最新更新日:2024/05/31
本日:count up52
昨日:162
総数:256248
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

ホームページでがっこうたんけん(1ねんせい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1ねんせいの みなさん。きょうは クラスの Aチームさんと たのしく がくしゅうできました。Bチームさん あした あいましょうね。
 さて,きょうも いっしょに がっこうたんけんを しましょう。ここが どこか わかるかな。しゃしんや ヒントをみて かんがえて みましょう。こたえが わかったら しゃしんを よくみて なにが あるか みつけて みましょう。

ヒント
・みなみこうしゃ 1かいに あります。
・ささきさだこさんのことや むかしの のぼりちょうしょうがっこうのことが よくわかる へやです。
・へいわへの ねがいの こもった おりづるが たくさん かざられています。

正解はここ

ホームページでがっこうたんけん(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1ねんせいの みなさん きょうは クラスの Bチームさんと たのしく じゅぎょうができました。みんなと また あえるのを たのしみに しています。
 さて きょうも ホームページで いっしょに がっこうたんけんを しましょう。ここが どこか わかるかな。しゃしんや ヒントを みて かんがえてみましょう。こたえが わかったら なにがあるか しゃしんを よくみて みましょう。

ヒント
・みなみこうしゃの 1かいに あります。
・みんなの つかう おりがみや がようし もぞうしなどが おいて あります。
・みんなの がくしゅうプリントを ここで つくっています。
正解はここ

ホームページでがっこうたんけん(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1ねんせいの みなさん,きょうは クラスの Aチームさんに あえて うれしかったです。あしたは Bチームさん まっていますよ。
 さて,きょうも ホームページで いっしょに がっこうたんけんを しましょう。ここが どこか わかるかな。しゃしんや ヒントを みて かんがえてみましょう。こたえがわかったら なにがあるか しゃしんを よくみて みましょう。

ヒント
・みなみこうしゃの 1かいに あります。
・でんわや ファックスが あります。
・おきゃくさんを むかえたり みんなに ひつような ものを かったりしてくれる ふたりの せんせいが おしごとを しています。
正解はここ

生活科の水やりペットボトル (1年生)

 1ねんせいのみなさん せんせいが うえた あさがおは めを だしました。しゃしんを みてね。みんなも こんど うえます。

 保護者の皆さん 
 毎日あさがおに水をあげるため,500mLのペットボトルを28、29日までに御用意ください。ふたは,必要ありません。黄色のキャップは,じょうろです。学校にて購入しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホームページでがっこうたんけん(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1ねんせいの みなさん きょうは クラスの Bチームさんと いっしょに がくしゅうできて たのしかったです。きょう かんさつした たねを らいしゅう いっしょに うえましょうね。どのたねが おきにいりだったか おうちのひとに つたえて みましょうね。
 さて きょうも いっしょに がっこうたんけんを しましょう。しゃしんや ヒントをみて ここが どこか かんがえて みましょう。こたえが わかったら なにが あるか しゃしんを よくみて みましょう。

ヒント
みなみこうしゃの 3かいに あります。
たくさんの がっきが あります。
うたを うたったり がっきを えんそうしたり できるきょうしつです。
 
正解はここ

5月22日 分散自主登校 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室では、種の観察をしていました。小さな種を先生から受け取り、見たり触ったりして観察をしていました。先生が「どんな色かな。」「どんな形かな。」と声がかかるたびに、「黒。」「丸い。」「とがっている。」という声。こうして、先生からものの見方を学び、友達の気づきから新しい見方を知って、ものの見方や考え方を広げていくのだと感じる場面でした。大切な学びの時間を過ごしています。
 1年生の畑には、たくさんの朝顔の芽が出てきていました。

ホームページで がっこうたんけん(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1ねんせいの みなさん きょうは クラスの Aチームさんと おべんきょうが できて とても たのしかったです。あしたは、Bチームさん まっています。
 さて、きょうも いっしょに がっこうたんけんを しましょう。ここが どこか わかるかな。しゃしんや ヒントをみて かんがえてみましょう。こたえが わかったら なにがあるか しゃしんを よくみて みよう。

ヒント
・みなみこうしゃの 1かいに あります。
・あめのひに さんすうパズルに ちょうせんできます。(みんなは もうすこし がっこうに なれてからね。)
・こうちょうせんせいが おしごとされています。
正解はここ

ホームページで がっこうたんけん(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1ねんせいの みなさん がっこうたんけんを いっしょに しましょう。ここが どこか わかるかな。しゃしんや ヒントをみて かんがえてみましょう。こたえが わかったら なにがあるか しゃしんを よくみて みましょう。

ヒント
・きたこうしゃの 3かいにあります。
・たくさんの ほんが あります。
・としょのじゅぎょうや ひるきゅうけいに ほんをかりることができます。 
正解はここ

ホームページで がっこうたんけん(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1ねんせいの みなさん きょうは クラスの Bチームさんに あえて とても うれしかったよ。また,もくようびと きんようびに みんなと おべんきょうできることを たのしみにしています。 
 さて きょうも ホームページで いっしょに がっこうたんけんを しましょう。ここがどこか わかるかな。しゃしんや ヒントを みて かんがえてみましょう。こたえが わかったら なにがあるか しゃしんを よくみて みよう。

ヒント
・やねが あかいろで おおきいたてものです。
・みんなで うんどうを したり がっこうのみんなで あつまったり することができます。
・マットやフラフープ とびばこなど たのしそうなものが たくさんあります。
正解はここ

1年生 たねのかんさつをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週から分散自主登校が始まり,子どもたちの明るい声が教室に戻ってきました。
 今回の登校では,あさがおの種を観察しました。どんな形?どんな色?どんなてざわり?子どもたちに聞いてみると,「お月様の形みたい」「みかんの形みたい」「色は黒だけじゃなく、黄色や茶色もあるよ」「ごつごつしている」など,たくさんの気づきがありました。あさがおの種には,おへそがあることを知り,驚く声もありました。観察カードに絵と文章でまとめることができました。学校が始まったら,あさがおの種を植えるのをとても楽しみにしているようでした。

ホームページで がっこうたんけん(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1ねんせいのみなさん きょうは クラスのAチームさんに あえて とても うれしかったよ。あしたは、Bチームさんと いっしょに おべんきょうできるから たのしみです。
 さて きょうも ホームページで いっしょにがっこうたんけんを しましょう。ここがどこか わかるかな。しゃしんや ヒントを みて かんがえてみましょう。こたえが わかったら なにがあるか しゃしんを よくみて みよう。

ヒント
・やさしいせんせいが たくさんいます。
・いつも だれか かならず せんせいがいます。
・こまったときには ここにきてね。
正解はここ

ホームページで がっこうたんけんへ ゴー(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1ねんせいのみなさん ホームページで いっしょに がっこうたんけんを してみましょう。ここが どこか わかるかな。しゃしんや ヒントを みて かんがえてみましょう。こたえが わかったら なにがあるか しゃしんをよくみてみよう。

ヒント
・やさしいせんせいがいます。
・みんなのしんちょうや たいじゅうを はかってくれます。
・けがをしたときや たいちょうがわるいときに いきます。
正解はここ

こうかを うたおう(1ねんせい)

 1ねんせいの みなさん げんきに すごしていますか。のぼりちょうしょうがっこうの こうかを おぼえていますか。いえでも こうかのれんしゅうを してみましょう。おぼえて うたえるようになったら いいですね。

↓ここをおすと おんがくがながれます。うたってみよう。
校歌

こうか
1 ふたばのやまの みどりこく
  みささのかわも にごりなく
  さつきのぼりを なにおえる
  きよくただしき りそうこそ
  わがまなびやの ほこりなり
 
2 まなびのまどに こうていに
  じゆうとへいわ さくはなの
  ぶんかのかおり かんばしく
  しんりもとめて ひとすじに
  すすんでやまぬ わがぼこう

3 ごひゃくよにん もろともに
  からだをきたえ わざをねり
  あしたにみがき ゆうにのび
  きぼうはるかに みつめつつ
  まなびのみちに いそしまん

うめの み??

画像1 画像1
 いちねんせいのみなさん,おやすみちゅうに,どんなものをみつけましたか?きょうは,せんせいがみつけたものをしょうかいします。
 のぼりちょうしょうがっこうには「ゆうこうしゃ」というたてものがあります。ゆうこうしゃのちかくをとおると,うめのみのようなものがおちていました。
 がっこうがはじまったら,みんながみつけたものもおしえてくださいね。

あさがお

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4がつに,ちゅうりっぷがさいていた1ねんせいのかだんを,せんせいたちできれいにしました。きれいになったかだんには,あさがおのたねをまきました。がっこうがはじまったら,みなさんもあさがおのたねをうえましょうね。

休業中の課題 春の花の色塗り 1年生

 本日から配布しております休業中の宿題の中に、春の花の色塗りをするものがあります。花の写真を載せます。参考に色を塗ってみてください。きれいに色を塗り、すてきな花畑をつくってください。休業明けに見せていただくのを楽しみにしています。
すいせん すいせん
すみれ すみれ
チューリップ チューリップ

1ねんせいのみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
 げんきにすごしていますか。きっとかっこいい1ねんせいのみなさんは,おうちでもしっかりべんきょうできていることでしょう。5がつもおやすみになりました。はやくみんなといっしょにがくしゅうできるように,げんきにすごしてください。
 きょうから,おやすみちゅうのしゅくだいを,くばっています。たのしいしゅくだいがたくさんあります。さいごまでいっしょうけんめいがんばってください。
1ねんせいのせんせいより

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
3/31 学年末休業終了

学校紹介

学校保健委員会

G Suite for Education

体力アップ

学校だより

非常災害への対応

食育

新型コロナウイルス感染防止対策

のぼり平和資料室申請書

熱中症予防

令和2年度シラバス

授業参観

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013