最新更新日:2024/05/17
本日:count up38
昨日:164
総数:254513
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

2年生 ふれあい発表会練習

 いよいよふれあい発表会です。2年生は,劇「あおぎりさん」をします。
 2年生の平和学習では,原子爆弾で傷ついたのは,人間だけではないこと,草も木も動物たちも,いのちあるものはすべてが傷ついたことを,平和ノートより,あおぎりを通じて学んできました。そして,原子爆弾に耐え,強く生きぬいたあおぎりさんの思いについて考えました。あおぎりさんが伝えたかったことは,何か,自分たちの言葉で,平和への願いを一生懸命伝えます。せりふ一つ一つが体育館のどこにいても聞こえ,平和への願いが会場で見てくださる方みんなに伝わるよう,今までしっかり練習をしてきました。
 日々の練習の中で,個々が目標をしっかりともち,取り組んできたことで,子どもたちは力をどんどん伸ばしてきました。「100点満点の劇を目指すぞ!!」と本番がとても楽しみな様子です。2年生全員が一丸となって,「1人100点ずつ,90人分では,9000点!!」を目指して頑張ります。
 当日は,子どもたちの成長した姿をご覧いただけると思います。ご期待ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 学年の取組

 朝夕冷え込む季節になってきました。今年もふれあいの日が近づいて参りました。
 今年の発表は,劇「あおぎりさん」です。教室に響きわたる声でせりふを言ったり,歌を歌ったりと,頑張って練習をしています。これまで学んできた平和への想いや願いがしっかり伝わるような劇にします。
 また,役員の方をはじめ,保護者の皆様には,ふれあいバザーのために準備や話し合いなど,たくさんご協力をいただきありがとうございます。たくさんの方々のご協力が子ども達の思い出深い日をつくることと思います。
画像1 画像1

2年生 学年の取組

 1年の中で最も過ごしやすい季節『秋』となりました。
 『スポーツの秋』。学校では,「パワフルタイム」で握力・上半身運動を継続して行っております。毎週木曜日の朝,さわやかな空気の中,みんなで元気に運動に取り組み,健康な心と体力を培っていきます。
 『芸術の秋』。校内絵を描く会では,学級で飼っているザリガニの形をよく見て版画を作りました。スモールライトで小さくなってザリガニと遊ぶ様子を表現しました。これから,11月のふれあいの日に向けて音楽劇の練習に取り組んでいきます。4,5日には個人懇談で児童の学校での様子をお伝えします。「よい子のあゆみ」をもとに,学年後半の学習・生活面の目標を立て,『学びの秋』としていきます。
 そして,『実りの秋』。自然の恵みをおいしくいただき健康な体をつくっていきましょう。
画像1 画像1

2年生 校外学習

 生活科の学習「みんなでつかうまちのしせつ」で,路面電車を利用して,広島市健康科学館に行きました。子ども達は事前学習で,電車の正しい乗り方や公共施設での過ごし方をを学習しました。
 路面電車の中では,どきどきしながら、外を眺めたり、周りの人々を見たりしていました。照れながらも「どうぞ」と席を譲っている児童もいました。また,おりる時には緊張しながら、自分で電車賃を払いました。お仕事をされている方やお年寄り,他の国の方など,いろいろな人が路面電車を利用していることに気付いていました。電車の中では静かに過ごすという目標も達成でき,他のお客様に迷惑をかけることもなく電車を利用することができました。
 健康科学館では,映像作品や体験型の展示物を見学し,体の仕組みや健康の大切さを学びました。子ども達は,体のいろいろな器官について,見たり触ったりするなど、楽しそうに見学していました。
 路面電車や公共施設での体験を通して,みんなが使う場所や施設の利用の仕方,マナーについて理解を深めることができました。とても実りある校外学習となりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 被爆樹木「大銀杏」

 7月23日(月)2・3時間目に,生活科「被爆樹木に会いに行こう」で,縮景園の被爆樹木「大銀杏」を見に行きました。子ども達は「平和ノート」の学習から草や木のいのちを感じることを通して,原子爆弾に耐え,強く生きぬいた,被爆樹木の思いを考えさせます。
 縮景園には行くことがあっても,被爆樹木まで見たことがなかったとつぶやく子ども達も多かったです。
 原爆投下の爆風に耐え,広島の人々の復興のための心のよりどころとなり,その命を次に繋げていった被爆樹木。校内には,アオギリ2世も大きく育っています。
 「平和のために,まずは友達を大切にし,仲良くしたい。」と述べた子どももいました。被爆樹木を見ることで,平和の尊さを感じ,今自分たちにできることは何かを考えてほしいです。

画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 お話会

 7月20日(金)の5時間目に,本年度最初のお話会がありました。子ども達との距離が近く,保護者の方が読み手となっていただくことで,本に親しみ,進んで読書しようとする「読書意欲」を高めることをねらっています。読んでいただいた本は,「てるちゃんのかお」,「あのときすきになったよ」,「おばあちゃんがいるといいのにな」,「やさしいライオン」,「マリーのお人形」の5冊です。
 心に深く響いたり,笑ってしまったりする内容で,子どもたちは,どんどん本の世界に引き込まれ,時折笑顔を見せながら聞いていました。色々な本と出会えて,子ども達はうれしそうでした。
 本に親しむことができ,とてもいい時間を過ごすことができました。次の「お話会」も楽しみにしています。

画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 着衣泳

 7月18日(水)3・4時間目に着衣泳を行いました。子ども達は,長そで長ズボンを着たままプールに入り,水の中に落ちたことを想定して,自分の命を守る方法を学びました。衣服の前面に空気をため浮かぶ方法やペットボトル等を利用して浮かぶ方法を身に付けました。
 子ども達は,服を着て水に入った時,「服が重たい!」「いつもとぜんぜんちがう!」など様々なことを体感していました。また,水中歩行をした時は,「うまく進まない」ということも感じていました。
 着衣泳は避難訓練と同じです。いざというときを想定して,いかに真剣に行うかということが大事です。今日の着衣泳で,子ども達は着衣のまま水の中に落ちてもあわてない心と余分な体力を使わないで浮く方法を学ぶことができました。

画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 食育セミナー

 明治の方が来られ、食育セミナーを行いました。
 「朝ごはんのミラクルパワー」と題し、毎朝の朝食の重要性を授業していただきました。バランスの良い栄養を毎朝の朝食で取ることによって、「勉強に集中できる」、「元気が出る」、「心が落ち着く」、「おなかスッキリ」など、子どもたちはたくさんの知識を学びました。
 また、体験活動では、クリームからバターをつくる体験をしました。音楽に合わせて一生懸命にカップを振る姿はとても真剣そのものでした。子どもたちは「中の音が変わった!」「振った感触が違う」と変化の様子を五感でとらえて大興奮していました。振り返りでは、「次はこんなことを知りたい」「お家でもバターを作ってみる」「一年生にも教えてあげよう」といった意欲的な意見がたくさんありました。
 子どもたちの好奇心をくすぐる、今後の学習に生きる貴重な体験をさせていただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 プール

 朝から快晴で、気温も高く、絶好のプール日和となりました。
 水泳の授業も4回目です。先週の大雨がうそのようなとてもよい天気の中ですることができました。
 子どもたちは、「プールだ!やった!」「ずっと楽しみにしていたんだ!」と、大喜びでした。2年生では、けのび→バタ足で10メートルを目標にしています。子どもたちのフォームがずいぶん良くなってきました。
 頭はしっかり水中に入っており、手足はまっすぐ伸びているので、ふし浮きの基本姿勢がとてもきれいです。バタ足の練習も始まりました。
今後も「ルールを守り 上手にかかわり いのちを守ろう」を合言葉に、安全にも十分に気を付けて、学習をしていきます。

画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 町たんけん

 6月26日(火),3時間目に,生活科の学習で町たんけんに出かけました。
 子どもたちは,この日のために,聞いてみたいことをまとめ,大きな声で質問する練習をしてきました。
 18か所のお店をグループに分かれて見学させていただき,お店の方に仕事の様子を見せてもらったり,考えた質問に答えてもらったりしました。お店を出るときは,安心したのか,笑顔いっぱいで学校に無事帰りました。
 町たんけんを通して,自分たちの町のことやお店のことをたくさん知ることができました。
 町たんけん後は,お店のことでわかったことや気付きを整理し,クラスで発表します。自分たちでまとめたり,発表したりすることで町たんけんでの学びをより深めていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 運動会練習

 連休明けから運動会の練習が始まりました。2年生もがんばって練習しています。今年の2年生の種目は、「ゴールをめざして!」と「つなひき大さくせん」,ダンス「みんなでやってみよう」です。
 今日は,基本の振り付けを練習しました。音楽に合わせて,体を大きく動かす2年生たち。笑顔いっぱいの表情が,きらきらと輝いています。「覚えられるかな?」「大変だ…。」と言いながらも一生懸命練習していました。これから他の種目の練習も始まりますが,気合い十分の子ども達の姿がとても頼もしく感じられます。
 運動会では成長した姿を見ていただきたいです。進級してまだ一ヶ月と少しですが,昨年とは一味違った子ども達を是非応援してください。

画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 学校たんけん

 生活科の学習で,1年生と学校たんけんをしました。2年生はこの日のために,教室の看板作りや説明練習をしてきました。
 たてわり班の1年生と手をつなぎ,いろいろな教室を回りました。1年生は,学校の地図にシールを貼り,次の教室へと進んで行きます。1年生をリードし,一生懸命説明する姿はとても頼もしく見えました。
 2年生は,1年生と一緒にたんけんできたこと,1年生を案内することで,上手にかかわり合うことができたことを喜んでいました。運動会でも,今回の経験を生かして,より上手なかかわり方を身につけていきます。

画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 かかわり活動

 楽しみにしていた遠足が雨天のため中止になりました。朝はとても残念そうにしていた子ども達。しかし,遠足は中止となりましたが,5年生とのかかわり活動は,4時間目から昼食まで行いました。雨天中止の場合を考えて,5年生が計画をしてくれていました。
 どのクラスからも楽しそうな声が聞こえました。待ちに待ったお弁当の時間です。持ってきたお弁当をそれぞれが見せ合い,子供たちの笑顔が広がりました。やっぱり,お家のご飯が一番。おいしいお弁当をみんなで食べました。
 今回のかかわり活動での5年生のかかわり方を学び,1年生との「学校たんけん」に生かしていきたいです。

画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 入学おめでとう会

 2年生が,1年生と親睦を深めるために,「入学おめでとう会」を開催しました。各学級が会の運営の仕事を分担しました。2年生の子ども達にとって,自分たちの成長を実感できる,よい機会になりました。
 ゲームや歌などで盛り上がり,1年生を温かく迎えることができました。1年生と2年生の仲が深まった,とてもよい時間でした。また、1年生にトトロのペンダントと,自分達が育てたあさがおの種をプレゼントしました。2年生は,「1年生の笑顔が見られてよかった。」「1年生と上手に関われてうれしかった。」など,1年生のお世話をすることにやり甲斐と大変さを感じたようです。
 これからも1年生の良い手本として、お兄さんお姉さんらしさを発揮してくれるでしょう。今回の「入学おめでとう会」を、今後の「学校探検」などの1年生との交流に活かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 2年生のテーマ

 今年度の学年のテーマは「ホップ・ステップ・ジャンプ」です。課題に対しての解決策を自ら考える,友達とのかかわりによって考えを広げる,課題解決へ向かって試してみる・やってみる・生かしてみるという課程を大切に取り組んでいきます。
 一年間よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
4/1 学年始休業日(8日まで) 入学受付
広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013