最新更新日:2024/05/17
本日:count up27
昨日:164
総数:254502
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

1月11日 「のぼり平和資料室」の閉室について

1月9日〜31日の期間,広島に「まん延防止等重点措置」が適用されることが決定いたしました。それを受けて誠に残念ではございますが,12月6日にリオープンした「のぼり平和資料室」を閉室し,見学の受け入れも停止いたします。子どもたちや皆様の安心,安全のための措置であることをご理解いただきますよう,よろしくお願いいたします。

1月7日 第149回 学校誕生の式

 本日、令和4年1月7日(金)で幟町小学校は創立149年を迎え、学校誕生の式を行いました。 
 明治5年に学制がしかれ、昔城下町であったこの広島で、小学校教育の出発となったのが幟町小学校といわれています。明治6年1月7日石見屋町(今の幟町8)正光寺内に、由興舎と呼ぶ学校が生まれました。
 由興舎が石見町から下流川町に移り、幟町学校として今の幟町公園のところに移って約70年続いた校舎も、第二次世界大戦による原子爆弾で全部焼けてしまいました。
 その後すぐに今私たちが毎日勉強しているこの校地に学校が建てられました。それから長い年月をかけ、多くの方に支えられながら今の幟町小学校があります。
 子どもたちは、真剣な表情で校長先生のお話を聞き、幟町小学校の誕生日をお祝いしていました。これからもこの幟町小学校の歴史を大切にしながら、子どもたちと共に新たな歴史を創っていきたいと思います。
 本日、子どもたちに「今年で149歳になった幟町小学校」という記念リーフレットを配付しております。ぜひご覧下さい。

画像1 画像1

1月7日 学校朝会

 今日の学校朝会では、今年の干支である「寅」について話がありました。「寅」は、「子、丑、寅、卯、辰、巳、午、未、申、酉、戌、亥」と、十二支のうちの3番目で、季節で言うと春に当たり、成長や発育、誕生の象徴だそうです。また、「寅」は、弓矢を両手で引く形を表した文字で、矢が放たれる準備段階を示していることから、動き始めを表しているそうです。
 校長先生は、子どもたちに「寅年は強く大きく成長する年だから、春に大きく花開くために、今日からまた一つ一つのことを頑張っていきましょう。」とお話をされました。
 子どもたちは、真剣な表情で校長先生のお話を聞き、気持ちを新たにしていました。
画像1 画像1

1月7日 4年生 彫刻刀について

画像1 画像1
 図画工作科「ほってすって見つけて」の学習で,彫刻刀を使います。本日,注文用封筒を持ち帰っておりますので,注文される方は1月の学年便りをお読みになり,期日までに担任に提出をお願いいたします。なお,右利き用と左利き用がありますので,どちらかを選んでください。

1月7日の給食献立

1月7日の給食は、ごはん、吉野煮、ごまあえ、牛乳です。
 
<給食放送より>
 吉野煮は、くず粉でとろみをつけた煮物のことです。くず粉で有名なのが、奈良県の吉野ということで、このように呼ばれるようになりました。給食では、くず粉のかわりにじゃがいものでん粉を使って作ります。とろみをつけた煮物は味が全体によくからみ、冷めにくくなります。寒い時期にはぴったりの料理です。

画像1 画像1

新年 明けまして おめでとうございます

 令和4年,新しい年になりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 明日から子どもたちが登校するため,今日は教室や廊下,階段,トイレの掃除をしました。また,子どもたちが令和4年のスタートを気持ちよく迎えることができるように,黒板には先生達からのメッセージが書かれています。どんなメッセージが書かれているのか楽しみですね。
 保護者の皆様には,今年も本校の教育活動に対しまして引き続きご支援・ご協力をいただきますようよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日 学校朝会

 今年最後の登校日…
 今朝は、学校朝会をGoogle Classroomで行いました。
 最初に校長先生から、今年1年を振り返り、新たな年もしっかり力をつけてほしいというお話をいただきました。1枚の紙はペラペラで、重さがあるのかも分かりませんが、それが365枚の束になると…厚さも重さも音も大きなものになります。それは1日1日の積み重ねも同じです。1日1日を大切に過ごし、力を高めてほしいというお話でした。
 次に書道コンクールで受賞した3名の児童の表彰を行いました。
 最後に、生徒指導主事から冬休みにがんばってほしい「は・ひ・ふ・へ・ほ」についての話がありました。

 「は」…… 早寝 早起き 朝ごはん
 「ひ」…… 火遊びしない 火の用心
 「ふ」…… 不審者注意 いかのおすし
 「へ」…… 勉強 宿題 がんばるぞ
 「ほ」1… 本気でやるぞ 家の手伝い 
 「ほ」2… ほしがりません 人のもの

 冬休みも自分の命をしっかり守って元気に楽しく過ごしてほしいと思います。
 そして、1月7日に元気なのぼりっ子に会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日 4年生 給食時間 よく噛んで食べよう

 給食時間に4年生が栄養の先生が作った動画を見て、噛むことについて学びました。健康に過ごすために、よく噛むことが大切であることを絵本から知ることができました。毎日元気に過ごすために、毎食よく嚙んで食べることができるよう冬休み明けからも見守っていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月23日の給食献立

 12月23日の給食は、パン、りんごジャム、赤魚のレモン揚げ、粉ふきいも、かぶのスープ、牛乳です。
 
<給食放送より>
 かぶ…かぶは、「かぶら」と言われたり、春の七草の一つで、「すずな」と言われたりもします。丸く色の白いもの、赤いものなど、いろいろな種類があります。名前に地名がついているものも多く、京都の聖護院かぶ、大阪の天王寺かぶなどがあります。だいこんに比べ、ほんのりと甘みがあります。かぶは、冬が甘みが増しておいしい時期です。今日はスープにしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日 6年生 総合的な学習の時間

 6年生の総合的な学習の時間では、タブレットを用いて「修学旅行のお知らせ」つくりに挑戦しました。
 行き先はアメリカ合衆国ラスベガス…(もちろん架空です。)
 今日は教師があらかじめ作成したフォームを加除修正する形でしたが、子どもたちは日程からその時期の気候を調べて持ち物や行程を考えたり、おすすめスポットの写真を貼り付けたりして文書を完成させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日 1年生 生活科の学習

 1年生の生活科では「かぞくにこにこ大さくせん」の学習をしています。
 子どもたちはこれまで、「じぶんのせいかつをしるんジャー」「いえのひととたのしむんジャー」の学習をしてきました。
 今日は目前に迫った冬休みに「いえのひとをたすけるんジャー」になって、どんな仕事ができるか考えました。
 冬休みには各家庭で1年生の「たすけるんジャー」が大活躍することと思います。家族の一員として、様々な仕事を頼んたり、一緒に行ったりしていただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日 1年生 ことばって、おもしろいな

 1年生の国語科では「ものの名まえ」の学習のまとめとしておみせやさんごっこをしました。子どもたちは、一つ一つのものについている名前と一つ一つのものをまとめてつけた名前を上手に区別して、おみせやさんの準備を進めてきました。今日は2組(1組は12月14日実施済み)でルールを守っておみせやさんごっこを楽しみ、「ものの名まえ」についての学びを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日の給食献立

 12月22日の給食は、麦ごはん、いも煮、野菜炒め、チーズ、牛乳です。
 
<給食放送より>
 今日は地場産物の日です。いも煮に入っているだいこんは、今がおいしい時期で、広島県でも多く栽培されています。主な産地は広島市や呉市、高野町などです。だいこんは昔から食べられている野菜の一つで、味にくせがないので煮物・汁物・漬物・あえ物などいろいろな料理に使われます。葉に近い部分ほど甘く、下にいくほど辛みが強くなります。

画像1 画像1

12月21日 6年生 お話会

 今日は,今年初めて保護者の方が本の読み聞かせに来てくださる,お話会でした。読み聞かせを通して,思わずクスッと笑ってしまうような本や,自分の生活を考えさせられる本まで,さまざまなジャンルの本に出会うことができました。
 子どもたちは,自分が,普段読む機会の少ないジャンルの本にふれることができ,とても楽しそうにお話を聞いていました。集中してお話を聞くことで,本の世界観に入り込んでいるようでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 図書委員会「読みきかせ」

 図書委員会のみんなで低学年に紙芝居の読み聞かせに行きました。おもしろい話やこの季節にぴったりの話など,1・2年生が喜んでくれるようなお話を選び,練習もがんばりました。低学年のみんなはお話をとても楽しそうに聞いていました。感想も進んで伝えることができました。最後に「図書室には楽しい本がたくさんあるので昼休憩にぜひ読みに来てください!」と来室を呼びかけて終わりました。すてきな朝の読書の時間になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 3年生 総合的な学習の時間

 3年生では、総合的な学習の時間に「スマイルペイント」を使って、お正月のグリーティングカードを作りました。
 子どもたちは、パソコンの機能を上手に使って絵を自分でかいたり、写真を貼り付けたり、文字を入力したりして、オリジナルのグリーティングカードを作成しました。
 自分の作ったカードがプリンターから出てくると、「だれに渡そうかな」、「どこに飾ろうかな」と、とても嬉しそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日の給食献立

 12月21日の給食は、減量ごはん、きつねうどん、かきあげ、牛乳です。
 
<給食放送より>
 いか…いかは、コウイカ・ヤリイカ・スルメイカなど、とてもたくさんの種類があります。小さいものはホタルイカから、大きいものはダイオウイカまで、大きさもさまざまです。ほとんどのいかは、一年ほどしか生きられないと言われています。そのため、成長するスピードがとても速い生き物です。今日は、かきあげの中に入っています。歯ごたえがあっておいしいですね。しっかりかんで食べましょう。

画像1 画像1

12月17日の給食献立

 12月17日の給食は、玄米ごはん、さばの梅煮、白菜の昆布あえ、ひろしまっこ汁、牛乳です。
 
<給食放送より>
 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁は、食育の日のために考えられた広島市オリジナルのみそ汁です。いつも給食で食べるみそ汁は煮干しでだしをとりますが、ひろしまっこ汁は、ちりめんいりこでだしをとり、そのまま具として食べます。また、その時期においしい野菜も入ります。今日は今がおいしい時期のだいこん・小松菜・白ねぎが入っています。

画像1 画像1

12月17日 5年生 お話会

 今年初めてのお話会がありました。
 6名の保護者による読み聞かせは、笑えるものから心に染み入るものまで、幅広くバラエティーに富んだ本を選んでいただいており、物語にふれる経験を深めることのできる素晴らしい機会となりました。
 子ども達のお気に入りの一冊は、それぞれ違い、こうしていろいろな本に出会うことの大切さを感じた1時間でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 6年生 中学校に向けて

 中学校にむけて,卒業生3人の現在の中学生活のお話を聞きかせてもらいました。小学校生活との違いや,部活動,小学校生活よりも,自分の行動に責任をもたなければならないことなど,たくさんの話を聞くことができました。中学校生活に向けて,楽しみな部分もある一方で,分からないことが多い6年生ですが,3人のお話をとても真剣に聞いていました。
 話を聞いて,「中学校生活がより楽しみになった。」という感想をもった児童が多くいました。中学校生活も楽しみにしつつ,残りの小学校生活も悔いのないよう過ごしていきたいと思います。3人のお兄さんたち,ありがとうございました♪

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
3/10 学校納入金引き落とし
3/11 学校納入金引き落とし SC 図書返却(6年) 5年福祉教育講座1〜3h
3/14 緊急連絡用個人カード提出 図書返却(低)

学校紹介

学校だより

非常災害への対応

シラバス

いじめ防止対策について

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013