最新更新日:2024/03/19
本日:count up45
昨日:102
総数:219809
◆◆◆ 袋町小学校のホームページへようこそお越しくださいました 夢に向かって歩み続ける素敵な袋町っ子の様子をご覧ください! ◆◆◆  

3月11日 4年生 出来ました 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「ほって すって 見つけて」の学習をしています。
 顔の表情が出るようにと、彫刻刀で彫り進めていました。
 印刷をするときは、インクが濃くなりすぎないように、薄くなりすぎないようにと気をつけて、ローラーでインクを付けていました。
 用紙をはがすときは、とても嬉しそうな笑顔でした。
 力作が揃いました。

3月11日 1年生 すきまちゃん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「すきまちゃんの すきな すきま」の学習をしています。
 今日は、すきまちゃん(手のひらに乗るくらい 小さい)を作って、教室の中のすきまに入れて・・・ハイチーズ。タブレットで撮った写真に、すきまちゃんがお話していることを書き込みました。
 すきまちゃんになりきった言葉がたくさん出そろいました。

3月11日 1年2組 ぼうをつかって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科「かたちづくり」の学習をしています。
 今日は、棒を使って、いろいろな形を作りました。
 「これは、なんですか?」と聞かれると、「ちょうちょです。」「チューリップです。」と自分が作った形について、話していました。
 いろいろな形ができました。

3月11日 5年1組 ゴールを目指して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科「ゴール型ゲーム(サッカー)」の学習をしています。
 今日のゴールは、円です。
 円の中には、ゴールキーパーがいます。
 円を通過すると得点となります。
 ゴールを目指して、ボールを蹴っていました。

3月11日 学校朝会 東日本大震災 あの日のこと

 13年前の今日、平成23年3月11日 午後2時46分 東日本大震災が起こりました。
 今日は、学校朝会で、この大きな地震災害による犠牲者の方々のご冥福を祈り、黙とうをしました。子どもたちは、この日の出来事や復興の様子、現在の様子を聞きました。そして、東日本大震災を経験された方々からのメッセージ「いざというとき、はやく たかく 遠くに 避難しましょう。」に込められた思いについて、考えました。
 今日、3月11日は、亡くなられた方々のご冥福をお祈りし、さらなる復興を願うとともに、災害から学んだことを自分たちの日常生活に生かす一日にしましょう。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日 給食準備中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の給食準備中です。
 一人分の配膳も、ばっちりです。
 みんなで力を合わせて、決められた時間内に配膳を終えていました。
 4月からは、高学年です。
 学校のリーダーとして、活躍してくださいね。

3月8日 3年生 モチモチの木

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「モチモチの木」の学習をしています。
 そこで、豆太が見たモチモチの木を絵で表現しました。
 廊下には、様々なモチモチの木があります。
 どのモチモチの木も、とてもきれいです。

3月8日 3年1組 ラインサッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科「ゴール型ゲームー2(サッカー)」の学習をしています。
 今日は、ラインサッカーをしました。
 コートに、ゴールラインを決めています。
 ボールがゴールラインを通過したら、得点になります。
 サッカーでは、ゴールキーパーが一人ですが、ラインサッカーでは、ゴールキーパーが3人います。
 ゴールが広いので、ゴールキーパーは大変です。

3月7日 校内全体研修

 本年度最後の校内全体研修で、本年度の研究のまとめを行いました。
 本年度の研究主題は【「『自分事として学ぶ』国語科(説明文)授業づくり」〜「問い」を軸にした「子ども主体」の「学びの実現〜】です。
 そして、研究仮説を「『問い』を軸にして授業を展開すれば、子どもにとって学びが『自分事』となり、子どもが主体的に『見方・考え方を働かせる国語科授業』が実現できるのではないか。」としました。
 子どもたちが、説明文に対して、苦手意識がなくなってきたと述べています。とても嬉しく思っています。
 来年度も、子どもたちが主体的に取り組む仕掛けのある授業を展開していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月7日 5年1組 合奏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ルパン三世のテーマ」の合奏の練習をしています。
 楽器に分かれて、練習をしました。
 先生からだけではなく、友だち同士で教え合っている姿がたくさん見られました。
 「○○さん、教えて。」「いいよ。」
 温かい言葉が飛び交い、より美しい音色が教室に響きました。

3月7日 5年2組 「日本のすてき」を紹介しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語科「『日本のすてき』を紹介しよう」の学習をしています。
 「ゲームをします。」の先生の言葉に、子どもたちは、「やったあ。」大喜び。
 今日のゴールは、「日本の行事や文化について、聞き取ろう。」です。
 今日のゲームプリントには、日本の行事や文化が載っていました。
 先生の言葉に合わせて、子どもたちは、ゲームプリントにあるイラストを指していました。
 随分と聞き取れる単語が増えてきました。

3月7日 1年生 ボールをけって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科「ボールけりゲーム」をしています。
 今日は、二人組になって、ボールを蹴り合いました。
 「よいしょ。」と蹴りますが・・・。
 なかなか相手のところに届きません。
 「ビシッ。」とボールを蹴ったと思ったら・・・。
 自分の思うところとは、全然違う方向にボールが・・・。
 子どもたちは、一生懸命に、ボールを蹴ったり、拾いに行ったりしていました。

3月5日 4年生 出前授業 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ「琴」体験です。
 親指に爪を付けて、演奏です。
 先生に教えていただきながら、「さくら」などを演奏することができて、子どもたちは得意顔をしていました。
 「もう一回やりたいな。」と どの子も言っていました。
 最後に、先生の「琴」に合わせて、合奏をしたり、校歌を歌ったりました。
 「琴で、いろいろな曲が演奏できるので、びっくりました。」と 子どもたちが感想を伝えると、先生も、「初めての人が琴の演奏を上手にしていたので、びっくりしました。」と  感想を述べられました。
 これからも、古から伝わる楽器に親しんでいきましょう。
 専徳院先生、ありがとうございました。

3月5日 4年生 出前授業 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、専徳院知子先生を講師にお迎えして、出前授業を行いました。
 楽器は、「琴」です。
 最初に、先生から「琴」についてお話していただきました。
 2,500年前からある楽器ということに、びっくりしていました。
 その後、先生から、いろいろな曲を演奏していただきました。
 私たちがよく知っている「さくら」やビバルディ「四季」などたくさん演奏していただきました。
 最後は、「カープ」。
 思わず、歌っていました。

3月5日 2年1組 はこの形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科「はこの形」の学習をしています。
 今日は、はこの形を写して、はこの形に組み立てることに挑戦しました。
 「はこの形は・・・長方形と正方形だね。」
 「じゃあ、どうやって、組み立てようか?」
 「はこの形を切りとるんじゃない。」
 はさみで切り取って、組み立てていきました。
 なかなか難しかったようです。

3月5日 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本年度最後のあいさつ運動の日です。
 1年2組と6年2組と計画委員会の人が参加しました。
 雨が降り、ちょっと寒い朝でした。
 「おはようございます。」と元気のよいあいさつが、正門に響きました。
 これからも、気持ちのよいあいさつから一日を始めましょう。

3月4日 大休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
 太陽が顔を出し、温かい日となりました。
 運動場では、なわとびやおにごっこをして、しっかりと体を動かしました。
 笑顔いっぱいです。

3月4日 ぴかぴか大作戦 袋町公園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ぴかぴか大作戦の日です。
 今日は、5年生が袋町公園と袋町小学校平和資料館をぴかぴかにしました。
 月曜日の袋町公園には、いつもよりごみが多いです。
 袋町地区青少年健全育成連絡協議会の皆様と一緒に、隅々までごみを拾い、ぴかぴかにしました。
 今日も、ありがとうございました。

3月1日 なわとび検定 低学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、低学年です。
 「二重跳びが できないよ。」「前跳びができないよ。」と 低学年が困っていると、「こうやって跳ぶといいよ。」と 体育委員会の人が教える姿。
 検定中には、「すごいよ。ぼくは、2年生のとき、こんなにとべなかったよ。」と笑顔で伝える体育委員会の人の姿。
 キラリと輝く場面がたくさんあったなわとび検定 低学年でした。

 体育委員会の皆さん、ありがとうございました。

3月1日 6年生を送る会 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後は、6年生の番です。
 今回の曲は、「新時代」です。
 この曲には、6年生から在校生へのメッセージが込められています。
 在校生に「新時代」を築いてほしいと。
 指揮は、もちろん 自分たちがします。
 素晴らしい演奏に大きな拍手が起こりました。
 最後は、旅立つ6年生に花のアーチをくぐってもらいました。

 6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36
TEL:082-247-9241