最新更新日:2024/05/29
本日:count up1
昨日:155
総数:256034
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

教育相談 本日開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日,希望者による教育相談を午後に行っています。3年生の廊下では,サンタさんがお出迎えしています。雨模様で寒い午後ですが,お気を付けておいでください。

3年生 サンタの行列

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の子どもたちが,紙コップを使って,かわいいサンタさんを作っていました。一つ一つに個性が感じられます。笑顔のサンタさんが教室を明るくしています。

3年生 図工 上ぐつの絵

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の子どもたちが,鉛筆を持って集中して描き上げた上ぐつの絵が,階段の踊り場に掲示されています。
 一人一人の力がこもった作品は,絵をみる私たちにもパワーを与えてくれるようです。3年生の子どもたちの頑張りが伝わってきました。

3年生 図書ボランティアさんによるお話会

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月11日(金),読み聞かせボランティアの保護者の方々においでいただき,クラスごとにお話会を行いました。
 今回は,子ども達に是非見てほしい宮沢賢治の本や,クリスマスやお正月などの季節感ある絵本をチョイスしてくださいました。読む本の紹介があると,子ども達は友達と顔を見合わせてワクワクしている様子でした。
 そして,お話が始まると,絵本にくぎ付け・・・・難しい英語の読み聞かせでも,お話の世界に引き込まれていく子ども達の姿がありました。
 このような経験を重ねることで,子ども達の豊かな感性や人を思いやる温かい心が育まれていくのだと再確認しながら,私達担任も子ども達を見守ることができた心穏やかなひとときとなりました。
 読み聞かせをしてくださった図書ボランティアの方々に心から感謝いたします。ありがとうございました。そして,今後ともよろしくお願いします。

3年生 福祉学習 盲導犬

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月7日(月),清水和行さんと盲導犬のルーラをお迎えして福祉学習を行いました。清水さんのお話を聞いたり,盲導犬と活動される様子を見たりして,盲導犬が目の不自由な方にとって大切な存在であることを学んだ3年生の子ども達です。
 盲導犬はとても忠実です。ユーザーさんを守るために,階段や段差がある危険なところ,通れない狭いところで,「ゴー」と命令しても進みません。そんな盲導犬ルーラの姿を見ることができました。
 しかし,どんなに賢い盲導犬でもできないことがあり,だからこそ周囲の手助けや気遣いが必要なことも学びました。例えば,信号待ちをしている目の不自由な方を見かけたら,「青ですよ。」と声を掛けたり,バスに乗ったときには,「パスピーは左にありますよ。」と言ったりすることが,私たちにできることだと分かりました。
 次の時間には,アイマスク体験を通して学習を深めていきます。

3年生 音楽「雪のおどり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「曲の感じをとらえて演奏しよう」をめあてに,鉄きんで「雪のおどり」を演奏しました。マレットを持ち,やさしくいい音を出すことを心がけました。
 グループごとに前で演奏する時には,少し緊張した人もいたようでしたが,友達に自分の演奏を聴いてもらって,とても満足そうでした。
 鉄きんのきれいな,はずんだ音色に,雪の世界を想像しました。今年の冬は,どんな雪景色が見られるでしょうか。

3年生 総合的な学習の時間 「大好き 幟町」

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の児童は,総合的な学習の時間に,幟町の地域のことを知る学習をしています。幟町にある施設について調べる活動を通して,調べる前と後の考えの違いに気付き,今後に活かす子どもを育てることを目標としています。
 12月3日(木)は,世界平和記念聖堂・流川教会・胡子神社・シャモニーモンブラン・縮景園・横田印房,班に分かれてそれぞれの場所を訪問し学習をしました。また,学校に残って幟町小学校の先輩でもある浅野間さんのお話を聞く子ども達もいました。
 事前に班で調べたい事柄を決め,質問の内容を整理したり,誰が質問をするのか分担したりして準備をし,現地までは,リーダーが先頭,副リーダーはバックアップリーダーとして一番後ろを歩くなど,子ども達はこの学習に意欲をもって取り組みました。
 また,たくさんの先生に見守ってもらうだけでなく,保護者の方の御協力もいただきました。最後に,保護者の方々から「3年生になって子ども達が成長しているのがよくわかりました。」と言っていただき,3年生の担任二人で手を取り合って喜んでいます!御協力本当にありがとうございました。

3年生 「大好き 幟町」浅野間様のお話を聞いて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 幟町小の歴史を学ぶグループは,地域に住んでおられる,浅野間 栄子様を講師にお招きし,幟町小の創立や戦時中の様子についてのお話を伺いました。
 幟町小学校は,明治6年に,正光寺というお寺を借りて,「由興舎」という名前で始まったこと,戦時中,3〜6年生が田舎へ疎開した際には,家の人が恋しくて,夜に布団をかぶって泣いたこと,学校には教科書やノートがなかったので,缶詰のラベルの裏に文字を書いて勉強したことなどを教えていただきました。
 浅野間様の具体的で分かりやすいお話に,子どもたちは集中して聞き入っていました。そして,疑問に思ったことを積極的に質問していました。
 幟町の魅力,幟町小への愛着を感じることのできた時間でした。この貴重な学びを新聞に表し,他の場所へ見学に行った児童に紹介していきます。

3年生 図工 じっくりと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上靴をじっくりと見て,絵に表しました。自分のイメージした絵になるように,線の太さや濃さ,描き方を工夫していました。
 一人一人の絵を見ながら机の横を歩いていると,どの人も,誇らしそうに絵を見せてくれました。自信のある作品ができたようです。完成を楽しみにしています。

3年生 今年も残りわずか!振り返りの季節です

画像1 画像1
 朝夕に冷え込みを感じるようになってきました。冬のはじまり12月です。
 11月には,体育科のゲーム「フラッグフットボール」の学習を行いました。フラッグフットボールは,アメリカンフットボールが起源になって生まれたスポーツです。タックルの代わりに,プレーヤーの両腰につけた「フラッグ」を取り合い,いかに相手の陣地の奥までボールを運べるかで得点が決まります。子ども達は,チームで作戦を練りながら熱心に取り組んでいました。時折,意見の不一致から言い合いになることもありましたが,周りの友達からの温かい励ましの言葉掛けで,それぞれが折り合いをつけ,頑張る姿もみられました。このような経験から,子ども達は一段と成長したように思います。今後も,ひとつひとつの学習を丁寧に積み重ね,培った力をさらに伸ばしていきます。
 さて,今年も残り1ヶ月となりました。冬休みまでの貴重な時間を使って,学習面での確認,基本的生活習慣の見直し,ルール・マナーについての振り返りをしていきます。
ご協力をよろしくお願いいたします。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
3/26 学年末休業
3/31 学年末休業終了

学校紹介

学校保健委員会

G Suite for Education

体力アップ

学校だより

非常災害への対応

食育

新型コロナウイルス感染防止対策

のぼり平和資料室申請書

熱中症予防

令和2年度シラバス

授業参観

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013