最新更新日:2024/04/26
本日:count up70
昨日:172
総数:250974
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

3月8日 5年生 道徳科の授業

 5年生の特別な教科 道徳では、よりよく生きる喜びについて考えています。
 「最後のコンサート」という教材を用いて、「精いっぱい生きる」とはどういうことか、みんなで意見を交流しながら考えを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日 2年生 国語科の授業

 2年生の国語科では「スーホの白い馬」を学習しています。
 グループで話し合ったり、タブレットを用いて意見交流をしたりして、主人公のスーホと白馬の心のつながりについて考えを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日 1年生 お話会

 1年生は,3月8日(金)に読み聞かせボランティアの保護者の方に,絵本の読み聞かせをして頂きました。安心して学校生活を送るためのヒントになる話を聞くことができました。
 その中の一つの「すえっこおおかみ」という絵本は,兄弟のように速く走ったり,高く飛んだりすることが出来なくて自信をなくしてしまう末っ子おおかみが,お父さんに「それでいいんだ。高く飛ぶのも,風のように走るのも,大きくなってからだ。」と言ってもらう場面が印象的な,子どもならではの悩みを包み込む父親の優しさ溢れるお話でした。
 今年度,最後のお話会となりました。2年生になっても読んで頂けると聞き,子ども達はとても喜んでいる様子でした。
 読み聞かせボランティアの皆様,1年間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日の給食献立

 3月8日の給食は、ごはん、肉豆腐、酢の物、牛乳です。

<給食放送より>
 肉豆腐は、牛肉と豆腐・ねぎを煮た、京都府の郷土料理です。ねぎは、京都の伝統野菜である「九条ねぎ」が使われることが多いそうです。今日の給食は、牛肉や豆腐・ねぎの他に、糸こんにゃく・たまねぎ・にんじん・ごぼう・えのきたけを使った、具がたっぷりの肉豆腐です。

画像1 画像1

3月7日の給食献立

 3月7日の給食は、パン、いちごジャム、まぐろのレモン煮、粉ふき芋、野菜スープ、牛乳です。

<給食放送より>
 今日は地場産物の日です。広島県はレモンの生産量が日本一です。瀬戸内の暖かい気候はレモンの栽培に適しており、広島県では、呉市・尾道市・大崎上島町などの島を中心に作られています。広島県のレモン栽培は、明治31年に和歌山県からネーブルの苗木を購入した時、たまたま混ざっていたレモンの苗木3本を植えたのが始まりと言われています。今日はレモンを使ったタレでまぐろを煮ています。また、野菜スープに入っているパセリは、広島県の伝統野菜の一つで、広島市安佐南区祗園地区で育てられている祗園パセリが有名です。

画像1 画像1

3月6日 6年生 お話会

画像1 画像1
 今日、6年間で最後のお話会がありました。
 読み聞かせボランティアの方々が、卒業を目前にした6年生に向けて、2冊の絵本を読んでくださいました。
 1冊目は、「きつねとぶどう」、2冊目は「たいせつなこと」。
 子どもたちは、久しぶりの読み聞かせに聞き入っている様子でした。
 ボランティアの皆様、6年間ありがとうございました。

3月6日の給食献立

 3月6日の給食は、広島カレー、三色ソテー、牛乳です。

<給食放送より>
 三色ソテーは、給食の人気メニューの一つです。さて、今日の三色ソテーに使われている食べ物は何でしょうか?ハム・ほうれんそう・とうもろこしの3つです。ほうれんそうには、からだの中に入ってビタミンAにかわるカロテンや、貧血を防ぐ鉄が多く含まれています。今日は3つの材料を油で炒めて、塩・こしょうで味付けしています。

画像1 画像1

3月5日 ありがとう集会

 3月5日、ありがとう集会を行いました。感染症対策のため1週間延期になってしまいましたが、たてわり班で集まり、6年生へ感謝の気持ちを直接伝えることができました。
 たてわりクイズタイムでは,4・5年生が中心となって,班のメンバーに6年生に関するクイズを出しました。6年生のこれまで知らなかった意外な一面を知ることができ、大盛り上がりでした。
 その後,6年生はたてわり班メンバーからメッセージボードを受け取りました。班のメンバーからの温かい言葉にとても嬉しそうにしていました。
 卒業まであと残りわずかとなりました。残りの小学校生活でも良い思い出をたくさん作ってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日 3年生 書写の授業

 3年生になって初めて毛筆を学習してから、1年が経とうとしています。
 今日は、1年間のまとめとして「水」という文字を書きました。はねやはらい、折れなどがあり、とても難しい文字ですが、これまで学習してきたことを生かして、筆を立て、背筋を伸ばして一画一画丁寧に書いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月5日 2年生 はこの形

 2年生の算数科では、「はこの形」の学習をしています。
 今日は、家から持ってきた箱の面を写し取り、気づいたことや分かったことを友達と交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日 1年生 算数科の授業

 1年生の算数科では「1ねんのふくしゅう」を学習し、まとめの時期に入りました。
 2年生でもさらに頑張れるように、これまで学習してきたことを1つ1つ丁寧に振り返っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月5日 児童朝会

 今朝の児童朝会では、各委員会の委員長が1年間活動してきたことを紹介したり、みんなに頑張ってほしいことを呼びかけたりしました。
 来年度から委員会活動が始まる4年生は、5年生になったらどの委員会に入ろうか、学校のために自分は何を頑張ろうかと考えながら委員長の話に耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 クリーンデー

 3月4日(月)、春の暖かい日差しの中、たてわり班でクリーンデーの活動を行いました。今回も老人クラブを中心とする地域の方や保護者の皆様にたくさんご参加いただき、普段あまり掃除をしない花壇や校舎の周りをきれいにしました。
 地域や保護者の方が率先して清掃してくださったおかげで、子ども達もたくさんの草や葉を取り,卒業式前に校舎周りがとてもきれいになりました。たてわり班のメンバーはもちろん、地域や保護者の方と一緒に草を抜いたり落ち葉を拾ったりしながら、笑顔で話す姿も見られ、短い時間でしたが、充実した活動となりました。
 クリーンデーに参加してくださった地域の方々、保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日の給食献立

 3月4日の給食は、玄米ごはん、親子煮、野菜炒め、牛乳です。

<給食放送より>
 もやしは、豆を日光にあてず、水だけをあたえて発芽させたものです。そのため、白く細長い形をしている のですが、豆の種類によって、太さや食感が異なるもやしになります。給食では、緑豆もやしやブラックマッペもやしが よく使われており、広島県で多く作られています。今日は、シャキシャキとした食感が特徴の緑豆もやしを野菜炒めに使っています。

画像1 画像1

3月1日 5年生 理科の授業

 5年生の理科では「もののとけ方」の学習をしています。
 今日は、水の温度で食塩が溶ける量が変わるのか、実験で確かめました。
 水の温度を上げると溶ける量が増えると予想していた児童が多く、実験をすることで溶ける量はほとんど変わらないことが分かり、驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日 5年生 算数科の授業

 5年生の算数科では、「角柱と円柱」の学習をしています。
 今日は、円柱の展開図のかき方を考え、実際に方眼用紙で作ってみることで理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日 6年生 ゲストティーチャーによるキャリア講話

画像1 画像1
 1・2時間目に、地域の専門学校の先生である吉岡俊昭様にお越しいただき、介護という仕事を通じて、体験したことや人生において大切にしてほしいことなどをご講話いただきました。
 ある認知症のおばあちゃんと孫のエピソードをもとに、健康に過ごしている私たちの「普通」を認知症の方々に当てはめて考えてはいけないこと、介護は言い換えれば「恩返し」であることなどを伝えてくださいました。
 子どもたちは、吉岡先生の話に引き込まれ、真剣に聞き、涙する姿もありました。
 吉岡先生、ありがとうございました。

3月1日 2年生 卒業式に向けて

 2年生では、卒業式の日に式場や6年生教室などに飾る花を作成しました。
 お世話になった6年生の顔を思い浮かべながら、お花紙を一枚一枚丁寧に広げ、花を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティアさんからのプレゼント

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書ボランティアの皆様が,本のカバーをリメイクしたペーパーバッグやしおりを作ってくださいました。今年度は,1年生みんなにプレゼントしていただきました。読んだことがある本や,お気に入りの本がバッグになっていて,子どもたちは大喜びでした。
 図書ボランティアの皆様,ありがとうございました。

3月1日の給食献立

 3月1日の給食は、ごはん、さわらの煮つけ、おひたし、豆腐汁、ひなあられ、牛乳です。
 給食時間に、ひな祭りについての動画を放送しました。

<給食放送より>
 3月3日は「ひなまつり」です。ひなまつりには、ひな人形を飾り、桃の花やひしもちを供え、子どもの健やかな成長をお祝いします。給食では、ひしもちと 同じ桃色・白色・緑色のひなあられを取り入れており、桃色は桃の花、白色は雪、緑色は新緑を表しています。また、今日は地場産物の日です。ほうれんそう・えのきたけ・ねぎは 広島県で多くとれる地場産物です。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/11 緊急連絡個人カード回収
3/12 ふれあい相談日  6年心の参観日(5・6校時)
3/13 卒業式リハーサル 3年生お話会(5校時)
3/14 子ども安全の日(防犯ブザー点検・下校指導) 体育朝会   4年生お話会(1校時)
3/15 大掃除  全学年5時間授業

学校紹介

学校だより

非常災害への対応

学校生活について

いじめ防止対策について

生活

月間予定

年間予定

メール連絡網登録方法

のぼり平和資料室申請書

外国語活動・外国語科 学習到達目標

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013