最新更新日:2024/05/21
本日:count up3
昨日:173
総数:254929
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

2月28日 2年生 算数科の授業

 2年生の算数科では「はこの形をしらべよう」の学習に入りました。
 今日は、それぞれが家から持ってきた様々な大きさや形の箱を色々な角度から眺め、気づいたことや分かったことをみんなで交流しました。
 子ども達は面の形や数、頂点、辺などにも注目し、これからの学習への見通しを持つとともに意欲を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月28日の給食献立

 2月28日の給食は、麦ごはん、キムチ豆腐、わけぎの炒め物、チーズ、牛乳です。
 
<給食放送より>
 今日は地場産物の日です。広島県はわけぎの生産量が全国一位で、尾道市・三原市で多く栽培されています。わけぎは、見た目がねぎとよく似ていますが、根元の部分が少しふくらんでいるのが特徴です。また、ねぎは種を植えて育てるのに対して、わけぎは球根を植えて育てます。その球根の株が分かれて増えるため、わけぎと呼ばれています。

画像1 画像1

2月25日の給食献立

 2月25日の給食は、ごはん、お楽しみフライ、温野菜、すまし汁、いちご、牛乳です。
 
<給食放送より>
 今日のすまし汁に入っている緑色の野菜は、みつばです。日本が原産の野菜で、その名前の通り、葉っぱが三枚あるのが特徴です。目やのど、皮ふをじょうぶにするカロテンを多く含む緑黄色野菜です。また、さわやかな香りは気分を落ち着かせたり、食欲を増したりする効果があるといわれています。

画像1 画像1

2月25日 ありがとう集会

 1年間お世話になったたてわり班のリーダー、6年生に感謝の気持ちを伝える「ありがとう集会」を行いました。
 残念ながら一堂に会して行うことはできませんでしたが、「ありがとうタイム」でそれぞれの学級から6年生への感謝の気持ちを伝えました。どのクラスも趣向を凝らし、幟町小音頭を踊ったり、けん玉やペットボトル立てに挑戦してりして6年生への憧れや感謝の気持ちを伝えたり、タブレットやランドセルなどを用いて伝統を引き継いでいくことを誓ったりしました。
 「リーダー引継ぎ会」や「メッセージボード渡し」などもオンラインになってしまいましたが、きっと6年生の思い出の1ページになったことと思います。

 6年生のみなさん、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日の給食献立

 2月24日の給食は、ココアパン、ポークビーンズ、野菜ソテー、牛乳です。
 
<給食放送より>
 今日はみなさんが好きなココアパンです。ココアの原料は、カカオという実の種です。これをカカオ豆とも言います。カカオ豆を発こうさせ、煎って粉にするとココアパウダーができます。今日は、給食室で揚げたパンにココアとグラニュー糖をまぶしています。こぼさないように、上手に食べましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日 6年生 1年生からのプレゼント

 1年生からすてきなプレゼントをもらいました♪手作りのメダルです。裏には一人ひとりメッセージが書いてあり,世界で一つだけのメダルです。メダルを受け取った6年生は,とても嬉しそうでした。25日のありがとう集会につけて参加しようと思います。1年生のみなさん,すてきなプレゼントをありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日の給食献立

2月22日の給食は、冬野菜カレーライス、フルーツクリームあえ、牛乳です。

<給食放送より>
冬野菜カレーライス…今日のカレーライスには、冬が旬のだいこん・カリフラワー・白ねぎが入っています。どれも病気から体を守る働きのあるビタミンCをたくさん含んでいるので、かぜをひきやすい冬にはしっかり食べてほしい野菜です。カリフラワーは、スープやシチュー、サラダなどでよく食べられますが、このようにカレーに入れてもおいしいですね。冬野菜をしっかり食べて、寒い冬を元気に過ごしましょう。

今日のフルーツクリームあえは、給食室の調理員さんが手作業で生クリームを泡立てました。子どもたちに人気のカレーライスとフルーツだったため、今日の給食献立を確認して、喜んでいる様子を見ることができました。
画像1 画像1

2月22日 6年生 情報モラル教育

 6年生では情報モラル教育の一環で、SNSの上手な使い方について学習しています。
 今日はSNSでの写真の公開について、電子黒板やGoogleClassroomを用いて考えました。子ども達はGoogleフォームで自分の意見を発表しながら、同じ写真でも人によって判断に違いがあることや状況や相手によって使い分けていく必要があることなどに気づきました。
 便利で楽しいSNS…使用する際には、世の中のルールや自分自身を守れているかもしっかり考えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日の給食献立

 2月21日の給食は、麦ごはん、さばの塩焼き、キャベツの赤じそ和え、筑前煮、牛乳です。
 
<給食放送より>
 筑前煮は福岡県の郷土料理です。食材を油で炒めて、さとうとしょうゆなどで甘辛く煮て作ります。煮る前に油で炒めることでコクがでて、具材が油でコーティングされるのでアクがでにくいのが特徴です。今日は鶏肉・生揚げ・こんにゃく・だいこん・にんじん・れんこん・ごぼう・干ししいたけを使いました。

画像1 画像1

2月21日 4年生 二分の一成人式

 本日、体育館で二分の一成人式の撮影を行いました。子どもたちは、一人ずつステージの上に立ち、ご家族への感謝の気持ちを述べたり、今後の自分の夢や目標について語ったりしていました。それぞれが考えた漢字一文字に込められた思いが、しっかりと伝わる発表でした。
 2月28日(月)から3月2日(水)までの限られた期間ではありますが、Google Classroomにアップいたしますので、4年生保護者の皆様には、ぜひご覧いただきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日 3年生 国語科の授業

 3年生の国語科では、タブレットを使用してローマ字の学習をしています。
 子ども達は「プレイグラムタイピング」というソフトを使い、タブレットに示された言葉や文章をキーボードで入力しました。誰も一言も発することなく、どの子も集中して活動し、ローマ字とタッチタイピングの力の両方を向上させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日 2年生 算数科の授業

 2年生の算数科では「分けた大きさのあらわし方をしらべよう」の学習をしています。
 今日は長方形の紙を半分の半分に折った大きさを実際に作り、「4分の1」、「分数」について学習しました。
 子ども達は、友達の考えを聞きながら、分け方は一つではないこと、形が違っても同じ大きさに4つに分けた1つ分は「4分の1」ということなどを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日の給食献立

 2月18日の給食は、玄米ごはん、ホキのかわり天ぷら、即席漬け、ひろしまっこ汁、牛乳です。
 
<給食放送より>
 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。今日の魚料理はホキのかわり天ぷらです。天ぷらの衣に、卵を使わずきなこが入っているため、かわり天ぷらと言います。煎った大豆をすりつぶして粉にすると、香りの良いきなこになります。このきなこを天ぷらの衣に加えると、カラッと香ばしい天ぷらになります。とてもおいしいですね。

画像1 画像1

2月15日 6年生 薬物乱用防止教室

 薬物乱用防止教室を開きました。学校薬剤師の吉田亜賀子先生に薬との付き合い方や,薬物の怖さについて教えていただきました。子どもたちは,薬物に依存するとやめられなくなることや,やめようとしたときに禁断症状(幻聴,幻覚,幻視など)が出ることを知り,改めて,覚せい剤や大麻などの薬物の怖さを実感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 給食の思い出アンケート2

 給食委員会の児童が先生方にとった「給食の思い出アンケート」の結果で、先月発表しきれなかったものをテレビ放送しました。
 先生方が好きだった給食では、「くじらの竜田揚げ」や「ソフトめん」、「冷凍パイン」などがが紹介されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日の給食献立

2月17日の給食は、黒糖パン、牛肉と野菜のスープ煮、大豆サラダ、牛乳です。

<給食放送より>
大豆…大豆は中国で栽培が始まったと言われています。日本でよく食べられるようになったのは、今から700年前の鎌倉時代以降です。その後、時代とともに加工する技術も発達していき、みそ・納豆・しょうゆ・豆腐・きなこ・おから・ゆばなど様々な加工品が作られ、私たち日本人の食生活に、なくてはならないものになっていきました。今日は、蒸した大豆を使ってサラダにしました。

画像1 画像1

2月17日 一面の雪

 昨夜から降り続いた雪で、今朝幟町小学校のグラウンドは一面真っ白になっていました。
 登校してきた子ども達はめったにないその様子に驚きと喜びの声をあげ、朝の支度が終わると早速グラウンドに出て雪を楽しんでいました。
 1時間目には1年生が先生と一緒に外に出て、嬉しそうに雪玉を作ったり、池や水たまりにできた氷を発見したりして冬を感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日の給食献立

2月16日の給食は、親子丼、白あえ、牛乳です。

<給食放送より>
白あえ…白あえは、日本に昔から伝わる伝統料理の一つで、あえ衣の色が白いので「白あえ」と呼ばれています。給食では、釜の中で豆腐をつぶしながらから煎りし、白みそ・さとう・みりんなどで味付けしてあえ衣を作ります。そこに薄味に煮たちくわ・こんにゃく・干ししいたけ・にんじんと、ほうれんそう・ごまを加えて一緒にあえています。

画像1 画像1

2月16日 たてわり班リーダー会

 2月16日(水)の1校時、たてわり班活動の1つ「ありがとう集会」に向けたリーダー会(4・5年生)を行いました。
 感染症対策のため、何度も延期になったリーダー会。まだ一堂に会することが難しいので、それぞれの学級で行いました。
 はじめにGoogle Classroomを使って担当の先生からの説明を受けると、早速6年生に贈る「メッセージボード」の作成に取りかかりました。
 4年生はレイアウトを考えて1年生から5年生が作成した6年生へのメッセージを貼り付ける作業を、5年生は表紙と裏表紙を担当します。4年生も5年生も幟町小学校のリーダーとしての自覚を持って作業に取り組みました。
 コロナ禍で様々な制限はありますが、6年生への感謝の気持ちを伝えようとどの学年もがんばっています。 
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日の給食献立

 2月15日の給食は、減量ごはん、わかめうどん、レバーのカレー風味揚げ、おかか和え、牛乳です。
 
<給食放送より>
 カレー粉は、ターメリック・クミン・唐辛子・こしょうなど、30種類以上の香辛料やハーブを混ぜ合わせて作られています。食欲を増したり、病気から体を守ったり、体にとってよい働きがたくさんあります。給食では、カレーライスを作る他、炒め物や揚げ物などに使うこともあります。今日は、レバーのから揚げにカレー粉を加えて、カレー風味に仕上げています。

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
3/10 学校納入金引き落とし
3/11 学校納入金引き落とし SC 図書返却(6年) 5年福祉教育講座1〜3h
3/14 緊急連絡用個人カード提出 図書返却(低)

学校紹介

学校だより

非常災害への対応

シラバス

いじめ防止対策について

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013