最新更新日:2024/05/31
本日:count up40
昨日:162
総数:256398
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

6月23日 6年生 算数

6年生が、小数のわり算をしています。集中して取り組んでいます。
画像1 画像1

6月22日 6年生 水泳

2回目の水泳です。水慣れをして、泳力を測定しました。自分の記録を更新できるよう、目標をもって取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 6年生 社会

6年生の社会科では、狩猟・採集や農耕の生活・古墳・大和朝廷による統一の様子を手掛かりに、むらからくにへと変化したことを学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 6年生 家庭科

6年生が、家庭科でエプロンづくりの仕上げをしました。ミシンも上手に使うことができるようになりました。協力して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 6年生 図画工作

6年生が、紙粘土で『なりたい自分』を表しています。針金と紙粘土を使って動きのある将来なりたい自分を表現しました。子どもたちの夢が実現することを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日 6年生 水泳

6年生の水泳の様子です。5月には、プール掃除を頑張ってしました。準備運動、水慣れをして、今年度はじめての水泳を楽しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 5年生・6年生 参観日

5年生は、体育館で児童と保護者の方と一緒に野外活動説明会がありました。6年生は、保健で生活習慣病について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日 6年生 社会

6年生の社会科では、政治の働きについて学習しています。公園づくりをするためにどうすれば実現できるか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日 6年生 道徳

6年生の道徳では、子ども会のキャンプで班長として自分の役割を果たそうとする主人公の姿を通して、自分の役割を果たすときにはどんな考えが大切かを考えました。
画像1 画像1

6月1日 のぼり平和ウォーク

6年生が、幟町の被爆樹木や建物、歴史について、班のみんなにとても分かりやすく説明することができました。地域の方からもいろいろなことを教えていただきました。たてわり班でお互いが協力して活動することができたのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/4 クリーンデー
3/5 児童朝会
3/6 ベルマーク(低) 6年生お話会(3校時)
3/7 ベルマーク(中)
3/8 ベルマーク(高) 緊急連絡個人カード返却 スクールカウンセリング 1年生お話会(2〜4校時)

学校紹介

学校だより

非常災害への対応

学校生活について

いじめ防止対策について

生活

月間予定

年間予定

メール連絡網登録方法

のぼり平和資料室申請書

外国語活動・外国語科 学習到達目標

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013