和について、まとめました。
 「分かりやすくなったかな。」「伝わるかな。」と子どもたちは、相手のことを考えながらまとめていました。

1月30日 3年2組 つり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写で、「つり」を書いています。
 めあては、「ひらがなの 丸い部分に 気をつけて 書こう。」です。
 子どもたちは、筆の腰を使って、丁寧に丸い部分を書いていました。
 自分が書いた「つり」に にっこりと満足そうな笑顔を浮かべていました。

1月30日 音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽朝会を行いました。
 今日は、テレビで行いました。
 最初に、歌う姿勢や口の開け方について、振り返りました。
 いよいよ、校歌を歌います。
 姿勢や口の開け方に気をつけて、各学級で校歌を歌いました。
 全校児童が揃って歌うときが、楽しみですね。

1月29日 1年生 出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、広島市森林公園こんちゅう館の方を講師にお迎えして、出前授業を行いました。
 子どもたちは、昆虫の秘密を教えていただいたり、昆虫に触らせていただいたりして、楽しい時間を過ごすことができました。
 「ちょっと かたいね。」「大きいつのだね。」と実際に触って発見することがいっぱいです。
 貴重な経験をありがとうございました。

1月29日 大休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
 とても寒い朝でしたが、大休憩は、太陽の日差して、温かくなりました。
 運動場では、おにごっこやドッジボールをして、しっかりと体を動かしました。

1月29日 2年1組 出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、広島市森林公園こんちゅう館の方を講師にお迎えして、出前授業を行いました。
 子どもたちは、昆虫の秘密を教えていただいたり、昆虫に触らせていただいたりして、楽しい時間を過ごすことができました。
 「こんちゅう館に 行ってみたい!」と目を輝かせていました。
 貴重な経験をありがとうございました。

1月25日 校内研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広島市立宇品小学校 指導教諭 永島恵美様を講師としてお迎えして、協議会を行いました。
 永島先生から、「授業づくりは 単元づくり」をキャッチフレーズに、
 * 子どもが「おもしろい」と思う授業とは
 * 子どもに力が付く授業を創るために
 と 多くのことを教えていただきました。
 校内研究授業は、本年度は、最後となりました。
 これからも、子どもが「おもしろい」と思う授業づくりをしていきます。
 永島先生、ありがとうございました。 

1月25日 校内研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、校内研究授業を行いました。
 授業は、3年1組で、国語科「ありの行列」です。
 「ウイルソンの研究を多くのせたのは、なぜ?」と先生に問われ、子どもたちは、うーんと考えていました。
 「この段落は、必要だね。」
 「だったら、この段落は、いらないの?」
 対話を重ね、考えを深めていました。

1月24日 なわとび大会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「6年生は、すごいなあ。」
 低学年が憧れるほどのスピードで、跳んでいました。
 「がんばれ。」の応援にも、力が入ります。
 今年も、新記録が続出です。
 心を一つに頑張った「なわとび大会」でした。

1月24日 なわとび大会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 作戦タイムでは、お互いに頑張ろうと声を掛け合っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36
TEL:082-247-9241