最新更新日:2024/05/09
本日:count up45
昨日:144
総数:253140
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

12月22日 3年生 学活

 今日は今年最後の登校日ということもあってあちらこちらの教室でお楽しみ会を行っていました。
 3年生の教室でもみんなで話し合って決めたゲームや出し物を楽しむ姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日 5年生 算数科の授業

 5年生の算数科では割合の勉強に入りました。
 今日は、バスケットボールのシュート練習の記録から、シュートした回数も入った回数も違う3人のうち一番よく成功したと言えるのはだれかを考えました。
 子どもたちはこれまでに学習したことを生かして様々な方法で比較していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日 5年生 学活

 5年1組では、先日ゲストティーチャーの方々から教わったカーボンクエストというカードゲームに再度挑戦しました。
 子どもたちはカードゲームを楽しみながら地球環境を守るために自分たちにできることを改めて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日 1年生 道徳科の授業

 1年生は道徳科の授業で「はしの上のおおかみ」を学習しました。
 子どもたちは物語の登場人物になりきって劇をしたり、オオカミの心の変化をワークシートに書いたりしながら、親切にするとどんな気持ちになるのか考え、改めて親切にすることの良さを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日 学校朝会

今年最後の登校日…
 今朝は、テレビ放送で学校朝会を行いました。
 最初は、夏休み等の応募作品で受賞した子どもたちの表彰を行いました。今日は延べ14名の児童の表彰を行いましたが、これからもいろいろなことに積極的にチャレンジして自分の良さを見つけたり伸ばしたりしてほしいと思います。
 表彰の後は、「冬至」と「今年の漢字」等について触れ、17日間の冬休みに2023年をしっかりと振り返り、心も体も元気に新たな年を迎えてほしいという話をしました。
 生徒指導主事からは、「安全に楽しい冬休みを過ごすために」、健康について、スマホ・オンラインの扱いについて、守らないといけないきまりについての3つの話がありました。
 冬休みもルールを守って、上手に人やもの、出来事とかかわり、自分の命をしっかり守って元気に楽しく過ごしてほしいと思います。
 そして、1月9日(火)に元気なのぼりっ子に会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日の給食献立

 12月21日の給食は、パン、いちごジャム、スパイシーレバー、フレンチサラダ、カボチャのクリームスープ、牛乳です。
 明日は冬至です。給食時間に冬至と食べ物についてのテレビ放送をしました。

<給食放送より>
 冬至は、一年のうちで最も昼が短い日のことで、今年は12月22日です。冬至には、ゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べたりするとかぜをひかないという言い伝えがあります。また、冬至に「ん」のつく食べ物を食べると運気が上がるとも言われています。今日の「ん」がつく食べ物は「なんきん」とも呼ばれるかぼちゃです。クリームスープに取り入れています。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日 6年生 こころの劇場

6年生は、一般財団法人舞台芸術センター及び劇団四季による日本全国の子どもたちに演劇の感動を届けるプロジェクト「こころの劇場」に招待いただき、広島文化学園HBGホールにて、ミュージカルを鑑賞しました。
演目は「ジョン万次郎の夢」で、幕末に活躍したジョン万次郎の人生を題材としたストーリーでした。鎖国の時代にアメリカから日本への帰国を果たしたジョン万次郎の生き方から夢をあきらめない勇気と信じる心を感じることができました。
芝居や歌、踊りなどを通じて、観る人を魅了するミュージカルの面白さを味わうことができた貴重な体験となりました。

12月20日の給食献立

 12月20日の給食は、減量ごはん、きつねうどん、かき揚げ、牛乳です。

<給食放送より>
 うどんは何から作られているか知っていますか?正解は小麦粉です。うどんは、小麦粉に水と塩を加えてこね、それをうすくのばし、細く切って作ります。給食では、かやくうどん・肉うどん・わかめうどん・親子うどん・カレーうどん・すきやきうどんなど、具や味つけによっていろいろなうどんがあります。今日は、甘辛く煮た油揚げの入ったきつねうどんです。

画像1 画像1

12月19日 6年生 防犯教室

画像1 画像1
広島中央警察署から育成官の方にゲストティーチャーとしてお越しいただき、防犯及び非行防止に関するお話をしていただきました。
子どもたちにとって身近な出来事を例に、犯罪となることや犯罪に巻き込まれそうになった場合の対処方法等、わかりやすく教えていただきました。
授業後には、進んで育成官の方に話しかけたり、質問をしたりする子どもたちの姿も見られ、関心の高さが感じられました。
様々なきまりを守って、みんなが気持ちよく過ごせる学校、地域、社会となるとよいですね。

12月19日 4年生 昔話出前事業

画像1 画像1
 12月19日,各クラスにひろしまストーリーテリングの会から2名の先生をお招きして,3つの昔話を聞かせてもらいました。
 ろうそくの火だけが灯る空間で,先生方がお話しされる世界へと子どもたちは引き込まれていきました。教科書とは違い,絵や文章はなく,純粋に音だけで世界を想像し,お話の世界を楽しむことができました。

12月19日 2年生 学級活動

幟町小学校では学級活動の時間を使って系統的にライフスキル教育を行っています。
今日は2年3組で謝り方のスキルを高めるために、謝るときの大切なポイントを考えたり、ロールプレイで練習したりしました。
子ども達は学習を通して分かったことを学校生活で行かしていこうという気持ちを強めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日 5年生 食育

 5年生は家庭科で五大栄養素の学習をしました。今日は5年3組で五大栄養素のKahoot!クイズをしました。それぞれのタブレットで答え、合計点数をクラスで競って盛り上がりました。1組と2組でも今後実施する予定です。
画像1 画像1

12月18日の給食献立

 12月18日の給食は、ふわふわ丼、春雨と野菜の炒め物、牛乳です。

<給食放送より>
 ふわふわ丼は、まず油としょうがを火にかけて香りを出し、豚肉を炒めます。そこに、たまねぎ・にんじん・しいたけを加えて炒め、豆腐を入れて煮ます。調味料・水で溶いたコーンスターチを入れた後、溶き卵を流し入れ、仕上げにねぎを加えて作ります。ごはんにかけて食べましょう。また、今日は地場産物の日です。卵・ねぎ・もやし・チンゲンサイは広島県で多く生産されています。

画像1 画像1

12月15日 5年生 総合

 カーボンニュートラルRPG〜主人公はキミだ!〜の出前授業がありました。カーボンクエストというカードゲームを使って、CO2をどうしたら削減できるかを考えました。授業の終わりには、「ゴミを分別する。」「電気や水を使いすぎない」など自分たちができることは何かを考え、カーボンニュートラルツリーに書きました。
 書いた内容を冬休み後に振り返る予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月15日 1年生 お話会

 1年生は,12月15日(金)に読み聞かせボランティアの保護者の方に,絵本の読み聞かせをして頂きました。季節に合った本を選んで頂き,子ども達も冬を感じながら聞くことができました。その中の一つの「アンナの赤いオーバー」という絵本は,アンナが様々な人と関わりながら,服を紡ぐ糸から真っ赤なオーバーを作り,関わった人達と仲良くパーティーをするという,とても心の温まるお話でした。
 次回のお話会ではどんなお話が聞けるのかと,子どもたちも今からとても楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日の給食献立

 12月15日の給食は、ごはん、まんさくの竜田揚げ、レモンあえ、呉の肉じゃが、牛乳です。

<給食放送より>
 今日は、広島県呉市で昔から食べられている「呉の肉じゃが」を取り入れています。呉の肉じゃがは、海軍の町だった呉市で、船員のために考え出された「甘煮」という料理がもとになっています。材料をごま油で炒めることと、にんじんが入っていないことが特徴です。また、今日のまんさくの竜田揚げの「まんさく」とは、「しいら」という魚のことで、広島県や島根県などでは、「まんさく」と呼んでいます。

画像1 画像1

12月15日 折り鶴チェア

 本日、広島テレビの方が「折り鶴チェア」を寄贈してくださいました。これは、広島テレビが行っている「折り鶴キャンペーン」に寄せられた折り鶴の一部を使って、広島を拠点に活動する現代アーティストの有田大貴さんが制作されたもので、折り鶴に込められたそれぞれの思いが無限に広がっていく様子が表現されています。
 昨年度9月の折り鶴タイムで本校もこのキャンペーンに参加したことを受け、この度寄贈していただいたというわけです。
 現在、玄関に設置しておりますので、ご来校の際にはぜひご覧いただき、実際に座って平和への思いをかみしめていただければと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 栽培委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
「緑の羽根募金」の一部から、栽培委員の児童たちが選んだ球根を買わせていただきました。
今日の委員会で「チューリップ」「ヒヤシンス」「ムスカリ」「クロッカス」などを学校園に植えました。
春になってどんな花が咲くのか楽しみです。

12月13日 生活科 元気に育ってね

 1年生は,12月13日(水)に生活科の学習でチューリップを植木鉢に植えました。植える前の球根を観察して,花を咲かせるためにお世話をすることが大切だと確認しました。どんな花が咲くのか今からとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日・13日 5年生 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は家庭科の調理実習として、炊飯とみそ汁づくりに挑戦しました。

いりこでだしを取ったり、だいこんを切ったり、みそをといたり…
完成したみそ汁を試食した子どもたちからは
「おいし〜!!!」
の声が聞こえてきました。

班で協力して調理実習こ取り組むことができました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/6 ベルマーク(低) 6年生お話会(3校時)
3/7 ベルマーク(中)
3/8 ベルマーク(高) 緊急連絡個人カード返却 スクールカウンセリング 1年生お話会(2〜4校時)
3/11 緊急連絡個人カード回収
3/12 ふれあい相談日  6年心の参観日(5・6校時)

学校紹介

学校だより

非常災害への対応

学校生活について

いじめ防止対策について

生活

月間予定

年間予定

メール連絡網登録方法

のぼり平和資料室申請書

外国語活動・外国語科 学習到達目標

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013