最新更新日:2024/05/02
本日:count up5
昨日:58
総数:252798
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

9月29日 6年生 外国語科の授業

 今日の6年生の外国語科の授業(スピーチ)には、幟町中学校のALT エリック トンプソン先生が来てくださいました。
 最初にエリック先生が自己紹介をしてくださいました。スピーチに必要な英文を用い、冗談を交えながら話してくださったので、場の雰囲気も和み、最初は緊張気味だった子ども達もリラックスしてスピーチに臨むことができました。
 今日のスピーチはエリック先生に英語で質問していただきながら進めていきました。子ども達ははっきりと聞こえる声で、誕生日や好きな動物、好きなスポーツなどについて話しました。中にはジェスチャーを交えながらスピーチする児童もいて、とても盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 1・6年生 運動会の練習

 いよいよ運動会まで2週間あまりとなりました。
 今日は、1年生と6年生が運動場で幟町小学校音頭の練習をしました。1年生も6年生のお兄さん、お姉さんにリードされながら上手に踊り、入退場の仕方も覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日 6年生 運動会練習 PART2

 9月9日1校時,体育館にてソーラン節の練習を行いました。
 今週一週間をかけて,一通りの踊りを確認しました。子どもたちの吸収が早く,多くの人が一連の動きを覚えることができています。さすが6年生!中には,休憩時間も一生懸命,練習に励んでいる子どもたちもいます。
 来週はいよいよ外に出て,細かい動きを調整したり,隊形移動を確認したりします。運動会当日,高学年らしい演技を見ていただけるよう,取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日 6年生 幟中体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月8日,午後から幟町中学校で幟中体験を行いました。
 体育館で中学生から体験の説明を受け,それぞれの教科の授業や部活動を体験しました。
 授業では,小学生にも分かる内容で楽しく授業を進めていただきました。音楽科ではギタリストを目指して活動したり,算数科ではカードゲームで正負の数を学んだり,理科では虹を作ったりと,どの授業も楽しそうに体験していました。
 部活動では,中学生の先輩方と一緒に活動しました。優しく教えてもらい,どの部も楽しそうに活動していました。
 半年後には小学校を卒業し,中学生になります。立派な中学生に向けて,今回の体験をこれからの生活につなげていってほしいと思います。

9月2日 6年生 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月2日1時間目から運動会に向けての練習が始まりました。今年度は,5・6年生で「NOBORI ソーラン節」を行います。
 「ソーラン節」には,どんな思いが込められているのか,これからの練習にどんな気持ちで臨むのかを確認し,早速練習を開始しました。テンポも速く手の動き,足の動きに苦戦していましたが,何回か練習していくうちに,そろってきました。本番ではさらに全体がそろった動きを見ていただくことができるように,これからの練習に励んでいきます。
 インターネットに,ソーラン節の動画がいくつかあり,家でも練習ができますので,ぜひ御家庭でも練習するよう声をかけてください。

7月13日 6年生 小学校生活最後の水泳指導

画像1 画像1
 7月13日3・4校時,小学校生活最後の水泳の授業を行いました。
 本日は1組と3組の学習でしたが,水泳のきまりを守り,学習に臨むことができました。限られた時間の中での水泳の学習ではありましたが,どの子も安全にルールを守って学習することができました。
画像2 画像2

7月13日 6年生 RCC・山根木材による出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
雲を作る実験の様子 雲を作る実験の様子
 7月13日2校時,RCCと山根木材の皆様による出前授業を受けました。
 「広島大家族。プロジェクト〜つなげよう!広島の森プロジェクト〜」の一環で,「地球温暖化と私たちの暮らし」をテーマにお話をしていただきました。
 100年後の天気予報はどうなっているのか,積乱雲には25mプール何杯分の水があるのかなど,気象と関連させたお話を聞いたり,ペットボトルで雲を作る実験をしたりと子どもたちも集中して,でも楽しそうに過ごしました。
 授業後には「二酸化炭素を減らすために,自分にできることをしていきたい。」「二酸化炭素を吸収して酸素を出してくれる森を大切にしていきたい。」と,今日の学習を生活に生かそうとする声を聞くことができました。
 RCCの皆様,山根木材の皆様,本日はありがとうございました。

7月12日 6年生 お話会

 7月12日6時間目に,読み聞かせボランティアの皆様によるお話会がありました。
 歴史に関連する本,これからの生き方について考えられる本など,様々なジャンルの本の読み聞かせをしてくださいました。子どもたちも集中して聞いていました。
 また次の機会を楽しみにしています。読み聞かせボランティアの皆様,本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 6年生 古代体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月31日,5・6時間目に広島市文化財団文化財課の方々をお招きし,古代体験をしました。火起こし体験や弓矢体験,貫頭衣試着体験,石器体験をしました。ただ体験するだけではなく,古代の人々がどのような思いや考えをもっていたのかを考えながら活動しました。
 「なかなか火が着かない。」と悔しがりながら必死に火起こし器を使う声や,「やった,当たった。」と弓矢が的に当たったことを大喜びする声を上げていました。実際に体験するからこそ,当時生活していた人たちの知恵のすごさや,大変さを感じることで,歴史学習と体験を結び付けて考えることができました。
 活動後の子どもたちは,「古代の人は,生活自体が命がけだったことを実感した。」などの感想をもっていました。子どもたちにとって,教科書だけでは学ぶことのできない,貴重な学びになったと思います。

6月2日 6年生 理科の授業

 6年生の理科では「植物の体」について学習しています。
 今日は、「根から取り入れた水は、どこを通って茎や葉に運ばれているのだろうか」という学習問題を解決するため、切り花着色剤につけておいたニンジン(根),ブロッコリー(茎),セロリ(葉)の3つの野菜の切り口を観察しました。
 子ども達は観察を通して赤く染まっている部分と染まっていない部分があることに気づき、植物の体の中には水の通り道があることを実感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日 6年生 租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広島東法人会の講師の方々に,税に関する授業をしていただきました。
 どんなものに税金が使われているのか,もし,税金がない世の中だったらどうなるのか,他の国々とはどれくらい税率が違うのかについて考え,学習することができました。
 学習の最後には,1億円の重さを体感することができました。予想以上に重たかったため,みんな驚いていました。
 学習を終えての振り返りでは,「税金がなくなったら,みんなの生活が苦しくなるということが分かりました。」「税の種類が予想より多かったので,おどろきました。税金がどんな使われ方をしているのか知りたいです。」と,税金について興味・関心をもち始めていることが分かりました。
 社会科の学習でも税金について学習しましたが,より詳しく,そして違う側面から学ぶことができた貴重な時間となりました。

5月9,10日 6年生 裁判所見学

画像1 画像1
 9日と10日に,各クラス90分ずつ裁判所の見学を行いました。社会科で学習した裁判所の働きですが,実際にどのような場所で行われるのか,どんな役割の人がいるのかを見学を通して学ぶことができました。模擬裁判をさせていただいたことで,有罪・無罪の判決を出すことの難しさについても知ることができました。
 見学を通して,「テレビで判決の場面を見たときは簡単そうだと思ったけれど,想像以上に判決を出すのは難しいと思った。」「いろいろな立場の人がいることで,自分にはないたくさんの考えに触れることができて良かった。」と,実際に見て学んだことで,裁判所の働きについての理解が深まりました。

4月21日 6年生 理科「気体検知管を使った学習」

 6年生の理科では,「ものの燃え方と空気」の学習をしています。
 前回までの実験では分からなかったことを,石灰水や気体検知管を使って調べました。
 ものを燃やした後は,ものを燃やす前に比べて,酸素の一部が使われ減り,二酸化炭素ができて増えることに気付くことができました。
 振り返りには「実験が楽しかった。」「今度は他の気体も調べてみたい。」と意欲的に学習している様子や「今回の実験から考えると,ものを燃やしたら二酸化炭素が出るので,あまりものを燃やしすぎない方が地球にとっては良いのではないか。」「燃やした後に酸素が0%にならないのはどうしてなのだろうか。」と新たな考えが生まれた人もいました。しっかりと学びを深めていることが分かり,嬉しく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 6年生 1・6交流会

 6時間目に1年生と一緒に過ごしました。
 まずは自己紹介をしてお互いのことを知り,その後,遊び方や注意事項を確認して,グラウンドで楽しく遊びました。だるまさんが転んだをしたり,ブランコをしたり,竹馬をしたりと,上手に関わり,過ごす姿が見られました。さすが6年生!
 会の最後には,「また遊ぼうね。」「明日の昼休憩にまた集まろう!」と,これからの関わりが楽しみになる声が聞こえてきました。様々な行事を通して,お兄さん,お姉さん,そして最高学年として,下級生を優しく,頼もしく引っ張っていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日 6年生 理科「底があるビンの中でものを燃やすと,火が消えてしまうのはどうしてだろうか?」

 6年生の理科では「ものの燃え方と空気」の学習をしています。
 実験では,しっかりと手順を聞いて,安全に気を付けながら取り組むことができます。さすが,6年生。なぜ火が消えるのか?これからの学習でさらに追究していきたいと思います。また「理科ノートづくりの鉄則」をもとに,自分だけの分かりやすいノート作りにも取り組んでいます。どんなことを書いているか,ぜひ御覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日 6年生 最高学年スタート!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 御進級おめでとうございます。
 いよいよ6年生,最高学年です。小学校最後の1年間がスタートしました。
 今年度は,たてわり班をはじめ,学校全体のリーダーとして良き手本となり,学校全体をリードしていく立場となります。自らの志を高くもち,周りの状況や他者の気持ちに心を配りながら,折り合いをつけて協調的に活動が進められるようなリーダーに育てたいと思います。早速,入学式に向けての準備を行いました。割り当てられた分担だけでなく,自分で考えて活動する姿に,最高学年としての意欲の高さを感じました。
 また,6年生最大の行事である修学旅行をはじめ,一つ一つの学習や行事が小学校最後になります。子ども達が全ての活動でしっかりと力をつけていくことができるよう,取り組んでまいります。
 担任一同,力を合わせて指導してまいりますので,保護者の皆様,1年間,御理解,御協力のほどどうぞよろしくお願いいたします。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
年間行事予定
10/18 児童朝会 ふれあい相談日 視力検査(2年) 昔話読み語り(1年)2〜4校時 陸上記録会練習15:20〜15:50
10/19 臨時健康診断(歯科) 陸上記録会練習15:55〜15:25
10/20 パワフルタイム 視力検査(青空) クラブ 陸上記録会練習14:55〜15:25
10/21 子ども安全の日(防犯ブザー点検) 4年校外学習(平和記念資料館)  視力検査(1年) スクールカウンセリング8:25〜16:55  MLB教育(5年)
10/22 広島市陸上記録会
10/24 児童面談(〜11/30)

学校紹介

学校だより

非常災害への対応

案内文書

シラバス

いじめ防止対策について

外国語活動・外国語科 学習到達目標

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013