最新更新日:2024/05/30
本日:count up21
昨日:162
総数:256217
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

1月12日の給食献立

 1月12日の給食は、パン、カリフラワーのクリーム煮、フレンチサラダ、牛乳です。

<給食放送より>
 カリフラワーは別名「花キャベツ」ともいわれるように、キャベツのなかまです。食べているところは花のつぼみの部分で、日光に当てずに育てるので白くなります。冬にたくさんとれる野菜で、ゆでてから使います。ゆでるとき、湯の中に塩と酢を加えると、やわらかく、白くゆであがります。今日は鶏肉やじゃがいも・にんじんなどと一緒に、クリーム煮にしています。

画像1 画像1

1月11日の給食献立

 1月11日の給食は、ごはん、さばの竜田揚げ、紅白なます、すまし汁、牛乳です。

<給食放送より>
 なますというのは、酢の物のことです。今日のなますは、赤い色をした金時にんじんと、白い色をした大根を使っているので、「紅白なます」と言います。赤と白でおめでたいので、正月には欠かせない料理です。また地方によっては、「源平なます」とも呼ばれています。これは、源氏と平家の旗の色が、それぞれ白色と赤色だったことからきています。また、今日は地場産物の日です。すまし汁に入っている、えのきたけとみずなは、広島県で多く栽培されています。

画像1 画像1

1月11日 2年生 「図画工作科」

 冬休みが終わり,みんなの元気な声が教室に戻ってきました。保護者の皆様,本年もよろしくお願いいたします。
 さて,図画工作科「わくわくおはなしゲーム」では,すごろく作りをしました。好きなテーマを決め,そのテーマにあったゲームの内容を考えたり,絵を描き入れたりしました。その後,作ったすごろくでみんなで楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7  幟町小学校「創立150周年記念式典」

 令和5年1月7日,今日で幟町小学校は150歳。「創立150周年記念式典」が行われました。
 式に参加することを通して,幟町小学校の150歳を祝い,本校の歴史と伝統を振り返りながら,先人への感謝の気持ちをもつことができました。
 1から4年生は,オンラインで式に参加しました。みんな真剣な表情で,お話や発表を聞いていました。5年生は,コロナ禍で制限がある中,自分たちの校歌を表現する方法はないかと模索し,手話と合奏で表しました。6年生は,最高学年として,幟町小学校の歴史を調べ,パワーポイントを使って説明しました。幟町小学校が昔からいろいろな人に支えられていたこと,伝統と歴史のあるすばらしい学校であることがよく分かりました。
 たくさんのお客様にお越しいただきました。日頃から幟町小学校のことを見守り,これからもずっと応援してくださる方々に感謝の気持ちいっぱいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 彫刻刀について

画像1 画像1
 図画工作科「ほってすって見つけて」の学習で,彫刻刀を使います。注文用紙を持ち帰りますので,注文される方は1月の学年だよりをお読みになり,期日までに担任に提出をお願いいたします。なお,右利き用と左利き用がありますので,どちらかを選んでください。


1/6 明日は,「創立150周年記念式典」

 あけましておめでとうございます。明日から,幟町小学校に元気な子どもたちが戻ってきます。今日は先生たちみんなで子どもたちを迎えるため,清掃活動を行いました。
 そして,いよいよ明日は,本校の「創立150周年記念式典」です。5,6年生は,体育館で式典に参加し,1から4年生は教室でオンラインで参加します。
 日頃から幟町小学校のことを応援してくださっている方々もたくさんいらっしゃいます。明日がとても楽しみです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日 学校朝会

今年最後の登校日…
 今朝は、学校朝会をGoogle Classroomで行いました。
 校長先生からは、今年の十大ニュースを紹介していただき、「自分の1年をしっかり振り返ってそれを新たな年に生かすことで充実した楽しい日々にしていきましょう」というお話がありました。
 そして、生徒指導主事からは、上学年の子ども達には恒例となっている冬休みにがんばってほしい「は・ひ・ふ・へ・ほ」についての話がありました。

「は」…… 早寝 早起き 朝ごはん
「ひ」…… 火遊びしない 火の用心
「ふ」…… 不審者注意 いかのおすし
「へ」…… 勉強 宿題 がんばるぞ
「ほ」1… 本気でやるぞ 家の手伝い 
「ほ」2… ほしがりません 人のもの

 冬休みも自分の命をしっかり守って元気に楽しく過ごしてくださいね。
 そして、1月7日、創立150周年の記念すべき日に、元気なのぼりっ子に会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日 銀世界

画像1 画像1
 今も降り続ける雪で、幟町小学校にも銀世界が広がっています。
 場所によっては凍結しているところもありますし、歩き慣れない雪道ですので、気を付けて登校してきてくださいね。

12月20日 4年生 お話会

 12月20日にお話会がありました。
 笑える本を中心に5冊の本を読んで頂きました。冬休みを前にとても楽しい時間を過ごすことができ,子ども達からは自然と笑い声があがっていました。
 子ども達が冬休みの読書に取り組むきっかけにもなったことと思います。
 ボランティアの保護者の方々,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 お話会

 12月20日にお話会がありました。
 「ことばのかたち」という絵本では,普段何気なく使っている言葉でどのような気持ちになるのか考えることができました。
 「クリスマス」や「だれも知らないサンタのひみつ」という絵本では,もうすぐ来るクリスマスについて知り,わくわくしていました。
 「パパカレー」という絵本では,カレーのかくし味はなにかなと盛り上がっていました。
 「マイクデービス」という絵本では,楽しい言葉の言い間違いがいっぱいで大笑いでした。
 いろいろな本を読んでいただき,読書の楽しさを感じていました。冬休みにも,たくさんの本を読んでほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日 雪が降ったよ

 強い寒気の影響で、幟町小学校にもうっすらと雪が積もりました。
 子ども達は朝から大喜びで、早速雪で白くなったグラウンドで外遊びを楽しんでいました。
 大休憩には雪はほぼなくなっていましたが、まだ残っている雪を求めてグラウンドの北側にたくさんの子供たちが集まっている様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日の給食献立

 12月16日の給食は、ごはん、呉の肉じゃが、野菜炒め、牛乳です。

<給食放送より>
 今日の肉じゃがは、いつもの肉じゃがと少し違います。どこが違うかわかりますか?今日は、広島県呉市で昔から食(た)べられている「呉の肉じゃが」を取り入れています。呉の肉じゃがは、使う材料が牛肉・さつま揚げ・じゃがいも・糸(いと)こんにゃく・たまねぎなどで、にんじんを使わないことが特徴です。また、材料を炒めるときは、ごま油を使います。昔、海軍の街だった呉市で、船員のためにビーフシチューをまねて作ってできた「甘煮」がもとになった料理と言われています。

画像1 画像1

12月15日の給食献立

 12月15日の給食は、ミートビーンズスパゲッティ、グリーンサラダ、みかん、牛乳です。

<給食放送より>
 今日のグリーンサラダは、フレンチドレッシングで味付けしています。給食のフレンチドレッシングは、酢・サラダ油・さとう・塩・こしょう・洋がらしを混ぜ合わせて作っています。時間がたつと油と酢が分かれてしまうので、給食では粉の洋がらしを一緒に混ぜています。こうすることで、油と酢がうまく混ざり合い、なめらかなドレッシングができます。給食では他にも、和風ドレッシングや中華ドレッシングも手作りしています。また、今日は広島県で多く作られている、ほうれんそう・みかんを取り入れています。

画像1 画像1

12月14日 6年生 こころの劇場

 12月14日5・6時間目に劇団四季ファミリーミュージカル「人間になりたがった猫」を観劇しました。
 こころの劇場は「生命の大切さ,人を思いやる心,信じあう喜びなど人が生きていくうえで最も大切なものを語り掛けるプロジェクト」として,劇団四季や一般財団法人舞台芸術センターが主催となり,全国で公演をしているものになります。
 子どもたちはとても楽しそうに,でも集中して劇を見ていました。
 主人公のライオネルは猫から人間の姿に変えられ,様々な人々と関わっていく中で,人間のすばらしさや命,仲間の大切さを学びます。子ども達も劇を通して学んだことをこれからの生活で大切にしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日の給食献立

 12月14日の給食は、中華丼、ししゃものから揚げ、中華あえ、牛乳です。

<給食放送より>
 今日の中華丼に入っている卵は、うずら卵です。うずら卵は、その名のとおり「うずら」という鳥の卵です。鶏の卵と比べると、4分の1ほどの大きさで、殻に黒っぽい模様があるのが特徴です。小さいので、料理に丸ごと使えてとても便利です。小さくても、鶏の卵と同じように体の中で血や肉になるたんぱく質、貧血を予防する鉄などが多く含まれています。また、今日は地場産物の日です。チンゲン菜・もやし・小松菜は広島県で多く作られている地場産物です。

画像1 画像1

12月13日の給食献立

 12月13日の給食は、ごはん、みそおでん、ひじきサラダ、牛乳です。

<給食放送より>
 今日のみそおでんのだしは昆布からとり、だしをとった後の昆布も小さく切って他の材料と一緒に煮込んでいます。昆布には、体をつくるために大切なカルシウムや鉄などのミネラル、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいなどが多く含まれています。今日のように、だしをとった後も料理に入れたり味をつけたりすることで、おいしく食べることができます。捨てずに使うことで、食品ロスを減らすことにもつながります。

画像1 画像1

12月13日 1年生 生活科 「秋のたからものランド」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,学年で「秋のたからものランド」を開きました。秋見つけで拾ったどんぐり,まつぼっくり,落ち葉を使って楽しいゲームを考えることができました。
 ゲーム中は,「すごいね。一番いい得点だよ。」「いらっしゃい。楽しいゲームができますよ。」「おもしろいゲームだね。」など声をかけながら楽しく活動することができました。
 振り返りでは,「自分では思いつかなかった遊びを他のクラスの友達は考えていたから楽しかった。」「秋見つけで拾ったものでこんなに楽しいことができることが分かって嬉しい。」など活動して感じたことがたくさん書けていました。学年で活動することで,互いに成長できた時間でした。

12月13日 児童朝会

 今朝の児童朝会では、12月2日(金)に行われた「たてわり班スーパーゲーム大会」の結果が発表されました。
 最初に、スーパーゲーム大会のことを写真で振り返りました。子ども達は楽しかったゲームのこと、他学年とかかわったことなどを思い出しながら、またやりたいという気持ちを新たにしていました。
 そして、いよいよ結果発表…。第1位は22班で435点でした。入賞しなくても、どの班もみんなで力を合わせてがんばれたことがよい思い出となっているようです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日 サッカーボールの寄贈

 今年度も広島県学校生活協同組合様と明治安田生命保険相互会社中国四国公法人部様から,こどもの健全育成に資する地域・社会貢献活動の一環としてサッカーボールを2ついただきました。
 授業やクラブ等で大切に使わせていただきます。
 ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日 6年生 福祉学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広島県手をつなぐ育成会・あび隊の方々にお越しいただき,福祉学習を行いました。
 あび隊の方は,知的障害者の理解を深めるための疑似体験を通して,知的障害に対する正しい知識や自分たちがどのように関わることが大切なのかを教えてくださいました。
 今回の学習を通して,「障害の有無で差別のないようにしたいです。」「自分の気持ちを上手く伝えられない人がいても,親身になって聞いてあげたいです。」「知的障害をもっていても,別の障害があっても,自分たちと同じように好きなことや苦手なことがあるのだから,みんな仲良く個性を認め合っていきたいなと思いました。」と,今後の自分たちの生活に生かそうとする感想が多くありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
3/7 学校朝会
3/8 ベルマーク(低)
3/9 ベルマーク(中)
3/10 ベルマーク(高) スクールカウンセリング8:25〜16:55

学校紹介

学校だより

非常災害への対応

案内文書

シラバス

いじめ防止対策について

外国語活動・外国語科 学習到達目標

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013