最新更新日:2024/05/31
本日:count up43
昨日:162
総数:256239
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

1年生 最後まで丁寧に取り組もう

画像1 画像1
 朝夕に肌寒さを感じるようになり,秋の深まりを感じます。生活科の学習では,どんぐり拾いに行ったり,拾ったどんぐりを使って朝顔リースに飾りつけたりします。
 秋をたくさん感じられる学習を積み重ねていきたいと思います。
 1年生も半分を過ぎました。11月は校外学習や出前授業などの特別な学習がたくさんあります。どんな時でも,やらなければならないことは最後まで丁寧に行えるように指導していきます。

10月30日 1年生「ありがとうの会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 エリザベト音楽大学のお姉さんが,本校にインターシップに来てくださっていました。金曜日は,活動の最終日でした。そのため,1年生全員で体育館に集まり,感謝の気持ちを伝える「ありがとうの会」を開きました。
 司会の2人が会を進行しました。まずは,お姉さんが,得意のサックスで「ミッキーマウスマーチ」を演奏しました。すばらしい演奏に1年生みんなが大きな拍手を送っていました。その後,サックスとピアノ伴奏に合わせて,みんなで「ふるさと」の歌を歌いました。生演奏に合わせて歌うのはとてもよかったです。最後に,お姉さんに感謝の手紙を渡しました。お姉さんと,心温まる時間を過ごすことができました。

1年生 生活科 色染め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝顔の花を使って,色染めをしました。半紙を広げると,すてきな柄の模様が広がっていていて,歓声を上げていました。
 紙が乾いたら,メモ帳を作成します。

10月19日 1年生音楽「どんぐり ぐり ぐり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鍵盤ハーモニカで「どんぐり ぐり ぐり」を演奏しました。初めて「ふぁ」と「そ」の音に挑戦しました。
 一人ずつ皆の前で演奏する場面では,自分の番がくるまでドキドキしていました。自分の番になると,はずかしそうに,でもうれしそうに吹く様子がとてもかわいらしかったです。
 たくさん練習して皆で演奏を楽しんでほしいです。

1年生 音楽♪「リズムとなかよし」♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「拍に合わせていろいろなリズムで表現することに興味をもち,音楽活動を楽しみながら,主体的・協同的に学習活動に取り組み,リズムに親しむ」ことをめあてに,1年生の音楽の授業が行われました。
 最初の発声練習やリズム遊びでは,それぞれの音符に合わせて,キャラクターや言葉を使い,身体表現をしました。楽しいリズム遊びに,こちらまで体がはずんできました。
 次に,音の長さに合わせて自分のリズムをつくりました。小さい音符のカードをていねいにワークシートに貼っていきました。自分のリズムができると,友達のリズムとつなげて上手に手拍子で表現することができました。
 4月に入学した子どもたちが,しっかりと,そして生き生きと学習する様子に感動しました。これからも毎日の学習を積み重ね,成長していく姿に期待しています。

1年生 図工 お面作りに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5,6校時に教室に行くと,図工の真っ最中でした。図書室からお気に入りの本を選び,その本に出てくる動物をモチーフに,お面作りに挑戦しています。
 今日は,お面に水のりをつけ,ちぎった色紙を貼っていました。だんだん動物らしくなってきました。
「ぼくは何の動物でしょう?」
「うさぎ?」
「正解!」
うれしそうな笑顔が返ってきました。子どもたちの表情や様子から,充実した時間を過ごしていることが分かりました。完成が楽しみです。

1年生 後期に向けて

画像1 画像1
 運動会では,たくさんの御声援ありがとうございました。小学校初めての運動会で,子どもたちは楽しみながら生き生きと取り組みました。友達や2年生と上手にかかわり,力を合わせることの大切さを学び,一回り大きく成長することができました。おうちの方々の励ましが大きな力となりました。
 9日(金)で前期が終わり,12日(月)から後期が始まります。気持ちを新たに,学習や運動に取り組んでいきます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
3/31 学年末休業終了

学校紹介

学校保健委員会

G Suite for Education

体力アップ

学校だより

非常災害への対応

食育

新型コロナウイルス感染防止対策

のぼり平和資料室申請書

熱中症予防

令和2年度シラバス

授業参観

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013