最新更新日:2024/05/09
本日:count up51
昨日:144
総数:253146
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

3月1日の給食献立

 3月1日の給食は、ごはん、さわらの煮つけ、おひたし、豆腐汁、ひなあられ、牛乳です。
 給食時間に、ひな祭りについての動画を放送しました。

<給食放送より>
 3月3日は「ひなまつり」です。ひなまつりには、ひな人形を飾り、桃の花やひしもちを供え、子どもの健やかな成長をお祝いします。給食では、ひしもちと 同じ桃色・白色・緑色のひなあられを取り入れており、桃色は桃の花、白色は雪、緑色は新緑を表しています。また、今日は地場産物の日です。ほうれんそう・えのきたけ・ねぎは 広島県で多くとれる地場産物です。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月28日 体育委員会による運動遊び

 今日は4年生を対象に「たくさんドッジボール」をしました。
 たくさんの4年生が集まり,チームを分けて行いました。
 ボールが1つの時には,いつも通りボールをよく見て動いていましたが,ボールが2つ,3つと増えると,どのボールを見ていいのか分からず,当てられる人がたくさん増えました。最大4つのボールになったときには,外野と内野の入れ替わりがとても激しく,当てたり,当てられたり,たくさん運動することができました。
 体育委員が「楽しかった人?」と聞くと,多くの4年生が手を挙げていました。これをきっかけにしっかりと体を動かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月26日 体育委員会による運動遊び

 今日は3年生を対象に「だるまさんがころんだ」をしました。
 体育館を広く使って,鬼の合図に合わせて動き,コーンを目指しました。
 「動いているよ!」と鬼に言われ,スタートラインに戻る子もいましたが,何回もクリアする子がたくさんいました。どの3年生も楽しそうに,教室に帰っていきました。
 次は2月28日(水)に4年生の運動遊びを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月26日の給食献立

 2月26日の給食は、大根のピリカラ丼、わかさぎの煮つけ、牛乳です。

<給食放送より>
 わかさぎは、もともとは鮭のように海と川を往復する魚でした。日本では青森県でよくとれ、近くでは島根県の宍道湖でもとれます。おいしい時期は、1月から3月にかけてで、湖の氷に穴をあけて釣る、わかさぎ釣りは有名です。ししゃもと同じように骨ごと食べられるので、骨や歯をじょうぶにするカルシウムをたくさんとることができます。今日は、わかさぎを煮つけにしました。

画像1 画像1

2月22日 もうすぐひなまつり

 まだまだ寒い日もありますが、少しずつ春の気配を感じられるようになってきました。
 ひなまつりまであと10日となった今日、掲示ボランティアの方々が、校内にひなまつりの作品を掲示してくださいました。
 今年も校長室前に「貝合わせ」を飾ってくださり、早速目にした子どもたちが嬉しそうに貝を触っていました。
 掲示ボランティアの皆さん、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日 体育委員会による運動遊び

 今日は2年生を対象に「玉入れ」を行いました。
 様々な距離からボールを投げ,かごに入った玉の数で得点を競いました。
 どの子も一生懸命に投げていましたが、中にはワンバウンドして得点する子も。
 「やったー!入った!」と嬉しそうにしている2年生の姿を見て,企画した体育委員の児童も満足感を得ていました。
 次は2月26日(月)に3年生の運動遊びを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日 5・6年生 合同授業参観3

 5・6年生の合同授業参観で、学年単位での発表も行いました。
 5年生は「ハロー シャイニング ブルー」の合唱を、6年生は「栄光の架橋」のリコーダー演奏を見ていただきました。
 最後に保護者の方からも感想をいただき、子どもたちはやり切ったという満足感に浸っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日の給食献立

 2月21日の給食は、ごはん、お楽しみフライ、キャベツの昆布あえ、すまし汁、牛乳です。

<給食放送より>
 昆布には、体をつくるために大切なカルシウムや鉄などのミネラル、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいなどが多く含まれています。塩やしょうゆで味付けした佃煮で食べるほかに、おでんや五目豆などの煮ものに入れたり、だしを取ったりするときにも使います。古くは「ひろめ」とも呼ばれ、「喜ぶ」「広める」に通じるところから、お祝いの品として使われてきた、日本料理にかかせない食べ物です。今日はゆでたキャベツと塩昆布佃煮を和えています。

画像1 画像1

2月20日 体育委員会による運動遊び

 体育委員会では1から4年生を対象とした運動遊びを考え,大休憩に実施しています。
 今日は1年生を対象に「長なわとび」を行いました。
 体育委員の児童は、長なわとびが苦手な1年生もいるかもしれないと、蛇のようにくねらせた縄を跳び越すコースも考えていましたが、どの1年生も回した縄に入って跳ぶ8の字コースを選んだため、臨機応変、2つとも長なわとびとして行いました。
 「楽しかった。またやりたい。」と笑顔を見せる1年生の姿に、企画・運営した体育委員の5・6年生もとても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日の給食献立

 2月20日の給食は、ごはん、肉じゃが、ごま酢あえ、牛乳です。

<給食放送より>
今日は、クイズです。わたしをあててください。ヒントを3つ出します。
1.主にエネルギーのもとになる黄色の食べ物です。
2.日本で一番多く作られているのは、北海道です。
3.代表的な種類に「男爵」や「メークイン」があります。
答えは、「じゃがいも」です。今日は肉じゃがに入っています。

画像1 画像1

2月20日 体育朝会

 今朝は体育朝会を行いました。
 最初に体育委員主催の運動遊びについてのお知らせがありました。
 その後はいつものように音楽に合わせて教室でもできる簡単な運動を行いました。朝から体を動かして、気持ちもスッキリ。体もポカポカあたたまりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日の給食献立

 2月16日の給食は、減量ごはん、わかめうどん、レバーのから揚げ、おかかあえ、牛乳です。

<給食放送より>
 わかめは、海そうの中でも骨や歯をじょうぶにするカルシウムを多く含んでいます。また、ビタミン類・鉄・ヨードなどの栄養素や、おなかの調子を整える食物せんいも多く含んでいます。わかめなどの海そうは、一度にたくさん食べるより、毎日少しずつ食べたい食品です。今日は、わかめうどんに入っています。

画像1 画像1

2月15日の給食献立

 2月15日の給食は、リッチパン、ポークビーンズ、グリーンサラダ、牛乳です。

<給食放送より>
 グリーンサラダは、どうしてグリーンサラダという名前なのでしょうか?それは、ほうれんそうやキャベツなどの緑色の野菜を使ったサラダだからです。今日は、野菜とまぐろスープ漬を手作りのフレンチドレッシングで和えました。

画像1 画像1

2月14日 避難訓練

 今日は、掃除時間直前に火災が起きたことを想定して避難訓練を行いました。
 授業中の訓練は教員が主導して避難することができますが、今回は掃除前の休憩時間に行ったため、子ども達は放送をよく聞いて自分のいる場所から自分の判断で避難をしなくてはなりませんでした。
 多くの児童が放送が始まったら座って静かに聞き、火元から遠い避難経路を通り、「おはしも」の約束を守って真剣に避難することができましたが、休憩時間の直後ということもあり、しゃべりながら、笑いながら避難する残念な姿も見られ、課題が残りました。
 火災も地震もいつ起こるか分かりません。自分の命を守るためにも、ルールを守って、人や物、出来事と上手にかかわる力をこれからも高めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日の給食献立

 2月14日の給食は、ごはん、さばの塩焼き、温野菜、筑前煮、牛乳です。
 今月2年生は、動画を利用してリズムよく噛む練習をしています。すっかり歌詞を覚えて、歌いたい様子の児童もいました。

<給食放送より>
 筑前煮は福岡県の郷土料理です。福岡県では「よせあつめる」という意味の「がめくりこむ」から、がめ煮ともよばれています。筑前煮は、食材を油で炒めて、さとうとしょうゆなどで甘辛く煮て作ります。今日は鶏肉・生揚げ・こんにゃく・だいこん・にんじん・れんこん・ごぼう・乾燥しいたけを使いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日の給食献立

 2月13日の給食は、せんちゃんそぼろごはん、鶏団子汁、牛乳です。
 鶏団子汁は、鶏ミンチにしょうがや調味料を混ぜ合わせたものを少しずつ汁に入れて作りました。

<給食放送より>
 今月のテーマは、「食物せんいについて知ろう」です。食物せんいには、腸の動きを活発にし、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。また、食物せんいを多く含む食品は、かみごたえがあるため、あごの発達を助けるだけではなく、食べ過ぎをおさえて肥満の予防にもなります。今日は、食物せんいを多く含むごぼう・切干しだいこん・乾燥しいたけ・こまつなを使った、せんちゃんそぼろごはんを取り入れています。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日 明日は入学説明会です

 明日、幟町小学校において令和6年度入学説明会を実施します。
  
   受付   14:15〜14:30
   説明会  14:30〜15:25

 体育館で実施しますので、上履きをご持参ください。
 また、感染症予防のため、会場は常時喚起しております。必要に応じて寒さ対策やマスクの着用等をお願いいたします。
 
 新1年生の保護者の皆様、明日は気をつけてご来校ください。お待ちしております。

2月7日 学校朝会

 今朝はテレビで学校朝会を行いました。
 今日は、1月22日(日)に行われた全国男子駅伝に触れ、頑張っている姿は周りの人に元気や勇気、やる気を与えることを伝え、1段上の自分を目指して頑張ろうと、朝の正門での挨拶を例に話しました。
 生徒指導主事からは、2月の生活目標「ことばを選んで話そう」、3月の生活目標「もくもくそうじで心もみがこう」の話があり、もくもくそうじのポイントとして、そうじ「だいすき」の合言葉を教わりました。
 
 「だ」だまって
 「い」いっしょうけんめい
 「す」すみずみまで
 「き」きれいに

 2月に入り、本校でもインフルエンザや新型コロナウイルスの罹患者が増えてきており大変心配していますが、「だいすき」の合言葉で学校も自分の心も磨いて、学年が1つ上がる大きな節目をみんなで元気に迎えたいと思います。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日 ありがとう集会に向けて

 2月5日(月)の2校時に,5年生と4年生が集まって今月末に行われる「ありがとう集会」の準備を行いました。これまでお世話になった6年生の顔を思い浮かべながら、これからもリーダーと副リーダーで協力して準備を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日 5年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は,2月2日に,マツダミュージアムと平和記念公園へ校外学習に行きました。
 マツダミュージアムでは,社会科で学習した「自動車ができるまで」の工程を実際に目で見て学びました。かっこいい車を目の前に子どもたちは大興奮でした。
 平和記念公園では,原爆の子の像,原爆供養塔,原爆死没者追悼平和祈念館を巡りました。国語科の「たずねびと」に出てくる土まんじゅうを見るなどそれぞれの場所で平和について考えました。その後,平和記念講座として桂幾子さんから原子爆弾についての話を聞きました。しおりのメモがいっぱいになるまで子どもたちは真剣に聞き,学びました。これからの学習に生かしていきます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/4 クリーンデー
3/5 児童朝会
3/6 ベルマーク(低) 6年生お話会(3校時)
3/7 ベルマーク(中)
3/8 ベルマーク(高) 緊急連絡個人カード返却 スクールカウンセリング 1年生お話会(2〜4校時)

学校紹介

学校だより

非常災害への対応

学校生活について

いじめ防止対策について

生活

月間予定

年間予定

メール連絡網登録方法

のぼり平和資料室申請書

外国語活動・外国語科 学習到達目標

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013