最新更新日:2024/05/22
本日:count up3
昨日:156
総数:255085
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

見た目は真っ白な綿菓子のようなはるさめ

 6月30日の献立は,麦ごはん,揚げ豆腐の中華あんかけ,はるさめスープ,牛乳です。
  はるさめは西暦1000年前後には中国で作られていた食品で,日本では,禅宗の精進料理の材料として鎌倉時代に伝わったとされています。
春雨は乾燥したままでは食用に向かないので,水や湯で戻してから加熱し煮物や炒め物にします。また,春雨サラダのような和え物にします。
 中国,韓国,ベトナム,タイでもはるさめを使った有名な料理があります。
〈一口メモ〉
はるさめ…はるさめは,もともと中国の食べ物です。日本ではじゃがいもなどのいもから作られることが多いですが,中国では緑豆という豆から作られています。形が細くて,春にしとしとと降る雨に似ているので,漢字で春の雨と書いて「春雨」と名づけられました。炒め物やサラダに使われることもありますが,今日はスープに入れました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食には欠かせない野菜,にんじん

 6月29日の献立は,玄米ごはん,じゃがいものそぼろ煮,和風サラダ,牛乳です。
 にんじんのオレンジ色は,β―カロテンという成分によるものです。体内に入るとビタミンAに変換されます。がんの予防や生活習慣病の予防に効果があります。「にんじん」という名前がつけられたのは,にんじんの薬効が漢方薬の「東北人参」に似ていたからだそうです。漢方では,にんじんは消化不良や目の疾患などに効果があると考えられています。
 給食によく使われるにんじん。栄養も見た目も優れています。
 〈一口メモ〉
にんじん…にんじんは給食に毎日と言っていいほど登場する野菜です。なぜ毎日,給食に出るのでしょうか。それは,色がきれいで,いろいろな料理にも合い,1年中作られているからです。また,にんじんには,カロテンという栄養素が多く含まれ,病気から体を守ってくれたり,目やのど,皮膚をじょうぶにしてくれたりする働きがあります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食べ過ぎても大丈夫?強い味方だいこん

 6月26日の献立は,麦ごはん,麻婆豆腐,大根の中華サラダ,牛乳です。
 だいこんは冬のおいしい野菜ですが,日本には弥生時代に伝わってきたそうで,春だいこん,夏だいこん,秋冬だいこんに分かれます。だいこんにはアミラーゼ(ジアスターゼ)という,食品の消化を助ける酵素が含まれています。食べ過ぎたときに,だいこんをいっしょに食べれば胃もたれや胸やけなどの症状を抑えることができます。
〈一口メモ〉
だいこん…だいこんは,昔から食べられている野菜で,味にくせがないので,煮物.汁物,漬物,和え物などいろいろな料理に使われます。また,白い根の部分には,病気から体を守ってくれるビタミンCやでんぷんの消化を助けるジアスターゼ,緑の葉にはカロテン,ビタミンC,カルシウムが含まれています。今日は,中華ドレッシングであえて,サラダにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じゃがいもの栄養

 6月25日の献立は,パン,りんごジャム,ホキフライ,マッシュポテト,クリームスープ,牛乳です。
 じゃがいもは,南米のアンデス高地の原産で,日本へはジャカルタより渡来してきたのでじゃがたらいもといわれました。じゃがいもの主成分は澱粉ですが,カリウムも多くふくまれています。また,じゃがいもに含まれるビタミンCは熱を加えてもこわれにくいという特徴があります。
〈一口メモ〉
"今日は,クイズです。私をあててください。ヒントを三つ出します。
1.体のエネルギーのもとになる黄色の食べ物です。
2.日本で一番多く作られているのは,北海道です。
3.代表的な種類に「男爵」や「メークイン」があります。
答えは,「じゃがいも」です。今日のマッシュドポテトには,メークインが入っています。"

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大好きな広島カレー

 6月24日の献立は,広島カレー,野菜ソテー,食育ミックス,牛乳です。
 広島カレーは児童が大好きです。給食にはいろいろなカレーがでますが,今日は豚肉を使ったカレーです。

〈一口メモ〉
油を熱し,小麦粉をふり入れてブラウンルウを作りカレー粉を振り入れ,カレールウを作ります。調味料として,オールスパイスなどの香辛料の他に,お好み焼きに使うお好みソースと,広島県特産のカキから作るオイスターソース,トマトケチャップ,プルーンピューレを隠し味として入れています。給食室では,煮崩れするまでしっかり煮込んだ後,30分位火止めをして釜においておきます。その後,配缶しています。そうする事でまろやかカレーに仕上がります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お馴染みのおいしいみそ汁

 6月23日の献立は,ごはん,鶏肉のから揚げ,おかかあえ,みそ汁,牛乳です。
 みそ汁は,いつの季節でも,ほっとし,日本人でよかったと感じられる料理の代表です。
 給食は煮干しでだしをとり,大量に作るので特においしくできます。

画像1 画像1
画像2 画像2

給食室の探検

 1年生が給食室に探検にやってきました。
 1年生の児童は,大きな釜やフライヤー,混ぜるスパテラ,調理員さんの動きに驚いた様子で,今日できる献立が楽しみのようでした。
 給食室の中の様子がよく見えるように,普段は鍵をかけている給食室の裏側からの見学です。給食ができていく様子をみる事で,自分たちが食べている食について関心をもってもらう良い機会になったのではないでしょうか。
 くいいるように見入っている姿が印象的です。調理員さんもいつもより嬉しそうに,楽しそうに作っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

カルシウムたっぷりの献立 はりはり漬

 6月22日の献立は,麦ごはん,うま煮,はりはり漬,牛乳です。
 かたくちいわしの子どもは大きさによって名前がかわります。瀬戸内海沿岸の地域は,昔からちりめんの産地です。

〈一口メモ〉
ちりめんいりこ…かたくちいわしの子どもを「しらす」といいます。しらすを釜ゆでにして,乾燥させたものが「しらすぼし」で,このしらすぼしを,さらに乾燥させたものを「ちりめんいりこ」と呼びます。ちりめんいりこには,骨や歯をじょうぶにするカルシウムが多く含まれています。今日は,はりはり漬に入っています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

香ばしい匂い ごま油

 6月19日の献立は,麦ごはん,牛肉の中華炒め,中華スープ,ヨーグルト,牛乳です。
 ごまは、油脂をとるのに使われた最初の植物の一つです。中華料理や韓国料理にもよく使われています。脂肪は少しの量ででもたくさんのエネルギーをだし,最近ではごまの栄養や効用が取り上げられています。

〈一口メモ〉
ごま油…ごま油はごま和えなどに使われる「ごま」をしぼって,油をとったものです。ほのかな甘みと独特の香りがあり,中国料理によく使われたり,天ぷらの油にまぜて使ったりします。ごま油は血の流れをよくするビタミンEをたくさん含んでいます。また,中国では薬として,漢方薬や塗り薬にも取り入れられているそうです。今日は,牛肉の中華炒めと中華スープの両方に使われています。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しゃきしゃきの原因は切干しだいこん,せんちゃん焼きそば

 6月18日の献立は,パン,せんちゃん焼きそば,お楽しみフライ,牛乳です。
 給食の焼きそばは,せんちゃん焼きそばです。歯ごたえがあって,体にとってもよい焼きそばですが,放送で話されて初めてその原因が切干しだいこんだとわかる,おもしろい焼きそばです。

〈一口メモ〉
せんちゃん焼きそば…せんちゃんの「せん」は食物せんいの「せん」です。今日は,いつもの焼きそばに,食物せんいがたくさん含まれている「切干しだいこん」を加えています。どれが切干しだいこんかわかりますか。食物せんいは,おなかの調子を整えたり,生活習慣病を防いだりするなど,健康な体を保つための大切な働きがあります。しっかり食べましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

牛肉の柔らかさとルウでおいしさ抜群のビーフシチュー

 6月17日の献立は,麦ごはん,ビーフシチュー,三色ソテー,牛乳です。
 給食のビーフシチューは手作りのルウで作ります。カレーのルウと同じように,50分位弱火で,調理員が根気よくずっと混ぜています。最後の色の見極めがポイントで焦げないように注意深く作っていきます。
 「おいしかったよ!」という声が聞けると嬉しさを感じる献立の一つです。

〈一口メモ〉
ビーフシチュー…シチューは,ヨーロッパのいろいろな地方で昔から食べられてきた料理です。肉や魚介類などを野菜といっしょにスープや牛乳で煮込んで作ります。今日は,牛肉と野菜をブラウンルウで煮込んだビーフシチューです。ブラウンルウは給食室の大きな釜で小麦粉・サラダ油を,じっくり時間をかけて茶色になるまで炒めて作りました。コクがあっておいしいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭料理の代表 肉じゃが

 6月16日の献立は,ごはん,小いわしのから揚げ,肉じゃが,牛乳です。
 肉じゃがの作り方は,ホームページで紹介しました。
 給食では牛肉を使うことが多いですが,ほかに豚肉の豚じゃががでることもあります。ほくほくしたじゃがいもが何ともいえないおいしさです。

〈一口メモ〉
肉じゃが…肉じゃがは,広島県呉市や京都府の舞鶴市で考え出された料理と言われています。肉とじゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじんなどをしょうゆ・さとうなどの調味料で味つけした煮物です。肉は,今日のように牛肉を使うことが多いですが,ほかに豚肉や鶏肉を使うこともあります。家庭料理の人気メニューの一つです。牛肉の味がじゃがいもにしみこんでおいしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

むし暑いときにピッタリのしゃぶしゃぶ

 6月15日の献立は,麦ごはん,冷やししゃぶしゃぶ,三糸湯,チーズ,牛乳です。
 今週から普段の給食にもどりました。梅雨に入って食欲が落ちた時にピッタリな,食べやすい献立でした。

〈一口メモ〉
冷やししゃぶしゃぶ…冷やししゃぶしゃぶは,薄切りの豚肉をゆでて,野菜とたれで和えたものです。豚肉には,疲れをとる働きのあるビタミンB1がたくさん含まれていて,夏バテ防止にぴったりの食べ物です。今日の冷やししゃぶしゃぶは,彩りもよく,見た目もきれいです。レモン果汁も加わりさっぱりした味で,食欲がでますね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

簡易給食が終了しました

 6月12日の献立は,麦ごはん,赤魚の竜田揚げ,野菜ソテー,ヨーグルト,牛乳です。
 簡易給食の1週間が終わりました。久しぶりの給食であることと,新型コロナ対応であることで最初は少し不安もありましたが,児童は適応しながらスムースに配膳や片付けをしてくれました。来週からは普通の給食になります。

〈一口メモ〉
ヨーグルト…ヨーグルトは,牛乳などに乳酸菌を加えて発酵させた食品です。ヨーグルトに含まれる乳酸菌は,腸の中で悪い菌を減らし,よい菌を増やす働きがあります。日本人に不足しがちなカルシウムも多く含まれています。カルシウムは成長期にしっかりとした体を作るためには欠かせない栄養素です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食中毒警報発令中

 6月11日の献立は,パン,大豆シチュー,いちごゼリー,牛乳です。
 食中毒警報が発令され,これから食中毒の発生し易い気象条件がそろってきました。手指,器具の洗浄消毒や従事者の健康確認,食品の十分な加熱等衛生管理の徹底し,児童にも健康状態の確認,手洗い等各々が気を付けていきます。

〈一口メモ〉
大豆…大豆は畑で作られる食べ物ですが,肉や魚と同じようにたんぱく質が多く含まれているので,「畑の肉」と呼ばれています。また,大豆に含まれるイソフラボンという成分は,骨がスカスカになり,もろくなる「骨粗鬆症」という病気を防ぐ働きがあります。今日は,シチューに入れています。残さず食べましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縁起のよいかしわ餅

 6月10日の献立は,麦ごはん,麻婆豆腐,かしわもち,食育ミックス,牛乳です。
 かしわの葉は,新しい芽が出るまで,前の葉が落ちないことから「いつまでも家が絶えることなく続きますように」という子孫繁栄の願いがこめられた縁起のよい食べ物です。
 かしわの葉は,大昔食器にも使われていたそうです。
 かしわもちはうるち米で作るので,「かしわだんご」という呼び方が適当ですが,あえて「もち」と呼ぶのは武士の見栄だという説があります。
 縁起のよいかしわ餅を食べて,新型コロナウイルスをふきとばしたいものです。

〈一口メモ〉
マーボー豆腐…マーボー豆腐は,中国で古くから食べられている代表的な中華料理です。昔,「麻」と呼ばれるおばあさんが,旅人に豆腐とひき肉を合わせた料理をごちそうしました。その味に感動した旅人が,「麻おばあさんの豆腐」という意味で「マーボー豆腐」という名前がついたと言われています。日本で広まったのは50年ほど前からですが,今では家庭でもよく食べられる人気のメニューになっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑さをふきとばす給食

 6月9日の献立は,麦ごはん,ホキの野菜あんかけ,三色ゼリー,牛乳です。
 簡易給食の配膳2日目。児童も昨日より戸惑うこともなくスムースに給食を運ぶことができるようになりました。今日はきれいな色の三色ゼリーもつき,さっぱりした味を感じることができました。

〈ひとくちメモ〉
ホキ…ホキはニュージーランドなどの暖かい地域の,海の深さ200メートルから800メートルくらいのところにすんでいる深海魚の仲間です。身がやわらかく,脂肪が少ないあっさりとした味で,揚げ物などにして食べられるほか,かまぼこやはんぺんなどの材料にもなります。今日は,油で揚げたホキに,たまねぎやにんじんなどが入った野菜のあんをからめています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食再開

 6月8日の献立は,ごはん,焼き肉,冷凍みかん,牛乳です。
 今日から簡易給食が始まりました。
衛生に配慮しながら,久しぶりの給食を児童は嬉しそうに食べていました。焼き肉と冷凍みかんは児童の大好きなメニューの一つです。
 ひとくちメモは給食時間に給食委員会の児童が献立と内容を放送しています。

〈ひとくちメモ〉
ピーマン…ピーマンはとうがらしの仲間です。フランス語でとうがらしのことを「ピマン」といい,ピーマンといわれるようになりました。ピーマンは夏の太陽の光をあびて,濃い緑色になりおいしくなる野菜です。カロテンやビタミンCを多くふくんでいます。カロテンは油といっしょにとると吸収されやすくなります。今日は焼き肉に入っています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食準備完了

 6月8日〜12日の間は,配膳の過程での感染防止対策を児童が身につけながら,適正な栄養摂取ができる簡易な給食(主食及びおかず1品のデザート等を個づけ)の実施です。15日から通常の献立になります。
 コロナ感染症対応のための一環として,給食をとりに行く時と返す時の動きをわかり易くするために,給食室前にペンキで1mおきに線をひきました。衛生面に配慮し「土足禁止」の文字もペンキで書きました。
 また,事前に給食準備の流れ,給食当番と配膳時それぞれ児童の動きとアルコールのタイミング等を教職員で確認しています。
 学校全体で,衛生指導をしっかり行い安全な給食を実施していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめメニュー(ごまあえ)

 ごまをしょうゆと砂糖を加え,その中にゆでた野菜などを入れてあえたものです。野菜のビタミンと,ごまの脂肪,たんぱく質,鉄でごまあえは栄養たっぷりです。


ごまあえの作り方


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
3/20 春分の日
3/22 子ども安全の日(防犯ブザー点検) 事前机椅子作業(5年 5・6H)
3/24 給食終了 会計報告3期配付(1〜5年) あゆみ渡し(1〜5年)
3/25 修了式(春休みのくらし) 机いす移動(9:30〜10:15)
3/26 学年末休業

学校紹介

学校保健委員会

G Suite for Education

体力アップ

学校だより

非常災害への対応

食育

新型コロナウイルス感染防止対策

のぼり平和資料室申請書

熱中症予防

令和2年度シラバス

授業参観

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013