最新更新日:2024/05/31
本日:count up39
昨日:162
総数:256397
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

12月22日 5年生 算数科の授業

 5年生の算数科では割合の勉強に入りました。
 今日は、バスケットボールのシュート練習の記録から、シュートした回数も入った回数も違う3人のうち一番よく成功したと言えるのはだれかを考えました。
 子どもたちはこれまでに学習したことを生かして様々な方法で比較していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日 5年生 学活

 5年1組では、先日ゲストティーチャーの方々から教わったカーボンクエストというカードゲームに再度挑戦しました。
 子どもたちはカードゲームを楽しみながら地球環境を守るために自分たちにできることを改めて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 5年生 総合

 カーボンニュートラルRPG〜主人公はキミだ!〜の出前授業がありました。カーボンクエストというカードゲームを使って、CO2をどうしたら削減できるかを考えました。授業の終わりには、「ゴミを分別する。」「電気や水を使いすぎない」など自分たちができることは何かを考え、カーボンニュートラルツリーに書きました。
 書いた内容を冬休み後に振り返る予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月12日・13日 5年生 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は家庭科の調理実習として、炊飯とみそ汁づくりに挑戦しました。

いりこでだしを取ったり、だいこんを切ったり、みそをといたり…
完成したみそ汁を試食した子どもたちからは
「おいし〜!!!」
の声が聞こえてきました。

班で協力して調理実習こ取り組むことができました。

12月5日・6日 5年生 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科の授業でお米を炊きました。透明な鍋を使って、お米が炊き上がる様子を観察しました。「お米がふくらんできた!」「おもちのにおいがする!」いろいろな気づきがありました。おこげの部分までおいしくいただきました。

12月6日 5年生 算数科の授業

 5年生の算数科では「四角形と三角形の面積」の学習をしています。
 今日は1組が平行四辺形の面積の求め方を考えていました。切って移動させてこれまで学習した長方形や正方形にすれば平行四辺形の面積も求められることを電子黒板で実際に操作しながら確認し、公式に結び付けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日 5年生 お話会

5年生全員が図書室に集まり、お話会を行いました。
国語教材に出てくるお話や、季節に関わるお話、うわさ話に関わるお話など様々な本を紹介していただきました。これからもたくさんの本と出会ってほしいと思います。
図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/11 緊急連絡個人カード回収
3/12 ふれあい相談日  6年心の参観日(5・6校時)
3/13 卒業式リハーサル 3年生お話会(5校時)
3/14 子ども安全の日(防犯ブザー点検・下校指導) 体育朝会   4年生お話会(1校時)
3/15 大掃除  全学年5時間授業

学校紹介

学校だより

非常災害への対応

学校生活について

いじめ防止対策について

生活

月間予定

年間予定

メール連絡網登録方法

のぼり平和資料室申請書

外国語活動・外国語科 学習到達目標

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013