最新更新日:2024/05/21
本日:count up29
昨日:173
総数:254955
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

5月19日 5年生 English Test

 5年生の英語ではリスニングテストをしました。4年生の外国語活動から5年生では外国語科となり、単元ごとに単元末テストを実施しています。「今日はテストだ!」「頑張ろう!」と始まる前からやる気いっぱいの5年生の姿がたくさん見られました。
 テスト中には、とても真剣な表情や姿勢でテストに臨んでいました!やる気がいっぱいでどんなことにも真剣に取り組む5年生の姿はとても素敵ですね♪

画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日の給食献立

 5月19日の給食は、麦ご飯、ホキの南部揚げ、昆布豆、ひろしまっこ汁、牛乳です。
 今日のように気温が上がってくると、揚げ物当番の調理員さんは大変ですが、いつもの通り白衣に帽子、エプロン、手袋を身に付けてがんばっています。

<給食放送より>
 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁はちりめんいりこでだしをとり,そのまま具として食べるみそ汁です。また,その時期においしい野菜もとりいれています。もう一つのおかずは,畑の肉と言われる大豆と昆布・にんじんを使った昆布豆です。みなさんの体が大きくなるために必要なたんぱく質・ミネラルが多く含まれています。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日の給食献立

 5月18日の給食は、他人丼(麦ご飯)、かわりきんぴら、牛乳です。
 給食に使う卵は、鮮度を保つために調理する直前に割って攪拌しています。

<給食放送より>
 今月のテーマは「地場産物について知ろう」です。今日は地場産物の日です。他人丼に入っている卵とねぎは広島県で多くとれます。ねぎは大きく,白ねぎと青ねぎに分けられ,昔は,関東では主に白ねぎ,関西では主に青ねぎが栽培され,食べられていました。現在では,地域をこえ,料理にあわせて使い分けています。ねぎは,独特の香りと辛みがあり,肉や魚のにおいを消す働きがあります。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日の給食献立

5月17日の給食は、玄米ごはん、じゃがいものそぼろ煮、和風サラダ、牛乳です。

<給食放送より>
 和風ドレッシング…今日の和風サラダに使われているドレッシングは,酢・しょうゆ・砂糖・サラダ油・塩・こしょうをしっかり混ぜて給食室で手作りしています。仕上げにすった白いりごまも入っているので,風味も良くさらにおいしくなります。給食では,和風ドレッシングの他に,フレンチドレッシングや,中華ドレッシングも手作りしています。

画像1 画像1

5月17日(月) 本日は通常通りの登校とします

保護者の皆様

 17日(月)7:00の時点で大雨警報が出ていますが、学校の周りの通学路の安全、今後の雨雲の動き、また今回は台風を伴う警報ではないことなどから、通常通りの登校とします。
登校の際には、河川の増水などに十分注意するよう声をかけてください。
また、先日もお知らせしました通り、広島県が緊急事態宣言の適用となったことから本日より同居家族に風邪症状がみとめられる場合も登校を控えさせてくださいますよう、併せてよろしくお願いいたします。

幟町小学校

5月14日の給食献立

 5月14日の給食は、減量ごはん、親子うどん、ししゃものから揚げ、きゅうりの塩もみ、牛乳です。

<給食放送より>
 油揚げ…油揚げは,薄く切った豆腐を油で揚げたものです。110度から120度の低い温度の油で揚げたあと,180度から200度の高い温度の油でもう一度揚げて作ります。二度揚げることで,外はカリカリで中はフワフワの食感になります。油揚げは,大きさや形,厚みなど地域によっていろいろあります。今日の親子うどんにはせん切りにした油揚げが入っています。

画像1 画像1

5月13日の給食献立

 5月13日の給食は、バターパン、ポークビーンズ、鉄ちゃんのサラダ、牛乳です。
 和え物の食材は、茹で上がった直後に流水で冷やし、温度が下がったことを確認しています。

<給食放送より>
教科関連献立「植物の発芽と成長」…5年生の理科で,いんげん豆の発芽と成長を勉強します。いんげん豆は,中央アメリカや南アメリカが原産といわれ,世界中で食べられています。いんげん豆には,たんぱく質・ビタミンB₁・カルシウム・鉄などの栄養素が多く含まれています。いんげん豆にはいろいろな種類がありますが,今日は,白いんげん豆をポークビーンズに使っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 6年生 English Speech

 6年生になって初めてのスピーチでした。5年生の時からたくさんスピーチをしてきたので、原稿用紙には書いてないことを付け加えて発表したり、相手に伝わりやすいようジェスチャーをたくさんつけたりしながら自分なりのアレンジを加えてスピーチをしている児童の姿が多く見られました。
 スピーチ発表の前には、友達同士でお互いに聞き合いながら一緒に練習をしたり、発音のしかたを一緒に確認したりする姿も見られました。
 スピーチの時に使うコミュニケーションカードもとても丁寧に仕上げていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 5年生 English Speech

 5年生になって初めて英語でスピーチをしました。前の時間に作成したコミュニケーションカードを使って「How do you spell your name?」と相手の名前のスペルを聞いたり、「What food do you like?」の質問を聞いて自分の好きな食べ物などを発表したりしました。big voiceで挑戦したり、ジェスチャーをつけて楽しみながらスピーチをしたりする姿が見られました。
 スピーチが終わった後には、「Nice speech!」「Good job!」などの声かけが自然と出ていてとても良い雰囲気でスピーチをすることができました!

画像1 画像1

5月12日の給食献立

5月12日の給食は、麦ごはん、高野豆腐の五目煮、ごまあえ、牛乳です。

ごまあえの野菜は茹でて水冷し、ごまや調味料と和えています。

<給食放送より>
たけのこ…たけのこは,地面を割って出てくる若い竹の芽のことです。煮物・汁物・あえ物・炒め物など,いろいろな料理に使いますが,たけのこを食べるのは,日本や中国,韓国など東アジアを中心とした国だそうです。とりたては生でも食べることができますが,すぐにえぐみが出てくるので,うま味を逃がさないように,皮ごとゆでてから使うとことが多いです。今日は高野豆腐の五目煮にたけのこが入っています。

水冷している様子 水冷している様子
画像2 画像2

5月11日 明日も元気に…

睡蓮 睡蓮 クロスジギンヤンマ クロスジギンヤンマ 下校 下校
 5月11日火曜日、今日は1日どんよりとした曇り空でしたが、幟っ子たちは元気に過ごしました。
 ひょうたん池に目をやると、睡蓮の花が15ほど咲き誇り、クロスジギンヤンマと思われるトンボが産卵に来ていました。進級して約1ヶ月…季節は確実に移り変わっています。
 下校時の正門付近では、3年生の子どもたちが、真新しい習字道具を嬉しそうに持って帰っている姿に出会いました。
 また明日…明日は雨の予報ですが、安全には気をつけて元気に登校してきてくださいね。

5月11日の給食献立

5月11日の給食は、広島カレー(麦ごはん)、グリーンアスパラガスのソテー、牛乳です。
 今日の広島カレーは、小麦粉と油をじっくり炒めて作ったブラウンルウに、カレー粉やお好みソース、オイスターソース、プルーンピューレなどのいろいろな調味料を加えて作りました。じゃがいも、玉ねぎ、にんじんは千切りにして煮溶かしています。

<給食放送より>
 今月のテーマは「地場産物について知ろう」です。地場産物とは,私たちが住んでいる身近な地域でとれる食べ物のことです。近くでとれる食べ物は運ばれる距離が短いので「新鮮」です。また、作っている場所がわかるので「安心」して食べることができます。今日は地場産物の日です。グリーンアスパラガスのソテーに入っているグリーンアスパラガスは広島県で多くとれます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 5年生 Writing Practice

 5年生の英語の授業では、アルファベットの大文字のライティング練習をしました。まず英語の4線にはそれぞれ名前があることを学習し、お手本を見ながら4線の正しい位置に書いたり、大文字を書く時には第3線(基線)より下には行かないことに気を付けたりしながら活動に取り組みました。
 ライティングを始めると自然と全員が静かになり、誰一人おしゃべりせず集中して取り組んでいる姿が見られました♪素晴らしいですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日の給食献立

5月10日の給食は、ごはん、さばの煮付け、切り干し大根の炒め煮、みそ汁、牛乳です。

<給食放送より>
ツナ…まぐろは英語で「ツナ」と言い,一般的にはマグロの身を油に漬けたものをツナと言います。缶詰めになっているものが多く,長く保存でき,そのまま食べることができるため,災害時にも役立ちます。給食ではサラダやそぼろごはんなどいろいろな料理に使われています。今日は切干し大根の炒め煮に入っています。

画像1 画像1

5月8日 6年生 English Class

 Picture Dictionaryを見て自分が書きたいものを探したり、授業で使ったワークシートを参考にしたりしながら、来週のスピーチに向けて原稿用紙を作りました。
 単語と単語の間は少し間を開けて書いたり、文章の最後にはピリオドをつけたりするなど英文を書くときのルールに気を付けながら取り組んでいる姿が見られました。5年生の時から指導していることがしっかりと身についていますね♪6年生でも、書く力をどんどん伸ばしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日の給食献立

5月7日の給食は、ごはん、肉豆腐、おかか和え、牛乳です。

<給食放送より>
 かつお節…おかかあえのおかかとは,かつお節のことです。みなさんはかつお節がどうやって作られているか知っていますか?まず,かつおを4つの切り身に分けて茹でます。その後,煙でいぶして,安全なカビを付けます。カビを付けることでより乾燥し,透明できれいなだしがとれます。最後によく日光に当てて干して完成です。今日は薄く削ったかつお節をそのまま和え物に入れています。かつお節のうまみがたっぷりでおいしいですね。

画像1 画像1

5月6日の給食献立

5月6日の給食は、パン、フィッシュフライ、マッシュドポテト、クリームスープ、牛乳です。

<給食放送より>
東京オリンピック・パラリンピックホストタウン献立「オーストラリア連邦」…広島県は,東京オリンピック・パラリンピックに向けて,オーストラリアのホストタウンになっています。白身魚のフィッシュフライやマッシュドポテトはオーストラリアでよく食べられている料理です。今日のフィッシュフライに使われている魚はホキです。ホキは,ニュージーランドやオーストラリアなどの暖かい地域の,海の深さ200メートルから800メートルくらいのところにすんでいる深海魚の仲間です。身がやわらかく,脂肪が少ないあっさりとした味が特徴です。

画像1 画像1

4月28日 6年生 掃除時間

 6年生の掃除時間の姿です。掃除開始5分前からすぐに掃除場所に来て、一生懸命取り組んでいました。
 2人で分担を決めて協力して、時間いっぱいまで掃除をしてくれました。自分達で考えて行動できる姿が素晴らしいです。さすが6年生♪
画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日の給食献立

4月28日の給食は、牛丼(麦ごはん)、はりはり漬け、牛乳です。

<給食放送より>
 ちりめんいりこ…かたくちいわしの子どもを「しらす」といいます。しらすを釜ゆでにして,乾燥させたものが「しらすぼし」で,このしらすぼしを,さらに乾燥させたものを「ちりめんいりこ」と呼びます。ちりめんいりこには,骨や歯をじょうぶにするカルシウムが多く含まれています。今日は,はりはり漬に入っています。

画像1 画像1

4月27日の給食献立

 4月27日の給食は、減量ごはん、鶏肉の唐揚げ、おかかあえ、みそ汁、かしわ餅、牛乳です。

<給食放送より>
 行事食「こどもの日」…こどもの日には「子どもが元気に大きくなりますように」と願いをこめて鯉のぼりをあげたり,五月人形を飾ったりします。そして,ちまきやかしわもちを食べる風習もあり,今日の給食では,かしわもちを取り入れています。かしわの葉は,新しい芽が出るまで,前の葉が落ちないことから「いつまでも家が絶えることなく続きますように」という願いがこめられています。また,今日は地場産物の日です。みそ汁に入っているえのきたけやねぎは広島県で多くとれます。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
年間行事予定
9/27 学校生活ふり返りチェックシート実施(27日〜30日)
9/29 運動会全体練習1校時
9/30 全体練習予備日 パワフルタイム 運動会係打合せ5校時
10/1 名札・通学帽点検 ベルマーク袋配付

学校紹介

学校だより

非常災害への対応

シラバス

いじめ防止対策について

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013