最新更新日:2024/05/17
本日:count up8
昨日:71
総数:254554
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

6月8日 授業参観・学級懇談会(低学年)

 6月8日(水)5校時、低学年の授業参観を行いました。
 1年生は算数科の授業を、2年生は特別の教科 道徳の授業を見ていただきました。短時間の参観ではありましたが、お家の方々に授業の様子を見ていただき、子ども達もとても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日の給食献立

 6月8日の給食は、麦ごはん、チンジャオロースー、もずくスープ、チーズ、牛乳です。
 今日の給食を調理している様子を、給食時間にテレビ放送しました。大量のピーマンや卵を調理している様子を、子どもたちは興味深そうに見ていました。

 <給食放送より>
 チンジャオロースーという料理を知っていますか。チンジャオロースーは中華料理の一つで、「チンジャオ」とはピーマン、「ロー」は肉、「スー」は細切りという意味です。細く切ったピーマン・赤ピーマン・たけのこと牛肉を炒め、しょうゆ・さとう・オイスターソースで味をつけました。夏がおいしい時期のピーマンと牛肉の味が、ごはんによく合いますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日の給食献立

 6月7日の給食は、玄米ごはん、うま煮、はりはり漬け、かみかみ昆布、牛乳です。
 
<給食放送より>
 6月4日から10日は歯と口の健康週間です。よくかんで食べることは、むし歯予防にとても大切です。かむことは、歯をじょうぶにし、あごも発達させます。また、脳が刺激されるので、頭の働きもよくなります。今日の給食には、かみごたえのある玄米・こんにゃく・ごぼう・切干し大根・昆布をとり入れています。

画像1 画像1

6月7日 折り鶴を折る会

 6月7日(火)2校時、折り鶴を折る会を行いました。
 今年度も感染症対策のため、たてわり班での活動は控え、1・6年生の交流のみ行いました。
 また今年は青少年赤十字創立100周年特別事業「100万羽おりづるプロジェクト」に参加します。これは、日本赤十字社広島県支部の呼びかけで行われるプロジェクトで、参加校の児童が作成したおりづるを1本のレイ状につなげてギネス世界記録に挑戦するというものです。その後はおりづるを材料とした再生紙ノートを制作し、ネパールの子どもに寄贈されるそうです。
 子ども達は佐々木禎子さんの後輩として、世界平和を願って心を込めて鶴を折りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 学校朝会

 今朝は、6月の学校朝会を行いました。
 校長先生からは、図書室に新しく入った本を紹介していただいた後、韓国のことわざを教えていただきました。
 「行く言葉が美しいと 来る言葉も美しい」
 「言葉」の部分には「心」や「行い」も当てはまること、そしてそれはまさに「楽しい幟町小学校にするために」の「してもされてもうれしいこと 言葉・親切・仲間づくり」であることを教わりました。
 これからも周りを思いやりながら生活し、みんなにとって楽しい幟町小学校にしていくことができるよう、学校でも支援していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(月) 昼休憩の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝の間降っていた雨も上がり、昼休憩には運動場で元気よく遊ぶ子どもたちの姿が見られました。これからは熱中症にも気を付けなければならない時期です。水分をしっかりとるなど、熱中症予防対策も行いながら、休憩時間を楽しく過ごします。

6月6日(月) 授業の様子(6年生)

画像1 画像1
 6年生の教室では、算数科の「分数のかけ算」の授業を行っていました。分数×分数の計算の仕方を図や式を使って説明したり、その説明を聞いて、友達の考え方のよさに気付いたりすることができました。

6月3日の給食献立

 6月3日の給食は、さけそぼろ丼(麦ごはん)、豚汁、牛乳です。
 
<給食放送より>
 こんにゃくは、さといものなかまの「こんにゃくいも」から作られています。こんにゃくいもはアクがとても強いので、生ではもちろん、ゆでただけでも食べることができません。そのため、アクを抜き、固めてこんにゃくにしています。こんにゃくには、おなかの調子を整える食物せんいがたくさん含まれています。今日は豚汁に入っています。

画像1 画像1

6月3日(金) 植え替え作業(青空学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2時間目、青空学級では、畑でトウモロコシの植え替え作業を行いました。畑にはそのほかにも、枝豆、ピーマン、ミニトマトを植えています。これからどんどん生長していくのが楽しみです。

6月2日 救命救急講習

 6月2日,午後から基町消防署から講師をお招きし,救命救急講習を行いました。
 AEDの使い方や胸骨圧迫の仕方,熱中症時の対応や止血の仕方について学ぶことができました。今年度は,2年ぶりにプールの学習が再開することもあり,より丁寧な講習を受けることができました。
 こうした対応をすることがないのが一番ですが,有事の際には,適切な対応を迅速にできるよう,今日の研修を日々の学校生活に生かしていきます。

画像1 画像1 画像2 画像2

6月2日の給食献立

 6月2日の給食は、シナモンパン、鶏肉と野菜のスープ煮、ジャーマンポテト、牛乳です。
 大休憩に廊下で会った児童が、「今日シナモンパンでしょ?楽しみにしとったんよ。」と話してくれました。

<給食放送より>
 みなさんの大好きなシナモンパンは、給食室でパンを一つずつ油で揚げ、シナモンと砂糖をまぶして作ります。シナモンは、「にっけい」という木の皮を乾燥させて作ります。やわらかな辛みと甘みがあり、独特なよい香りがします。クッキーなどのお菓子や、紅茶の香りづけなどに使われます。

画像1 画像1

6月2日(木) 音楽の授業

画像1 画像1
 1時間目の音楽室では、6年生の授業が行われていました。パッヘルベル作曲の「カノン」。「旋律の動きや重なりを感じとって演奏しよう」をめあてに、学習に取り組んでいました。

6月1日の給食献立

 6月1日の給食は、ごはん、揚げ豆腐のそぼろあんかけ、米麺汁、牛乳です。
 
<給食放送より>
 米麺は、米を精米したあと、細かい粉にし、水を加えてこね、蒸して細く切って作ります。つるつるした口あたりや、もちもちした食感が特徴です。あっさりした味なので、和風、洋風、中華風、どの料理にもよく合います。今日はかつお節と昆布でだしをとって、和風の汁物にしました。また、今日は地場産物の日です。給食では、広島県産の米から作った米麺がよく使われています。 

画像1 画像1

6月1日(水) 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も元気に子どもたちが登校してきました。朝の準備を終えて、運動場で遊んでいる子どもたちもいます。
 そして、8時15分のチャイムが鳴ったら、急いで教室へもどります。今日の学校生活が始まります。

5月31日の給食献立

 5月31日の給食は、玄米ごはん、含め煮、甘酢あえ、チーズ、牛乳です。
 
<給食放送より>
 イネの実である「もみ」から「もみがら」を取ったものが玄米です。この玄米から「ぬか」を取り除くと白米になります。「ぬか」には、体やおなかの調子を整える働きがあるビタミンや食物せんいがたくさん含まれています。給食では、白米に玄米を少し混ぜて炊いています。

画像1 画像1

5月31日(火) 給食準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目が終わったら、いよいよみんなが楽しみにしている給食の時間です。一方通行で上手に、食器やおかずを給食室まで取りに行き、協力して教室まで運んでいきます。

5月31日(火) 今日の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も子どもたちは落ち着いて学習に取り組んでいます。国語科、道徳科、家庭科と、どの教科の学習にも、どの教室にも、その姿が表れています。

5月30日の給食献立

 5月30日の給食は、ごはん、さばの煮付け、きゅうりのかわり漬け、すまし汁、牛乳です。
 今日すまし汁のだしをとるのに使っただし昆布を、1年生の教室に持って行って、釜でだしを取る様子を写真で説明しました。実際にだし昆布に触った児童は、「ぬるぬるする!」「きもちいい!」と感想を聞かせてくれました。
 
<給食放送より>
 料理のうまみを出すために欠かせないのが「だし」です。今日のすまし汁のだしは、昆布とかつお節からとっています。昆布を水につけておき、火にかけて沸騰直前に取り出します。そこへかつお節を入れて、もう一度沸騰したら火を止め、沈むまで待ちます。これをこして、おいしい「だし」の出来上がりです。手間がかかりますが、給食は、天然の材料を使ってだしをとっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(月) 2年生 1時間目の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日の朝です。2年生では、3クラスとも国語科の授業をしていました。今日からまた1週間が始まり、今週は6月にも入ります。体調をしっかり整えて、がんばっていきましょう。

5月27日の給食献立

 5月27日の給食は、ごはん、キムチ豆腐、ナムル、冷凍みかん、牛乳です。
 
<給食放送より>
 朝鮮半島の家庭料理の一つで、もやしなどの野菜や、ワラビ・ぜんまいなどの山菜を塩ゆでにして調味料とごま油であえたものです。給食では、ハム・ほうれんそう・もやし・にんじんをにんにく・しょうゆ・酢・さとう・ごま油であえています。

画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
年間行事予定
10/9 広島市レクリエーションフェスティバル(ソフトテニス本校駐車場)
10/10 スポーツの日
10/11 後期始業式 掃除用具交換
10/12 視力検査(6年) 5年校外学習(マツダ・水産振興センター) 3年自転車教室(午後)
10/13 パワフルタイム 視力検査(5年)
10/14 視力検査(4年) 昔話読み語り(3年)2〜4校時

学校紹介

学校だより

非常災害への対応

案内文書

シラバス

いじめ防止対策について

外国語活動・外国語科 学習到達目標

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013