最新更新日:2024/04/26
本日:count up67
昨日:172
総数:250971
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

2月29日 1年生 生活科の授業

 1年生の生活科では、4月に入学してくる新1年生を迎える準備を始めました。
 今日は、新1年生へのプレゼント用のアサガオの種を用意しました。自分たちも今の2年生からプレゼントされたことを思い出しながら、画用紙に心を込めてメッセージを書いたり、きれいに色を塗ったりして封筒を作り、自分たちが一生懸命に育てたアサガオの種を入れました。
 封筒に書かれた「2ねんせいより」という言葉を見て、子どもたちは自分たちの成長と小学校での弟や妹ができることをとても喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日 4年生 第2回クラスマッチ

 2月28日6時間目,2回目のクラスマッチを行いました。
 今回の種目は長縄跳びです。どのクラスも一生懸命に跳び,クラス一丸となって数を数えて競技に取り組んでいました。
 今回も実行委員を中心に,運営,進行しました。2回目ということもあり,全体の様子を見ながら活動することができました。
 最後の3回目はドッジボールを行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月28日 5年生 卒業式の準備

 2月も残すところあと1日となり、いよいよ明日から卒業式の練習も始まります。
 今日は、5年生が卒業式に向けて体育館に椅子を並べました。幟町小学校の次期リーダーとしての自覚をもち、手際良く作業を進めたため、予定していた時間よりも随分早く作業が終了しました。前後左右を見ながら一つ一つ丁寧に椅子を並べる様子や「次は何をすればよいですか。」「まだ仕事はありますか。」などと尋ねる姿はとても頼もしかったです。
 5年生、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日 6年生 ひろしま歴史発見出前授業

 郷土資料館や広島城の学芸員の方に,広島の歴史について授業をしていただきました。
 「広島城下絵屏風」などから,江戸時代の人々の暮らしの様子を探ったり,明治維新以降,近代化していく人々の暮らしや町の様子をクイズ形式で考えたりしました。教室いっぱいの長さの絵屏風に描かれている人々の様子や動物を調べたり,実際に郷土資料館の資料として保管されている傘を見たりすることができ,貴重な学習の機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日 体育委員会による運動遊び

 今日は4年生を対象に「たくさんドッジボール」をしました。
 たくさんの4年生が集まり,チームを分けて行いました。
 ボールが1つの時には,いつも通りボールをよく見て動いていましたが,ボールが2つ,3つと増えると,どのボールを見ていいのか分からず,当てられる人がたくさん増えました。最大4つのボールになったときには,外野と内野の入れ替わりがとても激しく,当てたり,当てられたり,たくさん運動することができました。
 体育委員が「楽しかった人?」と聞くと,多くの4年生が手を挙げていました。これをきっかけにしっかりと体を動かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月27日 6年生 中学校生活の心得

 今日は、幟町中学校の教頭先生と生徒指導主事の先生がお越しくださり、小学校と中学校の違いや約1か月後に迎える中学校生活に向けて頑張っておくべきことなどについてお話いただきました。
 子どもたちは真剣に話を聞き、中学校生活への期待を膨らませていました。
 小学校生活も残すところ15登校日…中学校の先生から教わった「自己コントロール」「大人のマナー」「仲間を助ける力」を高めて、新たなステージへと大きく羽ばたいてほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月26日 体育委員会による運動遊び

 今日は3年生を対象に「だるまさんがころんだ」をしました。
 体育館を広く使って,鬼の合図に合わせて動き,コーンを目指しました。
 「動いているよ!」と鬼に言われ,スタートラインに戻る子もいましたが,何回もクリアする子がたくさんいました。どの3年生も楽しそうに,教室に帰っていきました。
 次は2月28日(水)に4年生の運動遊びを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月26日 青空 授業参観

 今日は、青空学級で今年度最後の授業参観を行いました。
 1人1人が「できるようになったこと」や「得意なこと」、「頑張っていること」を発表しました。英語でのスピーチやマット運動、計算や漢字の書き取りなど、どの子もお家の方々にかっこいい姿を見ていただきました。
 先生が授業参観に向けてそれぞれの役割を頑張ってきた子どもたちの姿を動画にして紹介してくださる場面もあり、子どもたちはちょっぴり照れくさそうにしながらも嬉しそうに動画を眺めていました。
 最後の全員合奏も緊張した面持ちではありましたが、演奏が終わると満足そうな笑顔があふれていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月26日の給食献立

 2月26日の給食は、大根のピリカラ丼、わかさぎの煮つけ、牛乳です。

<給食放送より>
 わかさぎは、もともとは鮭のように海と川を往復する魚でした。日本では青森県でよくとれ、近くでは島根県の宍道湖でもとれます。おいしい時期は、1月から3月にかけてで、湖の氷に穴をあけて釣る、わかさぎ釣りは有名です。ししゃもと同じように骨ごと食べられるので、骨や歯をじょうぶにするカルシウムをたくさんとることができます。今日は、わかさぎを煮つけにしました。

画像1 画像1

2月26日 5年生 ありがとう集会に向けて

 5年生の教室では、明日予定されている「ありがとう集会」の準備をしました。
 子どもたちは、6年生への感謝の気持ちが伝わるように、6年生だけではなく1〜4年生も楽しめるようにとグループで話し合ったり、練習をしたりしていました。
 たてわり班リーダーのバトンがしっかり引き継がれており、頼もしい限りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日 もうすぐひなまつり

 まだまだ寒い日もありますが、少しずつ春の気配を感じられるようになってきました。
 ひなまつりまであと10日となった今日、掲示ボランティアの方々が、校内にひなまつりの作品を掲示してくださいました。
 今年も校長室前に「貝合わせ」を飾ってくださり、早速目にした子どもたちが嬉しそうに貝を触っていました。
 掲示ボランティアの皆さん、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日 体育委員会による運動遊び

 今日は2年生を対象に「玉入れ」を行いました。
 様々な距離からボールを投げ,かごに入った玉の数で得点を競いました。
 どの子も一生懸命に投げていましたが、中にはワンバウンドして得点する子も。
 「やったー!入った!」と嬉しそうにしている2年生の姿を見て,企画した体育委員の児童も満足感を得ていました。
 次は2月26日(月)に3年生の運動遊びを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日 5・6年生 合同授業参観3

 5・6年生の合同授業参観で、学年単位での発表も行いました。
 5年生は「ハロー シャイニング ブルー」の合唱を、6年生は「栄光の架橋」のリコーダー演奏を見ていただきました。
 最後に保護者の方からも感想をいただき、子どもたちはやり切ったという満足感に浸っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日 5・6年生 合同授業参観2

 6年生にとって、今日は小学校生活最後の授業参観でした。
 5年生と合同で音楽発表会を行い、練習の成果を出し切りました。
 クラス合奏で、6年1組は「水平線」を、6年2組は「銀河鉄道999」を披露しました。どちらのクラスもクラスメイトと心を合わせ、音を重ねて素晴らしい演奏を保護者の方々に見ていただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日 5・6年生 合同授業参観1

 5年生最後の授業参観は、6年生と合同で音楽発表会を行いました。
 各クラスの合奏で、5年1組は「青と夏」、5年2組は「新時代」、5年3組は「前前前世」を披露しました。
 どのクラスもみんなの心を一つにして、素晴らしい演奏ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日の給食献立

 2月21日の給食は、ごはん、お楽しみフライ、キャベツの昆布あえ、すまし汁、牛乳です。

<給食放送より>
 昆布には、体をつくるために大切なカルシウムや鉄などのミネラル、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいなどが多く含まれています。塩やしょうゆで味付けした佃煮で食べるほかに、おでんや五目豆などの煮ものに入れたり、だしを取ったりするときにも使います。古くは「ひろめ」とも呼ばれ、「喜ぶ」「広める」に通じるところから、お祝いの品として使われてきた、日本料理にかかせない食べ物です。今日はゆでたキャベツと塩昆布佃煮を和えています。

画像1 画像1

2月20日 体育委員会による運動遊び

 体育委員会では1から4年生を対象とした運動遊びを考え,大休憩に実施しています。
 今日は1年生を対象に「長なわとび」を行いました。
 体育委員の児童は、長なわとびが苦手な1年生もいるかもしれないと、蛇のようにくねらせた縄を跳び越すコースも考えていましたが、どの1年生も回した縄に入って跳ぶ8の字コースを選んだため、臨機応変、2つとも長なわとびとして行いました。
 「楽しかった。またやりたい。」と笑顔を見せる1年生の姿に、企画・運営した体育委員の5・6年生もとても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日 2年生 算数科の授業

 2年生の算数科では「分けた大きさのあらわし方をしらべよう」の学習に入りました。
 長方形の1枚の紙を同じ大きさで同じ形になるように2つに分けたり、4つに分けたりしました。子どもたちは、みんなが思いつかないような形に分けられないかと試行錯誤しながら「2分の1」、「4分の1」について理解していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日の給食献立

 2月20日の給食は、ごはん、肉じゃが、ごま酢あえ、牛乳です。

<給食放送より>
今日は、クイズです。わたしをあててください。ヒントを3つ出します。
1.主にエネルギーのもとになる黄色の食べ物です。
2.日本で一番多く作られているのは、北海道です。
3.代表的な種類に「男爵」や「メークイン」があります。
答えは、「じゃがいも」です。今日は肉じゃがに入っています。

画像1 画像1

2月20日 体育朝会

 今朝は体育朝会を行いました。
 最初に体育委員主催の運動遊びについてのお知らせがありました。
 その後はいつものように音楽に合わせて教室でもできる簡単な運動を行いました。朝から体を動かして、気持ちもスッキリ。体もポカポカあたたまりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
年間行事予定
3/4 クリーンデー
3/5 児童朝会
3/6 ベルマーク(低) 6年生お話会(3校時)

学校紹介

学校だより

非常災害への対応

学校生活について

いじめ防止対策について

生活

月間予定

年間予定

メール連絡網登録方法

のぼり平和資料室申請書

外国語活動・外国語科 学習到達目標

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013