最新更新日:2024/05/17
本日:count up54
昨日:164
総数:254529
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

6月30日の給食献立

 6月30日の給食は、小型バターパン、ミートビーンズスパゲッティ、グリーンサラダ、牛乳です。
 
<給食放送より>
 ビーンズとは英語で「豆」という意味です。今日は、ミートソースにレンズ豆と大豆が入ったスパゲッティです。まず、オリーブ油ににんにくを入れて香りを出し、豚肉を炒めて赤ワインをふり入れます。そこに、たまねぎなどの野菜を加えてしっかり炒めてから、レンズ豆・大豆・調味料を加えて煮込み、ミートソースを作っています。

画像1 画像1

6月30日(木) 水泳の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も朝から気温が高くなってきていますが、1、2時間目にはプールで3年生が水泳の授業を受けていました。「浮くことができるようになろう」をめあてに、限られた時間の中で、今日の学習を一人一人が頑張っていました。

6月29日の給食献立

 6月29日の給食は、ごはん、さけのから揚げ、切り干し大根の炒め煮、けんちん汁、牛乳です。
 
<給食放送より>
 けんちん汁は、だいこん・にんじんなどの根菜類やこんにゃくなどの材料をごま油で炒め、豆腐を加えてだし汁で煮た汁物のことです。もともとは精進料理なので、かつお節や煮干しのだしではなく、昆布やしいたけでだしをとり、肉や魚は使っていませんでした。給食では、煮干しでだしをとり、しょうゆと塩で味つけしています。

画像1 画像1

6月28日の給食献立

 6月28日の給食は、広島カレー(ごはん)、三色ソテー、牛乳です。
 この暑さの中、カレールウを1時間辛抱強く炒めて作りました。苦労のかいあって、子どもたちはよく食べていました。
 
<給食放送より>
 広島カレーは、広島市の給食で考え出された手作りカレーです。お店で売っているカレールウを使わず、給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。お店で売っているルウより、脂質と塩分を減らすことができます。かくし味に、広島県でもよくとれる、かきから作られるオイスターソースや、お好みソースなどが入っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日(火) 共同作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も朝から気温がどんどん上がり,暑い一日となりました。そのような中,中学校区の業務の先生方が共同作業で,学校回りの剪定作業を行ってくれました。おかげですっきり見違えるようになりました。ありがとうございました。共同作業は、明日、明後日も続きます。

6月28日 児童朝会

 今朝はテレビ放送で児童朝会を行いました。
 今回は、環境美化委員会から「もくもくそうじの達人」が紹介されました。子ども達は映像を見ながらがんばっている友達を賞賛するとともに、よりよい掃除の仕方、道具の使い方を知り、次は自分が「もくもくそうじの達人」になろうという思いをもちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日の給食献立

 6月27日の給食は、ごはん、豆腐と牛肉の四川風炒め、中華サラダ、牛乳です。
 
 今日は地場産物の日です。今の時期は、広島県産のきゅうりが多く出回っています。広島県できゅうりが多く栽培されているのは、広島市や江田島市、大崎上島町などです。きゅうりは水分がとても多い野菜で、サラダや漬物など生で食べることが多いです。おいしい時期は夏ですが、今ではハウス栽培で一年中食べられます。今日は、中華サラダに入っています。

画像1 画像1

6月27日 週の始まり2

 学年園では、ヒマワリが子ども達の背丈よりも高くなり、大きな花を咲かせています。あちらこちらでセミも鳴き始め、すっかり夏の装いです。
 今週も暑い一週間となりそうですが、熱中症対策を十分に講じながらできることに目を向けて教育活動を進めて参ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 週の始まり

 6月最後の、そして7月を迎える週がスタートしました。
 今日は朝から曇り空ですが、子ども達は元気に登校し、学習に励んでいます。
 もうすぐ梅雨明け。玄関には3年生が制作した「なつのお花畑(アジサイ・アサガオ・ヒマワリの花)」が飾られています。1年生が水やりをがんばっているアサガオも花が咲き始め、2年生が収穫を楽しみにしている野菜も実が少しずつ大きくなってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日の給食献立

 6月24日の給食は、たこめし(ごはん)、かきたま汁、冷凍みかん、牛乳です。
 
<給食放送より>
 たこめしは、釣り船の上で、「たこの炊き込みごはん」として作られ、親しまれてきました。瀬戸内海に面している広島県では、たこ漁がさかんに行われています。今日の給食では、ごぼう・にんじんと一緒に甘辛く煮て、最後にみつばを加えて色どりよく仕上げました。

画像1 画像1

6月23日の給食献立

 6月23日の給食は、パン、ホキのガーリック揚げ、レモンあえ、クリームスープ、牛乳です。
 
<給食放送より>
 ホキのガーリック揚げは、ホキにガーリックパウダーと塩・こしょうで下味をつけて、でん粉をまぶして油で揚げています。ガーリックパウダーは、にんにくを乾燥させて粉にしたものです。にんにくは魚や肉の臭みを消したり、香りをつけたりするためによく使われます。

画像1 画像1

6月22日 授業の様子(2年生)

 2年生は生活科で、野菜作りの学習をしています。今日は「野菜のパワーを知ろう」というテーマで、担任と栄養教諭がティームティーチングの授業を行いました。児童は、給食に入っている野菜を見つけるクイズや、野菜の色ぬりにすすんで取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日の給食献立

 6月22日の給食は、ごはん、含め煮、野菜炒め、牛乳です。
 
<給食放送より>
 日本でとれるじゃがいもの約80パーセントが、北海道で作られています。代表的な種類には「男しゃく」と「メークイン」があります。芽が深く、でこぼこした形の男しゃくは、ゆでるとホクホクするので粉ふきいもなどに向いています。皮がなめらかで細長い形をしているメークインは、煮物や揚げ物に向いています。給食では、煮くずれしにくいメークインを使うことが多いです。

画像1 画像1

6月21日の給食献立

 6月21日の給食は、減量ごはん、きつねうどん、かき揚げ、牛乳です。
 
<給食放送より>
 うどんは何から作られているか知っていますか。正解は小麦粉です。うどんは、小麦粉に水と塩を加えてこね、それをうすくのばし、細く切って作ります。給食では、かやくうどん・きつねうどん・わかめうどん・親子うどん・カレーうどん・すきやきうどんなど、具や味つけによっていろいろなうどんがあります。今日は、甘辛く煮た油揚げの入ったきつねうどんです。

画像1 画像1

6月21日(火) 雨の一日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝早くから降り始めた雨のため、今日予定していた3年生以上のたてわり班による「のぼり平和ウォーク」は明後日に延期されました。
 今日はその雨が、一日中降っています。昼休憩の図書室には、読書をしている児童や委員会の活動をしている図書委員の児童がいました。「図書委員おすすめの本」のコーナーの作成です。どんな本を紹介してくれているのでしょうか。

6月20日 授業参観・学級懇談会(中学年)

 6月20日(月)5校時、中学年の授業参観を行いました。
 3年生は体育館で、本校元校長の竹本建治先生をお招きし、「心の参観日」を行いました。竹本先生は、音楽の先生として6年間、校長先生として5年間、幟町小学校に勤務されていたので、幟町小学校や幟町の地域のことをたくさん知っておられます。今日は、幟町小学校の歴史や地域の方々とのつながり(どんな思いでどのように支えてきてくださっているか)などについてお話していただきました。
 4年生もクラスによって内容は異なっていましたが、3クラスとも道徳の授業を参観していただきました。
 3年生も4年生も自分の置かれた環境や自分の生き方をしっかりと見つめ、じっくり考えることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日の給食献立

 6月20日の給食は、ごはん、冷やししゃぶしゃぶ、みそ汁、牛乳です。
 今日の給食を調理している様子を、給食時間にテレビ放送しました。子どもたちは、球根皮むき機やスライサーなどの、見慣れない調理機械に興味をもったり、釜の近くでは気温が39度あったことに驚いたりしていました。

<給食放送より>
 冷やししゃぶしゃぶは、うす切りの豚肉をゆでて、野菜とたれであえたものです。豚肉には、体の中で血や肉になるたんぱく質のほか、疲れをとる働きがあるビタミンB1がたくさん含まれています。今日の冷やししゃぶしゃぶは、たれに、しょうがのしぼり汁やレモン果汁が入っているので、さっぱりして食欲が出ますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(月) 授業の様子(4年生)

画像1 画像1
 4年生では、国語科で「一つの花」(物語)の学習をしていました。戦争が激しかった頃のお話で、小さな女の子とその家族の物語です。ひとつの言葉から、そのときの情景や登場人物の気持ちをしっかりと考えていました。

6月20日(月) 授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一週間の始まり。今日の一時間目、一年生の教室では、それぞれ国語科と算数科の授業を行っていました。国語科では友達と自分の意見を伝え合ったり、聞き合ったりしながら考えを深めていました。算数科では計算カードを使って、数を構成的に見ることができるように学んでいました。

6月17日 ぱくぱくビンゴ

 6月は食育月間です。食育月間の取り組みの一つとして、給食時間にぱくぱくビンゴを行いました。
 給食の中から使われている9つの食材を見つけ、食べてビンゴを目指します。普段は食器の端によけて食べない食材に、一口でも挑戦してみようという気持ちをもった児童もいたようです。「豆を一個食べたんよ!」と教えてくれた児童もいました。
 子どもが苦手な食材は、どうせ食べないからと、食事に出すことを避けてはいませんか。もし食べなくても、食事に出してご家族の方がおいしそうに食べる姿を見せるだけでも意味があります。その食材の話をして、興味を持たせることから始めてみませんか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
年間行事予定
10/2 運動会予備
10/3 運動会代休
10/4 (持)弁当・水筒 2年町探検事前学習3・4校時
10/5 学校納入金引き落とし(1) ベルマーク(低)
10/6 ベルマーク(中) パワフルタイム 個人懇談(午後)
10/7 ベルマーク(高) 前期終業式 4時間授業 個人懇談(午後)

学校紹介

学校だより

非常災害への対応

案内文書

シラバス

いじめ防止対策について

外国語活動・外国語科 学習到達目標

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013