最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:162
総数:256377
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

8月30日の給食献立

 8月30日の給食は、ごはん、豚肉の香味炒め、みそ汁、牛乳です。
 幟町小学校の給食でどれくらいの食品ロスが出ているかについて、給食時間にテレビ放送をしました。食品ロスの多さに、子どもたちは「え〜!もったいないなぁ。」と驚きの声を上げていました。
 
<給食放送より>
 豆腐は中国で生まれ、日本に伝わりました。日本に伝えたのはお坊さんで、これが精進料理の始まりだと言われています。昔、「豆腐百珍」という本が出され、この本には豆腐を使った、田楽・白あえ・冷ややっこなど百種類もの料理がのっていました。給食にも豆腐を使った料理はたくさんありますね。今日は、みそ汁に入っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日 朝の様子

8月30日(水)です。良い天気が続いています。今日も4時間授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月29日 朝の様子

8月29日(火)です。良い天気が続いています。4時間授業です。今日は、2年生の『本の読み聞かせ』があります。6年生『隣接校・行政区域内校選択制説明会』を、6年2組で14:00〜行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月28日の給食献立

 8月28日の給食は、ごはん、麻婆豆腐、春雨と野菜のオイスターソース炒め、牛乳です。
 今日からまた給食が始まりました。暑い日が続いていますが、おいしい給食を作りたいと思います。

<給食放送より>
 今日は、オイスターソースを使った炒め物を取り入れています。オイスターというのは海でとれる「かき」のことです。オイスターソースは、このかきを塩漬けにしたものを発酵させて作る、中国で生まれた調味料です。かきのうま味がたくさんつまっているので、料理をよりおいしくしてくれます。
画像1 画像1

8月28日 朝の様子

8月28日(月)です。4時間授業です。今日から、給食が始まります。学校が再開して2日目です。生活リズムを整えて、過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日 学級の様子

各学級で夏休みに頑張った課題を集めたり、担任の先生の話を聞いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日 全校朝会

朝会で校長先生の話を聞きました。高校野球、世界陸上、メジャーリーグの大谷選手の活躍などから、自分で目標を見つけ、努力することが大切なことが分かりました。また、夏休み中に行われた『広島市小学校水泳記録会』の表彰がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月25日 夏休み明けの登校

8月25日(金)です。今日から、授業が始まりました。久しぶりに元気な子どもたちに会えて、とてもうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日8月25日(金)から授業が始まります

明日、8月25日(金)授業が始まります。子どもたちに会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1

8月19日(土)『幟へきん祭』

すてきな夏の楽しい思い出ができました。ご来場ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月19日(土)『幟へきん祭』

夕方から始まった祭りも大盛況で、多くの人が集まり賑わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月19日(土)『幟へきん祭』

子どもから大人までお客さんが楽しめるイベントがたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月19日(土)『幟へきん祭』

フットボールクラブやフットベースボールクラブ、ジュニアソフトボールクラブのゲームコーナーもたくさんの人が集まり、楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月19日(土)『幟へきん祭』

広島市長 松井 一実 様も祭りに来ていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月19日(土)『幟へきん祭』

幟町小学校のPTAの皆さんも協力していただきました。
画像1 画像1

8月19日(土)『幟へきん祭』

校区内にある叡啓大学やおおぞら高等学院、トリニティカレッジ医療福祉専門学校の学生さんの協力もあり、祭りはより賑やかになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月19日(土)『幟へきん祭』

屋台もたくさんあり、みなさんおいしい料理や飲み物に大満足そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月19日(土)『幟へきん祭』

夏休み中の8月19日(土)に第8回『幟へきん祭』が行われました。
16時30分開始です。祭りは、3年ぶりに開催され、大盛況でした。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
夏祭り開催にあたり、各団体の皆様のご協力ありがとうございした。
【主催】
・幟町学区子ども会
・幟町地区青少年健全育成連絡協議会 
【協力】
・幟町地区連合町内会
・幟町地区社会福祉協議会
・稲生神社
・中消防団幟分団
・叡啓大学
・おおぞら高等学校
・トリニティカレッジ広島医療福祉専門学校
・幟町小学校PTA
・幟町フットボールクラブ
・幟町フットベースボールクラブ
・幟町ジュニアソフトボールクラブ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日 平和登校日

これから夏休みの後半になりますが、元気で過ごしてください。
8月25日(金)に会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月6日 平和登校日

始めに、『こどもピースサミット2023〜意見発表会〜」に出場した6年生代表児童の発表を聞きました。その後、各教室で平和についての学習しました。広島には多くの悲しい出来事があり、決して忘れてはならないことや、命の大切さについて考えることができたのではないかと思います。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/13 卒業式リハーサル 3年生お話会(5校時)
3/14 子ども安全の日(防犯ブザー点検・下校指導) 体育朝会   4年生お話会(1校時)
3/15 大掃除  全学年5時間授業
3/18 6年生給食終了 卒業式準備 6年生あゆみ渡し
3/19 卒業証書授与式

学校紹介

学校だより

非常災害への対応

学校生活について

いじめ防止対策について

生活

月間予定

年間予定

メール連絡網登録方法

のぼり平和資料室申請書

外国語活動・外国語科 学習到達目標

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013