最新更新日:2024/04/30
本日:count up37
昨日:901
総数:252177
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

9月22日 1年生 国語科の授業

 1年生の国語科では説明文「うみのかくれんぼ」を学習しています。
 「なにが」「どこに」「どんなからだのとくちょうをつかって」「どのように」かくれるのか、丁寧に読み取りながら教科書に印をしていきました。
 子どもたちは、6月に学習した「くちばし」のことを思い出しながら意欲的に学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日 1年生 算数科の授業

 1年生の算数科では、「なんじ なんじはん」の学習をしています。
 子どもたちは、算数セットの時計を用いて、時刻を読んだり先生に言われた時刻に針を合わせたりしました。
 できたら机の上に時計を置いて姿勢良く待つ姿がとてもすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 1年生 国語科の授業

 1年生の国語科では「たのしいな ことばあそび」の学習をしています。
 今日は、「ことばのかくれんぼ」というワークシートから隠れている言葉を見つながらことばあそびのルールを知り,自分でも作ってみる活動をしました。
 子どもたちは,ひらがな表などを上手に活用しながら想像を膨らませ,ことばのかくれんぼを作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 1年生 算数科の授業

 1年生の算数科では「10より大きい数」を学習しています。
 今日は、いくつずつ変わっているかを確認しながら数直線に数を入れたり,2桁の数を分解して式に表したりしました。
 10より大きくなったことで少し難しくなりましたが,子どもたちは上手に数えながら次々に正答を出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月26日 1年生 あさがおのリースづくりについて(1)

 お手紙でお知らせしていました通り,下記の手順を参考にあさがおリースを作っていただきますようお願いします。
 つるだけで止まりにくい場合は,針金やモール等で止めていただいても良いです。大きさは自由です。つるの量に合わせて作成してください。学校から持ち帰った朝顔だけではなく,家で育てた朝顔もつるをいれていただいても良いです。ホームページでは,3つに分けて作り方を説明しています。
★つるがからからに乾いてしまう前に,作成するのがおすすめです。乾いてしまった場合は,つるをしばらく水についてから作成を始めてください。
(1) 根元をはさみで全て切る。
(2) 支柱を植木鉢から外す。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日 1年生 あさがおリースづくりについて(2)

(3) 切れないようにゆっくりと,つるを支柱から外す。
(4) 枯れた葉や種を切り,つるだけにする。
(5) 一番太く,しっかりとしたつるで形をつくる。
★最初と最後をつるとつるの間に挟むときれいに仕上がります。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日 1年生 あさがおリースづくりについて(3)

(6) 残りのつるで周りをくるくると巻く。
★つるの始まりや終わりは,巻いているつるに挟むときれいに仕上がります。
(7)できあがり。
ご協力ありがとうございました。飾りつけをするのが楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月15日 1年生 しゃぼん玉が飛んだよ!

 1年生は生活科「なつだあそぼう」の学習でしゃぼん玉で遊びました。
 子どもたちはハンガーやモールでできた吹き棒を液に浸して、拭いたり振ったりしていろいろな大きさのしゃぼん玉を作っていました。
 大きなしゃぼん玉ができるととても嬉しそうに飛んでいく様子を眺めたり、虹色に輝くしゃぼん玉を追いかけたりしていました。
 「ゆっくり動かすと大きなしゃぼんだまができるよ」「ストローでふくと小さなしゃぼんだまはつくりやすいけれど大きなしゃぼんだまはむずかしいな」「小さなわっかを使うしゃぼんだまを捕まえることができるよ」などたくさんのことを発見し,みんな目をきらきら輝かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月14日 1年生 すなやつちとなかよし

 1年生は、砂場で図画工作科「すなやつちとなかよし」の学習を行いました。朝からやる気満々の子どもたちは、いつも以上に素早く行動し、ルールを守って砂場に向かいました。
 砂場では友達と協力ながら山や谷を作ったり川を作って水を流したりして、すなやつち、そしてみんなで仲良く過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 1年生 たなばた集会

 7月7日(水)、1年生で七夕集会を行いました。子どもたちは今日の集会を楽しみに短冊に何を書こうかと考えたり、飾りを作ったりしてきました。
 集会では、お星様に願いが届くようにと心を込めて丁寧に書いた短冊を手に、願い事を伝えたり、七夕の歌を歌ったりしました。
 久しぶりに学年みんなで集い、歌を歌うことができて、子どもたちはとても喜んでいました。
 今日はあいにくの雨ですが、願い事はきっと届いたはずです。体育館からの帰り道、一生懸命空に願いを届けた子どもたちは晴れ晴れとした顔で掲示ボランティアの方が作ってくださった玄関の掲示を見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日 公園探検パート2

 生活科の「みんなのこうえんへいこう」の学習で上幟町公園へ行きました。
 前回みんなで行った幟町公園と比べながら,楽しく探検することができました。
 「みんなのめいわくになることはしないというのはどのこうえんでもいっしょだね。」
 「かんばんをみればルールがわかるのだね。」
 「きがあるとひがけができてすずしいから,きもたいせつなんだ」
など,2つの公園を探検したことで新たな発見があったようでした。これから,公園で遊ぶときに今日の学習を思い出してくれたらいいなと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 1年生 6年生と体力テスト

 6年生と一緒に体力テストをしました。ソフトボール投げ,反復横跳び,シャトルランの3種目をしました。
 反復横跳びでは,6年生が「この線を踏むんだよ」「少し低くなるといいよ」と分かりやすく説明してくれ,リズム良く跳びことができました。シャトルランでは,ペースメーカーとして一緒に走ってくれ,1年生もついて走ろうと頑張っていました。ソフトボール投げでは,投げ方のこつを教わりながら練習をして,上手に投げることができました。
 6年生が優しく教えてくれたり,応援してくれたりしたことで,1年生は一所懸命頑張ることができたと思います。
 「6年生ががんばれといってくれて嬉しかった」「いっしょにできてよかった」など1年生は,大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日 1年生 歩行教室

 広島市道路交通局道路管理課交通安全対策係の方に来ていただき,歩行教室をしました。
 大きな紙芝居で,道路を安全に歩く方法について学習しました。また,横断歩道の渡り方や歩道の歩き方は,体育館に横断歩道や歩道,信号機,標識を用意していただき,実際にみんな歩いてみることができました。
「止まる 手を上げる 右見て左見て右を見る 右を見ながら歩く 左を見ながら歩く」
と言いながら,上手に横断歩道を渡っていました。歩道では,車の通らない方の端を1列で歩くこともできました。
「標識について初めて知りました。」
「1列で歩くと安全だと分かりました。」
「横断歩道の渡り方が分かりました。」など感想を言っていました。1年生みんな楽しく活動できたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 1年生 給食当番はじめています

 先週から,1年生も給食当番を始めました。みんなやる気満々で,自分の仕事を覚えようと頑張っています。力を合わせて食缶や食器かごなどを運ぶことができています。
 配膳のときには,6年生がおかずやご飯をよそってくれます。1年生は手袋をして,配達するのが仕事です。6年生に教えてもらって,1年生はとても嬉しそうです。
 「今週も当番やりたいのに」「手伝うことはないですか」「配膳台出していいですか」など仕事大好きの1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 1年生 6ねんせいとなかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生のお兄さん,お姉さんが校庭で一緒に遊んでくれました。
 1年生の目標は,お兄さんやお姉さんとなかよく遊ぶことと同じたてわり班のお兄さんやお姉さんの名前を覚えることでした。みんな楽しそうに,6年生の言うことをよく聞き,遊んでいました。
 名札に裏に班の番号や名前を忘れないように6年生からもらったメッセージを入れています。
 「すごくたのしかった」「またあそびたいな」「つぎはいつ6ねんせいにあえるの」と言っていました。

5月6日 1年生 あさがおのたねをうえたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科であさがおをそだてます。今日は,みんなでたねを植えました。肥料を土にまぜて,穴を開け,その中にあさがおのたねを一つずつ丁寧に入れていました。みんな真剣です。そっと土をかぶせて水をやりました。
 「はやく大きくならないかな。」「お水をあげても鉢の下から出てくる。大丈夫なの。」「どのくらい大きくなるかな。」など児童はいろいろと考えているようでした。
 雨の降っていない日は,朝水やりをしてから教室へ入ります。「頑張って育てるぞ」とやる気満々の1年生です。

4月27日 1年生 「にじいろのさかな」

 図画工作科で,クレパスの使い方を学習しました。
 うろこは,白いところがないくらいぬりつぶし。ひれはしましまぬり。顔としっぽはぼかしぬり。といろいろな塗り方に挑戦しました。
 「にじいろのさかな」の絵本のように,きれいなにじうおができました。まわりにはにじうおのなかまを描き,みんなで見せ合いました。
 「画用紙を揺らすと泳いでいるみたい」「きれいにできたね」と楽しくお話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日 ご入学おめでとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明るくやわらかな春の光の中で,かわいい1年生73名が入学しました。
 希望に胸をふくらませ,ランドセルを背にした子どもたちの姿に,御家族の皆様のお喜びもひとしおのことと思います。いよいよ小学校生活のスタートです。今までとは違う人や環境の中でも,のびのびと生活し,心も体も健康な「生きる力」のある子どもに成長していけるよう指導していきます。子どもたちのきらきら輝く姿をたくさん見ることのできる1年間になればいいなと思っております。
 これから,その大切なときを子どもたちと共有させていただくことを光栄に思うと同時に,責任の大きさを感じております。子どもたちがより充実した学校生活を過ごしていけるよう,担任一同精一杯努力してまいります。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
年間行事予定
9/27 学校生活ふり返りチェックシート実施(27日〜30日)
9/29 運動会全体練習1校時
9/30 全体練習予備日 パワフルタイム 運動会係打合せ5校時
10/1 名札・通学帽点検 ベルマーク袋配付

学校紹介

学校だより

非常災害への対応

シラバス

いじめ防止対策について

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013