最新更新日:2024/05/31
本日:count up89
昨日:162
総数:256285
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

5月31日の給食献立

 5月31日の給食は、減量ごはん、親子うどん、ししゃものから揚げ、キャベツのかわり漬、牛乳です。

<給食放送より>
 ししゃもは漢字で書くと、「柳」の「葉」の「魚」と書きます。これは柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。ししゃもは、いりこなどの小魚と同じように、頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。カルシウムを多く含んでいるので、みなさんの骨や歯をじょうぶにします。
画像1 画像1

5月31日 休憩時間の様子

休憩時間には、雨があがり、運動場では子どもたちが外遊びを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 朝の様子

5月31日(水)です。今日は、曇り時々雨の予報です。5月も今日で終わりになり、明日から6月です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日の給食献立

 5月30日の給食は、ごはん、キムチ豆腐、ナムル、チーズ、牛乳です。

<給食放送より>
 ナムルは朝鮮半島の家庭料理の一つです。もやしなどの野菜や、ワラビ・ぜんまいなどの山菜を塩ゆでにして調味料とごま油であえて作ります。給食では、ハム・ほうれんそう・もやし・にんじんをしょうゆ・にんにく・酢・さとう・ごま油であえています。

画像1 画像1

5月30日 朝の様子

5月30日(火)です。今日は、1日雨の予報です。例年より少し早いようですが、中国地方も梅雨入りしたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日の給食献立

 5月29日の給食は、玄米ごはん、じゃがいものそぼろ煮、和風サラダ、牛乳です。

<給食放送より>
 玄米は、もみから、もみがらだけを取り除いた米で、ぬかや胚芽が残っているため、白米よりもビタミンB₁、ビタミンE、鉄、カルシウム、食物せんいなどが多く含まれています。玄米の見た目が茶色っぽい色をしているのはぬかなどが残っているからです。また、食べたときに白米よりも少し硬い感じがするのは食物せんいが多いからです。よくかんで食べましょう。

画像1 画像1

5月29日 プール清掃

たくさんの保護者の皆様にご協力をいただき、無事清掃が終わりました。これから子どもたちが気持ち良くプールを使うことができます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 プール清掃

1時間ほどの清掃でプールがとてもきれいになりました。6年生が、協力して一生懸命に頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 プール清掃

プールの汚れた所をブラシできれいに掃除しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 プール清掃

6年生児童と保護者の皆様、教職員でプール清掃をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 朝の様子

今朝は、曇り空です。今日は、プール清掃を予定しております。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月26日の給食献立

 5月26日の給食は、ごはん、うま煮、酢の物、牛乳です。

<給食放送より>
 生揚げは豆腐に重石をして水をだし、油で揚げて作ります。油揚げは豆腐を薄く切りますが、生揚げは厚く切るので「厚あげ」とも言われます。カルシウムや鉄が豊富で、豆腐と比べてどちらも約2倍含まれています。今日は、生揚げを鶏肉・うずら卵・じゃがいも・こんにゃく・大根・にんじんと一緒に煮込んで作った「うま煮」です。

画像1 画像1

5月26日 第1回クリーンデー

暑い中、協力して清掃し、とてもきれいになりました。クリーンデーに参加してくださった地域・保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日 第1回クリーンデー

児童(たてわり班のメンバー)と地域の皆様、保護者の皆様で協力して清掃しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日 第1回「クリーンデー

本日、第1回クリーンデーがありました。60名の地域の方、保護者の皆様に参加していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 第1回 クリーンデー

運動場に集合し、はじめの会をしました。司会や代表児童が立派に役割を果たしました。その後、清掃場所に移動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日 朝の様子

5月26日(金)です。5月も残り5日となりました。季節の変わり目ですです。気温の差があります。体調に気をつけて過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 職員研修『救命法講習会』

午後から、職員の研修をしました。消防署の救急隊の方に御来校いただき、『救命法講習会』を行いました。いざというときのために、適切な応急手当ができるようにしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 写真ニュース

廊下に『写真ニュース』が掲示してあります。現在の時事が写真入りのニュースで分かりやすく掲載してあります。
画像1 画像1

5月25日 朝の様子

5月25日(木)です。朝はくもり空です。今日は、全校4時間授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/4 クリーンデー
3/5 児童朝会
3/6 ベルマーク(低) 6年生お話会(3校時)
3/7 ベルマーク(中)
3/8 ベルマーク(高) 緊急連絡個人カード返却 スクールカウンセリング 1年生お話会(2〜4校時)

学校紹介

学校だより

非常災害への対応

学校生活について

いじめ防止対策について

生活

月間予定

年間予定

メール連絡網登録方法

のぼり平和資料室申請書

外国語活動・外国語科 学習到達目標

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013