最新更新日:2024/05/28
本日:count up146
昨日:159
総数:255846
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

4年生 体験を通した学びへ

画像1 画像1
 11月6日には,社会科の学習で,広島市ごみ処理施設へ校外学習に出かけます。先月から子ども達がとても楽しみにしている様子が伝わってきます。実際に,見たり聞いたり体験したりする経験が,子ども達の学びを深めることにもつながっていくと考えています。充実した一日になるよう努めてまいります。よろしくお願いします。

10月27日 4年生道徳「ブラッドレーの請求書」

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ブラッドレーの請求書」というお話を題材に,「家族の一員としての自分を見つめ直そう」をめあてに道徳の学習を行いました。
 授業は,担任と生徒指導主事の2人で進めました。
 ブラッドレーとお母さんのどちらの請求書に価値があると思うか,自分の立場をはっきりさせて,理由を考え話し合いました。
 自分がブラッドレーなら,自分がお母さんならと,自分に置き換えて真剣に考えることができました。



4年生 理科 サクラの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校の温室のそばに,たんけんバッグを持った子どもたちが集まっています。
 秋になって,サクラはどのような様子か,外に出て観察していました。葉が少しずつ色づいていて秋の訪れを感じます。頬に当たる風も涼しくなりました。
 実際に観察することで,春のサクラとのちがいに気付くことでしょう。

10月20日 4年生図工「コリントゲーム」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 トントントン,トントントン。
 図工室から,かなづちで釘を打つ音が響いてきます。
 ドアを開けると,4年生が「コリントゲーム」作りに取り組んでいました。
 くぎの打ち方を工夫して,ビー玉が転がる仕組みを作っていました。友達と,どうやったら楽しいものを作ることができるか,相談しながら進めていました。
 完成がとても楽しみです。

4年生 ライフライン防災教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月9日、広島市水道局さん、広島ガス(株)さん、中国電力ネットワーク(株)さんが合同でライフライン防災教室を行ってくださいました。

 中国電力ネットワーク(株)さんには電気製品を取り扱う時の注意点や家庭にあるブレーカーの役割や操作方法、切れた電線の危険性について教えてもらいました。
 その中で、地震を感知して自動で止まるブレーカーの紹介や、停電した時に役立つ懐中電灯を使った裏技を児童が見たときには驚きの声が上がっていました。
 実際に普段触ることのない電線を触って感触を確かることで、切れた電線がどれだけ危ないのか実感することができました。
 子どもたちは災害が起きる前の準備と起きた後の対応、災害の後のくらしには知恵と工夫が大切だと考えられたのではないでしょうか。

4年生 ライフライン防災教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月9日、広島市水道局さん、広島ガス(株)さん、中国電力ネットワーク(株)さんが合同でライフライン防災教室を行ってくださいました。

 広島ガス(株)さんには、ガスを安全に使うために、ガスがどうやって来ているのか、ガスににおいがついていることや、マイコンメーターの復帰方法、カセットコンロとなべでご飯を炊く方法などを教えてもらいました。
 マイコンメーターの復帰方法をイラストや説明を見ながら実際にやってみることで、緊急時に子どもたちでも安全に取り扱うことができると分かりました。
 子どもたちは災害が起きる前の準備と起きた後の対応、災害の後のくらしには知恵と工夫が大切だと考えられたのではないでしょうか。

4年生 ライフライン防災教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月9日、広島市水道局さん、広島ガス(株)さん、中国電力ネットワーク(株)さんが合同でライフライン防災教室を行ってくださいました。

 広島市水道局さんには、水の大切さや水を運ぶことの大変さ、断水した時に水をどうやって使うのかなどを教えてもらいました。
 給水タンクに入った水を実際に運ぶことで水の重さを実感できました。そしてその重たい水をどうやったら簡単に運べるか、実際に経験したことのない子どもたちにとっては驚きがあったのではないでしょうか。
 また、本物の給水車から水を出す体験をしました。災害が起こった時にどうやって水が運ばれてくるのか分かりました。
 子どもたちは災害が起きる前の準備と起きた後の対応、災害の後のくらしには知恵と工夫が大切だと考えられたのではないでしょうか。

4年生 和太鼓の響き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ドン,ドン,ドン。
 地響きのような和太鼓の音が,3階の音楽室から1階の職員室まで聴こえてきました。
 音楽室に行ってみると,赤いバチを持って太鼓を叩いている4年生の姿がありました。
 グループごとに演奏するのですが,自分の番が待ちきれないようで,前グループが終わるや否や,一目散に太鼓に向かっていました。
 生き生きと太鼓を叩く姿に,こちらまで熱くなってきました。和太鼓の音色やリズム,子どもたちの熱気で,音楽室全体が「秋祭り」のようでした。

4年生 国語科「ごんぎつね」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ごんの行動や心の動きに着目して,どんなきつねか考えよう」をめあてに学習を行いました。校内の多くの先生が授業を参観しました。
 まず,選んだ場面ごとにグループを構成し,同じ場面を選んだ人で集まりました。教科書に書いてあることを基に,読みを深めました。
 その後,1〜6場面までの異なる場面を選んだグループに戻って,先程読みを深めたことを伝え合いました。
 学習の振り返りのシートには,「友達の考えを聞くことや自分の考えを話すことが楽しかった。」「場面の移り変わりによって変わるごんの気持ちに気付くことができた。」などの記述が見られました。
 これから学習したことを基に,「ごん日記」を書いていきます。子どもたちの学びがさらに深まっていくことが楽しみです。



4年生 木曜日のトイレ掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎週木曜日は「簡単掃除」となっていて,どのクラスも教室や廊下を中心に短時間で掃除を行っています。しかし4年生は,「簡単掃除」の日も1階におりてきて,トイレ掃除をしています。
 今日は,排水溝のごみを取るために,男女で力を合わせて排水溝のふたを開け,きれいにしていました。楽しそうに掃除をする姿がすてきでした。
 4年生のおかげで,皆がトイレを気持ちよく使えます。

4年生 高学年に向け,後期スタート!

画像1 画像1
 朝晩の気温がぐんと下がり,鈴虫の声に秋を感じる季節となりました。先日の運動会では,暖かい御声援をくださり,ありがとうございます。天候にも恵まれ,皆様の声援を受けて,子ども達も全力で取り組み,楽しい運動会になりました。
 10月9日をもって前期が終了し,いよいよ後期となります。後期も様々な活動を通して,子ども達がしっかりと考え,表現する中で,友達とかかわり協力して成長していけるよう指導していきます。そして,高学年に向けて6年生をフォローシップできる5年生になる準備をしていきたいと考えています。後期もどうぞよろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
3/31 学年末休業終了

学校紹介

学校保健委員会

G Suite for Education

体力アップ

学校だより

非常災害への対応

食育

新型コロナウイルス感染防止対策

のぼり平和資料室申請書

熱中症予防

令和2年度シラバス

授業参観

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013