最新更新日:2024/05/02
本日:count up12
昨日:48
総数:252747
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

6月14日 2年生 幟町公園慰霊祭

 6月14日(火)、地域の方々と一緒に幟町国民学校被爆者慰霊祭を行いました。今日はあいにくの雨模様で実際に学校があった現在の幟町公園に赴いて行うことはできませんでしたが、幟町小学校の体育館で慰霊碑の写真の前にお花や折り鶴を捧げたり、黙祷を行ったりしました。
 2年生の子ども達は、実際に国民学校に通われていた地域の方から、戦争がもたらす様々な苦しみや悲しみについて教わり、平和への誓いを新たにしました。
 これからも子ども達とともに、世界中の人々が仲良く平和に暮らせるようにするにはどうしたらよいのか、考えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火) リーダー会(5、6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の1時間目に体育館で、21日に行われる「のぼり平和ウォーク」に向けてのリーダー会がありました。3年生から6年生までのたてわり班で、幟町に残っている被爆樹木や文化遺構等を見て回り、地域に関わる歴史や原爆の惨禍の事実について学びます。その平和ウォークに向けて、5、6年生が、事前に準備を行いました。

6月13日(月) 参観懇談会(高学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の5、6時間目は、高学年の参観懇談会でした。5年生は体育館で、野外活動の説明会を行いました。7月に1泊2日で計画している野外活動。日頃できない体験を通して、たくさんのことを学んでほしいと思います。6年生は、道徳の授業でした。自分たちの生活を振り返りながら、本当の「親切」について考えました。保護者のみなさんには授業後の懇談会にも出席いただき、ありがとうございました。

6月13日(月) 水泳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校では、今日から水泳の授業が始まりました。初日は6年生です。3年ぶりの水泳の授業を、コロナ感染防止対策をしっかり行いながら、進めていきました。PTAの役員の方と6年生、職員で掃除をし、業務の先生がプールの底のペンキがはがれた箇所をきれいに磨き、間隔をあけるためのプールサイドのポイントも職員作業で印を付け、今日の授業を迎えました。子どもたちはうれしそうに、そして真剣に学習しました。

6月13日の給食献立

 6月13日の給食は、ごはん、さばの梅煮、即席漬け、豆腐汁、牛乳です。
 今日の給食の玉ねぎは、安佐南区沼田町戸山で収穫されたものです。農家の人たちや畑の様子を、給食時間に紹介しました。
 
<給食放送より>
 しょうがは給食によく使われていますが、今日の給食ではどの料理に入っているかわかりますか。正解は、さばの梅煮です。しょうがは、魚や肉などの臭みを消すのによく使われます。また、しょうがに含まれる辛みのもとは、体を温める働きがあります。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(月) 授業の様子(理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の教室では、理科の授業が行われていました。植物の成長には、発芽に必要な条件の他にどんな条件が必要かをみんなで考えていました。

6月13日(月) 授業の様子(算数科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の教室と4年生の教室では、算数科の授業を行っていました。3年生では、引き算の筆算の授業を、4年生では角の大きさの表し方の授業をしていました。新たな内容の学習にも、真剣に取り組んでいる様子が見られました。

6月11日 こどもピースサミット2022

 6月11日(土)こどもピースサミット2022「平和の意見発表会」が行われました。この日は広島市内142校の6年生1万1012人から選ばれた20人が登壇し、意見を発表しました。
 本校からは バルバラ アレックス くんが意見を発表し、見事ピースサミット大賞に選ばれました。おめでとうございます。

 なお、バルバラくんは8月6日に行われる平和記念式典でこども代表として「平和への誓い」を読み上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 1年生 学校探検

 楽しみにしていた学校探検をしました。たてわり班の2年生のお兄さんお姉さんと回りました。
 2年生が作った看板を見ながら20の部屋を分かりやすく紹介してくれました。説明を聞くと,2年生が文字の書かれたシールをはってくれ,全部の部屋を回り終わると「のぼりちょうしょうがっこうはたのしいよ!」という文ができ上がり,子どもたちは大喜びでした。
 次回は,今日出てきた疑問を解決するために1年生だけで学校探検をする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日の給食献立

 6月10日の給食は、ごはん、生揚げの中華煮、春雨と野菜のオイスターソース炒め、牛乳です。
 
<給食放送より>
 みそは昔から食べられている、日本型食生活に欠かせないものです。みそにはいろいろな種類があり、使う材料や味、色によって分けることができます。色で大きく分けると、「赤」「白」「淡色」に分けられます。全国各地でそれぞれ特徴のあるみそが作られていて、みそ汁をはじめ、炒め物や煮物など、いろいろな料理に使われます。今日は赤みそを使って生揚げの中華煮を作りました。

画像1 画像1

6月10日(金) ピースサミットに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広島市教育委員会主催による、「こどもピースサミット2022(平和の意見発表会)」が、明日行われます。そして、今年度も本校児童が、意見発表する20名の中に選ばれました。今日の1時間目に、バルバラ君のその発表を、6年生の全児童が聞かせてもらいました。バルバラ君の意見発表の内容と、堂々とした態度に、みんなからは拍手と称賛の言葉が送られました。

6月9日 プール開きに向けて

 13日のプール開きに向けて、7日には教職員研修を、8日には機械操作説明会を行いました。そして今日は、感染症対策の一つとして、更衣室やプールサイドでの密を避けることができるよう、作業を行いました。
 子ども達も楽しみにしている2年ぶりの水泳指導に向けて、着実に準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日の給食献立

 6月9日の給食は、リッチパン、赤魚のマリネ、野菜スープ、牛乳です。
 
<給食放送より>
 マリネという言葉は、フランス語で「浸す」という意味の「マリナード」からきています。魚や肉、野菜などの食材を、酢・油・香辛料などを混ぜた漬け汁に浸した料理をマリネといいます。漬けこむことで魚や肉のくさみがとれ、さっぱりとした味になります。今日は、でん粉をまぶして油で揚げた赤魚と、たまねぎ・にんじん・ピーマンを合わせ、マリネにしました。

画像1 画像1

6月6日 5年生 二輪一会

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月6日(月)の6時間目に,友竹亮介さんによる特別授業が行われました。
 自転車で世界を旅した経験を基に,世界の人々の暮らしや土地の様子,旅のトラブルなどを話していただきました。子どもたちは,社会科で学習した大陸名や国名が出ると,「その国知ってる!」「日本とは全然違う食べ物だね。」「そんな国があったんだ。」など,様々な反応をしていました。集中して話を聞き,いろいろな質問をしたり,意見交換をしたりと,とても充実した授業でした。
 まだまだ知らない世界の様子について,興味を持つきっかけになったのではないかと思います。

6月8日 授業参観・学級懇談会(低学年)

 6月8日(水)5校時、低学年の授業参観を行いました。
 1年生は算数科の授業を、2年生は特別の教科 道徳の授業を見ていただきました。短時間の参観ではありましたが、お家の方々に授業の様子を見ていただき、子ども達もとても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日の給食献立

 6月8日の給食は、麦ごはん、チンジャオロースー、もずくスープ、チーズ、牛乳です。
 今日の給食を調理している様子を、給食時間にテレビ放送しました。大量のピーマンや卵を調理している様子を、子どもたちは興味深そうに見ていました。

 <給食放送より>
 チンジャオロースーという料理を知っていますか。チンジャオロースーは中華料理の一つで、「チンジャオ」とはピーマン、「ロー」は肉、「スー」は細切りという意味です。細く切ったピーマン・赤ピーマン・たけのこと牛肉を炒め、しょうゆ・さとう・オイスターソースで味をつけました。夏がおいしい時期のピーマンと牛肉の味が、ごはんによく合いますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日の給食献立

 6月7日の給食は、玄米ごはん、うま煮、はりはり漬け、かみかみ昆布、牛乳です。
 
<給食放送より>
 6月4日から10日は歯と口の健康週間です。よくかんで食べることは、むし歯予防にとても大切です。かむことは、歯をじょうぶにし、あごも発達させます。また、脳が刺激されるので、頭の働きもよくなります。今日の給食には、かみごたえのある玄米・こんにゃく・ごぼう・切干し大根・昆布をとり入れています。

画像1 画像1

6月7日 折り鶴を折る会

 6月7日(火)2校時、折り鶴を折る会を行いました。
 今年度も感染症対策のため、たてわり班での活動は控え、1・6年生の交流のみ行いました。
 また今年は青少年赤十字創立100周年特別事業「100万羽おりづるプロジェクト」に参加します。これは、日本赤十字社広島県支部の呼びかけで行われるプロジェクトで、参加校の児童が作成したおりづるを1本のレイ状につなげてギネス世界記録に挑戦するというものです。その後はおりづるを材料とした再生紙ノートを制作し、ネパールの子どもに寄贈されるそうです。
 子ども達は佐々木禎子さんの後輩として、世界平和を願って心を込めて鶴を折りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 学校朝会

 今朝は、6月の学校朝会を行いました。
 校長先生からは、図書室に新しく入った本を紹介していただいた後、韓国のことわざを教えていただきました。
 「行く言葉が美しいと 来る言葉も美しい」
 「言葉」の部分には「心」や「行い」も当てはまること、そしてそれはまさに「楽しい幟町小学校にするために」の「してもされてもうれしいこと 言葉・親切・仲間づくり」であることを教わりました。
 これからも周りを思いやりながら生活し、みんなにとって楽しい幟町小学校にしていくことができるよう、学校でも支援していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(月) 昼休憩の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝の間降っていた雨も上がり、昼休憩には運動場で元気よく遊ぶ子どもたちの姿が見られました。これからは熱中症にも気を付けなければならない時期です。水分をしっかりとるなど、熱中症予防対策も行いながら、休憩時間を楽しく過ごします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
年間行事予定
10/14 視力検査(4年) 昔話読み語り(3年)2〜4校時
10/16 広島市レクリエーションフェスティバル予備(ソフトテニス本校駐車場)
10/17 学校納入金引き落とし(2) QUテスト・生活振り返り(〜21日) 視力検査(3年) 2年町探検10:15〜11:10 陸上記録会練習16:00〜16:30
10/18 児童朝会 ふれあい相談日 視力検査(2年) 昔話読み語り(1年)2〜4校時 陸上記録会練習15:20〜15:50
10/19 臨時健康診断(歯科) 陸上記録会練習15:55〜15:25
10/20 パワフルタイム 視力検査(青空) クラブ 陸上記録会練習14:55〜15:25

学校紹介

学校だより

非常災害への対応

案内文書

シラバス

いじめ防止対策について

外国語活動・外国語科 学習到達目標

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013