最新更新日:2024/05/20
本日:count up101
昨日:53
総数:254700
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

12月22日の給食献立

 12月22日の給食は、ごはん、みそおでん、小松菜のからしあえ、チーズ、牛乳です。

<給食放送より>
 みそは日本に古くからある調味料で、昔は各家庭でみそを作っていました。その味を自慢したことから、自分で自分をほめるという意味の「手前みそ」という言葉ができました。みそは、そのできあがりの色や材料などによっていろいろな種類があります。今日は赤みそを使った、みそおでんです。今がおいしい時期の、さといもやだいこんが入っています。

画像1 画像1

12月22日 素敵な冬休みを!

 今年の最終登校日を終え、子どもたちが元気な挨拶とともに下校しました。今日は子ども安全の日と重なっていたため、先生たちも途中まで一緒で、子どもたちはいつも以上に嬉しそうでした。
 これからしばらく学校から子どもたちの楽しそうな会話や笑い声がなくなり、とても寂しいですが、健康管理には気を付けて元気に充実した冬休みを過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日 学校朝会

今年最後の登校日…
 今朝は、テレビ放送で学校朝会を行いました。
 最初は、夏休み等の応募作品で受賞した子どもたちの表彰を行いました。今日は延べ14名の児童の表彰を行いましたが、これからもいろいろなことに積極的にチャレンジして自分の良さを見つけたり伸ばしたりしてほしいと思います。
 表彰の後は、「冬至」と「今年の漢字」等について触れ、17日間の冬休みに2023年をしっかりと振り返り、心も体も元気に新たな年を迎えてほしいという話をしました。
 生徒指導主事からは、「安全に楽しい冬休みを過ごすために」、健康について、スマホ・オンラインの扱いについて、守らないといけないきまりについての3つの話がありました。
 冬休みもルールを守って、上手に人やもの、出来事とかかわり、自分の命をしっかり守って元気に楽しく過ごしてほしいと思います。
 そして、1月9日(火)に元気なのぼりっ子に会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日の給食献立

 12月21日の給食は、パン、いちごジャム、スパイシーレバー、フレンチサラダ、カボチャのクリームスープ、牛乳です。
 明日は冬至です。給食時間に冬至と食べ物についてのテレビ放送をしました。

<給食放送より>
 冬至は、一年のうちで最も昼が短い日のことで、今年は12月22日です。冬至には、ゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べたりするとかぜをひかないという言い伝えがあります。また、冬至に「ん」のつく食べ物を食べると運気が上がるとも言われています。今日の「ん」がつく食べ物は「なんきん」とも呼ばれるかぼちゃです。クリームスープに取り入れています。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日の給食献立

 12月20日の給食は、減量ごはん、きつねうどん、かき揚げ、牛乳です。

<給食放送より>
 うどんは何から作られているか知っていますか?正解は小麦粉です。うどんは、小麦粉に水と塩を加えてこね、それをうすくのばし、細く切って作ります。給食では、かやくうどん・肉うどん・わかめうどん・親子うどん・カレーうどん・すきやきうどんなど、具や味つけによっていろいろなうどんがあります。今日は、甘辛く煮た油揚げの入ったきつねうどんです。

画像1 画像1

12月18日 5年生 食育

 5年生は家庭科で五大栄養素の学習をしました。今日は5年3組で五大栄養素のKahoot!クイズをしました。それぞれのタブレットで答え、合計点数をクラスで競って盛り上がりました。1組と2組でも今後実施する予定です。
画像1 画像1

12月18日の給食献立

 12月18日の給食は、ふわふわ丼、春雨と野菜の炒め物、牛乳です。

<給食放送より>
 ふわふわ丼は、まず油としょうがを火にかけて香りを出し、豚肉を炒めます。そこに、たまねぎ・にんじん・しいたけを加えて炒め、豆腐を入れて煮ます。調味料・水で溶いたコーンスターチを入れた後、溶き卵を流し入れ、仕上げにねぎを加えて作ります。ごはんにかけて食べましょう。また、今日は地場産物の日です。卵・ねぎ・もやし・チンゲンサイは広島県で多く生産されています。

画像1 画像1

12月15日の給食献立

 12月15日の給食は、ごはん、まんさくの竜田揚げ、レモンあえ、呉の肉じゃが、牛乳です。

<給食放送より>
 今日は、広島県呉市で昔から食べられている「呉の肉じゃが」を取り入れています。呉の肉じゃがは、海軍の町だった呉市で、船員のために考え出された「甘煮」という料理がもとになっています。材料をごま油で炒めることと、にんじんが入っていないことが特徴です。また、今日のまんさくの竜田揚げの「まんさく」とは、「しいら」という魚のことで、広島県や島根県などでは、「まんさく」と呼んでいます。

画像1 画像1

12月15日 折り鶴チェア

 本日、広島テレビの方が「折り鶴チェア」を寄贈してくださいました。これは、広島テレビが行っている「折り鶴キャンペーン」に寄せられた折り鶴の一部を使って、広島を拠点に活動する現代アーティストの有田大貴さんが制作されたもので、折り鶴に込められたそれぞれの思いが無限に広がっていく様子が表現されています。
 昨年度9月の折り鶴タイムで本校もこのキャンペーンに参加したことを受け、この度寄贈していただいたというわけです。
 現在、玄関に設置しておりますので、ご来校の際にはぜひご覧いただき、実際に座って平和への思いをかみしめていただければと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 栽培委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
「緑の羽根募金」の一部から、栽培委員の児童たちが選んだ球根を買わせていただきました。
今日の委員会で「チューリップ」「ヒヤシンス」「ムスカリ」「クロッカス」などを学校園に植えました。
春になってどんな花が咲くのか楽しみです。

12月12日の給食献立

 12月12日の給食は、ごはん、鶏肉のから揚げ、温野菜、かきたま汁、レモンゼリー、牛乳です。

<給食放送より>
 給食のかきたま汁は、かつお節と昆布からだしをとっています。手間はかかりますが、天然の材料を使って、だしをとっているのでうま味がたっぷりです。また、卵を入れる前に、水で溶いたコーンスターチを入れることで、とろみがつき、卵をきれいにふんわりと流すことができます。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日の給食献立

 12月11日の給食は、ポークカレーライス、グリーンサラダ、牛乳です。

<給食放送より>
 カレー粉は、ターメリック・コリアンダー・クミン・ブラックペッパーなど、たくさんの香辛料やハーブを混ぜ合わせて作られています。食欲を増したり、病気から体を守ったりしてくれるなど、体にとってよい働きがたくさんあります。給食では、今日のようにカレーライスのほか、炒め物や揚げ物などに使うこともあります。

画像1 画像1

12月10日 三世代交流グラウンドゴルフ大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月10日(日)に本校運動場にて、三世代交流グラウンドゴルフ大会が行われました。子どもから大人まで三世代がそれぞれグループに分かれて、「ナイスショット」や「おしい」など、互いに声を掛け合いながら16ホールを回り、交流を深めました。最後には、子どもたち限定のホールインワンチャレンジゲームもあり、見事ホールインワンを達成した小学生もいました。
 早朝よりご準備いただいた幟町学区体協をはじめとした各団体の皆様、ありがとうございました。
 

12月6日の給食献立

 12月6日の給食は、黒糖パン、白菜のクリーム煮、野菜ソテー、牛乳です。
 白菜のクリーム煮に、先月2年生が収穫したさつま芋を入れました。収穫の様子から今日調理しているところまでを動画にまとめて、給食時間に放送しました。さつま芋を加えた分クリーム煮の量が増えましたが、どの学年もいつもよりよく食べていました。

<給食放送より>
 牛乳には、みなさんが成長するために大切な、たんぱく質・脂質・カルシウム・ビタミン類などがバランスよく含まれています。牛乳のカルシウムは小魚や野菜に含まれているものよりも体に吸収されやすいので、しっかり飲むようにしましょう。今日は、白菜のクリーム煮にも牛乳が入っています。また、今日は地場産物の日です。広島県で多く作られているパセリ・ほうれんそうを取り入れています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 見守り活動

 子どもたちが安全に安心して学校生活を送ることができるように、夏休み明けより月に1回程度、広島中央警察の方や少年補導協助員の方々が、登校時に正門に立って挨拶運動をしてくださったり、授業の様子を見てくださったりしています。
 12月は今日ご来校くださり、冷え込みの厳しい中、子どもたちに笑顔で挨拶をしたり、学習している姿を温かく見守ったりしてくださいました。
 中央警察の皆さん、いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 児童朝会

 12月5日の児童朝会では、保健委員会の5・6年生が、かぜやインフルエンザを予防するために心がけてほしい3つのポイントについて説明しました。
 1つ目は、病気になりにくい体をつくること(睡眠・食事・運動)、2つ目は、衣服を上手に調整すること(肌着・薄着・三つの首)、3つ目はウイルスを減らすこと(手洗い・換気・加湿・拭き掃除)です。
 子どもたちは放送を見ながら,自分の生活を見直し、かぜやインフルエンザを予防するためにできることをがんばろうという思いを強めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日の給食献立

 12月4日の給食は、中華丼、ししゃものから揚げ、もやしの中華あえ、牛乳です。
 2年生の給食には、ふかし芋を付けました。先月子どもたちが収穫したさつま芋です。余ったふかし芋をおかわりしようと、たくさんの子どもたちが手をあげて待っていました。

<給食放送より>
 今日の中華丼に入っている卵は、うずら卵です。うずら卵は、その名のとおり「うずら」という鳥の卵です。鶏の卵と比べると、とても小さく、殻に黒っぽい模様があるのが特徴です。小さくても、鶏の卵と同じように体の中で血や肉になるたんぱく質、貧血を予防する鉄、ビタミンB12などが多く含まれています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 大なわ集会2

 高学年が膝を使いながらやさしく大縄を回したり、みんなで声をそろえて回数を数えたり、「いいよ」「上手」「どんまい」などと温かい声を掛け合ったりする姿があちらこちらで見られ、運動場が子どもたちの笑顔でいっぱいになりました。
 閉会式で児童代表が述べたように、この集会を意味のあるものにするために、これからも周りの人にやさしく接し、みんなでやさしさいっぱいの幟町小学校にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 大なわ集会1

 12月1日(金)の3校時は児童大集会を行いました。今回は、たてわり班の仲間と「声を、動きを、気持ちを一つに!」を合言葉に大なわとびに挑戦しました。
 開会式で運営委員の児童が「結果も大切ですが,みんなで声を出して動き,気持ちを一つにして目標に向けて楽しみましょう。」と挨拶したり、ルールを確認したりするとたてわり班コールで声を合わせていよいよスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/4 クリーンデー
3/5 児童朝会
3/6 ベルマーク(低) 6年生お話会(3校時)
3/7 ベルマーク(中)
3/8 ベルマーク(高) 緊急連絡個人カード返却 スクールカウンセリング 1年生お話会(2〜4校時)

学校紹介

学校だより

非常災害への対応

学校生活について

いじめ防止対策について

生活

月間予定

年間予定

メール連絡網登録方法

のぼり平和資料室申請書

外国語活動・外国語科 学習到達目標

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013