最新更新日:2024/05/17
本日:count up32
昨日:164
総数:254507
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

6月30日 5年生 English Communication Activity♪

 5年生の英語の授業では、「What do you want to study?」「I want to study 〜.」のフレーズを使って学びたい教科についてクラスメートとたずね合いました。
 学習したフレーズを使って会話するだけでなく、「Me,too!」「Ok!」「See you next time!」などこれまで学習してきた英語を積極的に使って気持ちを伝え合ったり、相手の言ったことに反応したりしていました。
 時間いっぱいまで意欲的に活動に取り組んでいる5年生の姿はとても素敵でした♪
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日の給食献立

 6月30日の給食は、減量ご飯、きつねうどん、かわりかき揚げ、牛乳です。
 給食室でかき揚げなどを作るときは、「餡さし」と「餡べら」という道具を使います。二重焼き屋さんで、生地にあんこを落とすのによく使われている道具です。かき揚げの材料を混ぜたものを餡さしに乗せ、二人がかりで揚げ油に落としていきます。

<給食放送より>
 かわりかき揚げ…今日のかき揚げはいつもと少し違います。イカと大豆・たまねぎ・にんじん・きくらげに,小麦粉・米粉・きなこを入れたものを混ぜ合わせて油で揚げて作りました。米粉を使っているので,さくっとした食感になり,きなこを入れることで,こんがりきつね色になっておいしそうですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 防犯教室

 6月30日(水)の1校時に広島中央警察署の谷間祐子巡査長様にお越しいただき、Google Meatで防犯教室を行いました。
 子どもたちは谷間先生の説明やクイズ、DVDを通して、万引きは犯罪であること、人の物と自分の物を区別することが大切であることなどを学びました。
 そしてそれぞれが守るべき家や学校のルールを考え、心のブレーキをかけたり、3つの「ゆ」(勇気・友情・夢)を大切にしたりしたいという思いを持つことができました。
 今日学んだことがこれからの生活に生かされるよう、学校でも繰り返し指導していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日 5年生 ナップザックついに完成!!

 家庭科で作製していたナップザックが、ついに完成しました。
 5月半ばに初めて裁縫道具を手にし、6月第2週からミシンの学習が始まって3週間。
「野外活動にマイナップザックを持って行く!!」を合言葉に、先生の話を集中して聞き、友達と確認し合いながらがんばりました。
 ミシンに向かう姿は真剣そのもの。大変だった分、子どもたちは完成したナップザックを手に、大きな喜びを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日 4年生 三角形をかこう!!

4年生の算数科では、角の学習をしています。
 分度器を使って角度を測ったり、指定された大きさの角をかいたり…今日はこれまでに学習したことを生かして三角形の作図に挑戦しました。
 一辺の長さとその両端の角度しか書かれていない三角形を見て、情報の少なさに、最初はかけるのかと不安を感じる子どももいましたが、できそうなことから一つ一つかいていきました。かき方を説明する学習もして…最後はみんな自信をもってかくことができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日 平和学習会

 6月29日、全校で平和学習会を行いました。
 三密を避けるため、一堂に会することはできませんでしたが、電子機器を有効に活用して行い、平和について考えました。
 高学年はGoogle Meatを用いて、本校卒業生で被爆者の藤井幸子さんのご子息である藤井哲伸様のお話を伺いました。
 低学年は本校卒業生で被爆伝承者である平野由美恵様の語り(岡田恵美子さんの被爆体験)を視聴しました。
 子どもたちはお話から被爆当時の広島の様子や懸命に生きた人々の姿を感じ取り、改めて平和な世界を築くために自分に何ができるかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日 学校朝会

 今日の学校朝会は、パソコンルームからGoogle Meatを用いて行いました。
 校長先生からは、メビウスの輪を紹介していただきました。子どもたちは、目の前で展開される不思議に驚きながら、考えるって楽しいな、もっと算数を勉強してみたいなと感じたようです。併せて、本校図書室に設置された「わくわくさんすうコーナー」も紹介していただきました。
 算数が好きな子どもが増えますように…。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日 3年生 健康を保つために…

 3年生の保健の授業では、「けんこうな1日のせいかつ」について学習しています。
 子どもたちは、教科書に載っている2人の生活の仕方を見ながら、毎日を健康に過ごすには「運動」「食事」「休養・睡眠」を自分の生活のリズムに合わせてとることが大切だということに気づきました。また、食事について考える場面では、栄養の先生から朝ご飯の働き(3つの目覚ましスイッチ)について教わりました。
 大切なのはこれから…。学んだことを生かし、自分の生活を見直せるよう支援していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日の給食献立

6月28日の給食は、ハヤシライス、シーフードサラダ、牛乳です。

<給食放送より>
 イカ…イカは魚の仲間で,主に体をつくるもとになる赤色のはたらきの食べものです。スルメイカ,コウイカ,ヤリイカ,ホタルイカ,アオリイカなどの種類があり,海でとれるイカの70%以上はスルメイカです。イカは,魚と違う特有の味を持ち,いろいろな料理に利用されます。今日は,シーフードサラダに入っています。

画像1 画像1

6月28日 5年生 わり算の商を概数で表す!?

 5年生の算数科では小数のわり算を学習しています。
 子どもたちはこれまでに、0を補ってわり進める、あまりを出すなど、様々なパターンの問題に取り組み、現在商を概数で表す方法について学習しています。
 概数と一口に言っても四捨五入するのか、切り捨てるのか、切り上げるのか…またそれをどこの位(上から何桁)で行うのか…答えの出し方は様々です。小数のわり算の学習を通して、概数の表し方についても特訓しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日 1年生 アサガオ畑の完成!!

 5月中旬にみんなでまいたアサガオの種。日の光、水、そして1年生の優しく温かい言葉かけでぐんぐん成長し、毎日たくさんの花を咲かせています。
 そんな花を形に残そうと、今日花と葉のたたき染めをしました。子どもたちは画用紙に染め付けながらしみ出てくる色や花や葉のにおいを感じていました。
 形を染め移した画用紙は、花や葉の形に切り取り、模造紙に貼って…クラスのアサガオ畑が完成しました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日の給食献立

6月25日の給食は、麦ご飯、含め煮、野菜炒め、牛乳です。

<給食放送より>
 含め煮…給食の煮物には,うま煮,五目煮,おでんなどいろいろな種類があります。今日の含め煮は,大きな釜でゆっくりと味を煮含めて作りました。薄めの味付ですが,鶏肉・うずら卵・凍り豆腐・じゃがいも・こんにゃく・にんじんなど,たくさんの材料を煮込んでとてもおいしくできあがりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日 1年生 公園探検!!

 1年生の生活科では「みんなのこうえんへいこう」の学習をしています。
 今日は、幟町公園に行き、公園には何があるかを見つけたり、ルールを確認して仲良く遊んだりしました。これまでに幟町公園を利用したことのある子どもたちも新たな発見がたくさんあったようです。
 次はどこの公園を探検するのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 クラブ活動〜漫画イラスト〜

 第1回目のクラブ活動でした。とても真剣な表情で集中して活動に取り組んでいました。出来た作品はラミネートして保管したり、しおりにしたりします!
 どんな作品が出来るか楽しみですね♪1年間楽しんでいきましょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日の給食献立

 6月24日の給食は、パン、コーンシチュー、レバーのケチャップソースかけ、温野菜、牛乳です。

<給食放送より>
 とうもろこし…とうもろこしは,夏にとれる野菜で,いろいろな形に変身して食べることができます。粉にしてクレープのように薄く焼いて食べるものや,そのまま乾燥させてポップコーンにするものもあります。今日のコーンシチューにはつぶのままゆでて食べるとうもろこしとクリーム状にしたとうもろこしが入っています。味はいかがですか?

画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日 6年生 円の面積は??

 6年生の算数科では円の面積の学習が始まりました。
 今日は、これまでに学習した図形の面積を用いて、円のおよその面積の求め方を考えました。授業を通して、子どもたちは曲線に囲まれた円の面積でもおよその面積を求められそうだという見通しを持つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日 5年生 協力者・解決者にチェンジマン

 5年生では、「いい空気大作戦」と題してかかわり方を学習しました。
 今日は、学校生活の様子を描いた一枚の絵から「してもされてもいやなこと(悪口・暴力・嫌がらせ)」を見つけたり、ロールプレイをしながら傍観者の上手なかかわり方を考えたりしました。周りの人がただ見ているだけではなく、協力者・傍観者として、とめたり、たずねたり、気づかせたりすることが、「してもされてもうれしいこと(言葉・親切・仲間づくり)」を増やし、いい空気を作る方法の一つだと学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日の給食献立

6月23日の給食は、麦ごはん、赤魚のから揚げ、炒りうの花、米麺汁、牛乳です。

<給食放送より>
 今日は地場産物の日です。米麺汁に入っている米麺やえのきたけや小松菜は,広島県で多く作られています。米麺は,米を精米したあと,細かい粉にし,水を加えてこね,蒸して細く切って作ります。つるつるした口あたりや,もちもちした食感が特徴です。あっさりした味なので,和風,洋風,中華風,どの料理にもよく合います。今日はかつお節と昆布でだしをとった,和風の汁物にしました。

画像1 画像1

6月22日の給食献立

6月22日の給食は、広島カレー(チキン)、三色ソテー、牛乳です。
広島カレーは子供たちに人気で、ほとんど残さず食べていました。

<給食放送より>
 広島カレー…広島カレーは,広島市の給食で考え出された手作りカレーです。お店で売っているカレールウを使わず,給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。お店で売っているルウより,脂肪と塩分を減らすことができます。かくし味に,広島県特産のかきから作られるオイスターソースとお好みソースが入っています。

画像1 画像1

6月22日 折り鶴を折る会

 本校では毎年、佐々木禎子さんの後輩として、平和な世界をつくるために何ができるか考え、発信していくことができる子どもの育成を目指して、折り鶴を折る会を行っています。
 今年度は新型コロナウイルス感染症対策のため、たてわり班での活動はできませんでしたが、平和委員会の進行のもと、各教室で平和への願いを込めて丁寧に鶴を折りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校紹介

学校だより

非常災害への対応

シラバス

いじめ防止対策について

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013