最新更新日:2024/05/21
本日:count up4
昨日:173
総数:254930
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

6月22日 6年生 折り鶴を折る会

画像1 画像1
 6年生にとって,最後の折り鶴を折る会がありました。みんなで体育館に集まって活動することはできませんでしたが,6年生は1年生と教室で活動しました。一人ひとりが平和への願いを書いた折り紙で鶴を折りました。1年生に鶴の折り方を優しく教えたり,一緒に折ったりする姿がとても頼もしかったです。

6月22日の給食献立

6月22日の給食は、広島カレー(チキン)、三色ソテー、牛乳です。
広島カレーは子供たちに人気で、ほとんど残さず食べていました。

<給食放送より>
 広島カレー…広島カレーは,広島市の給食で考え出された手作りカレーです。お店で売っているカレールウを使わず,給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。お店で売っているルウより,脂肪と塩分を減らすことができます。かくし味に,広島県特産のかきから作られるオイスターソースとお好みソースが入っています。

画像1 画像1

6月22日 折り鶴を折る会

 本校では毎年、佐々木禎子さんの後輩として、平和な世界をつくるために何ができるか考え、発信していくことができる子どもの育成を目指して、折り鶴を折る会を行っています。
 今年度は新型コロナウイルス感染症対策のため、たてわり班での活動はできませんでしたが、平和委員会の進行のもと、各教室で平和への願いを込めて丁寧に鶴を折りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日の給食献立

6月21日の給食は、麦ごはん、生揚げの中華煮、春雨と野菜の炒め物、牛乳です。

<給食放送より>
 ごま油…ごま油はごま和えなどに使われる「ごま」をしぼって,油をとったものです。ほのかな甘みと独特の香りがあり,中華料理によく使われたり,天ぷらの油にまぜて使ったりします。ごま油は血の流れをよくするビタミンEをたくさん含んでいます。また,中国では薬として,漢方薬や塗り薬にも取り入れられているそうです。今日は,生揚げの中華煮と春雨と野菜の炒め物の両方に使っています。

画像1 画像1

6月18日 3年 巻き尺を使ったよ

画像1 画像1
 算数の『長さ』の学習で,長いものの長さをはかるには,巻き尺を使うと良いことを習いました。子どもたちは,実際に巻き尺を使って,机の長さや黒板の長さをはかりました。初めて使う巻き尺を上手に使って,正しい長さをはかることができました!

6月18日の給食献立

 6月18日の給食は,ごはん,小いわしの唐揚げ,きゅうりの塩もみ,金時豆の甘煮,ひろしまっこ汁,牛乳です。
 今日は品数が多く,給食室は大忙しでした。給食時間に,給食室の様子をテレビ放送すると,子どもたちは興味深く見ていました。

<給食放送より>
 今月のテーマは「日本型食生活について知ろう」です。日本型食生活は,ごはんを主食とし,汁物および主菜,副菜からなる食事の形を基本としたものです。また,毎年6月は,食育月間です。今日は,ごはんに汁物と3種類のおかずがそろった一汁三菜の献立をとり入れています。魚や肉,野菜,海そう,豆類などいろいろな食品を組み合わせることで,栄養素をバランスよくとることができます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 3年 図画工作科

画像1 画像1
 6月を感じるものを見つけ,「6月」に合ういろいろな色をつくって,思い浮かんだことを絵に表しました。思い思いの「6月」を絵具を使ってかくことができました。どんな6月ができるか完成が楽しみです♪

6月18日 6年生 楽しくソーイング

 6年生の家庭科ではミシンを使ってエプロンを作っています。5年生で作ったナップザックと比べて、布を裁ったり三つ折りにしたりする作業が加わりましたが、これまでに学んだことを思い出しながら、今日はわきを縫いました。
 完成したエプロンを着けて、調理できる日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日 2年生 長さをはかってあらわそう

 2年生の算数科では長さの学習をしています。
 今日は、竹ものさしを使って指定された長さの直線を引く方法を学びました。「長さをはかり取るときはめもりのある方を、線を引くときはめもりのない方を使うんだね。」教科書の説明を1つ1つ確認しながら練習し、最後はみんな1人でも直線を引くことができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 6年生 単元末テスト

 6年生の英語の授業では、単元末テストを行いました。今回のユニットで学習した単語を聞き取って書いたり、「I usually 〜.」を使って自分が普段だいたいすることや「My treasure is 〜.」を使って自分の宝物を書いたりしました。
 学習したことを思い出しながら、とても集中してテストに取り組んでいました!何事も真剣に取り組んで頑張る6年生の姿は素敵ですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日 4年生 楽しい幟町小学校にするために

 本校では、みんなが楽しい学校生活を送ることができるよう、計画的に「してもされてもうれしいこと・してもされてもいやなこと」を確認したり、かかわり方を学習したりしています。
 4年生では、ロールプレイをしながら「自分も相手も気持ちの良い伝え方」について、自分の行動を振り返りながら真剣に考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日の給食献立

 6月17日の給食は、パン、フライドチキン、アヒアコ、ミニトマト、クラウンメロン、牛乳です。
 給食準備時間に、給食の配膳見本を見に来た児童が、口々に「メロンだ!」と興奮気味に言っていました。

<給食放送より>
 広島県は東京オリンピック・パラリンピックに向けて,キューバ共和国のホストタウンになっています。アヒアコは,キューバの伝統料理で具だくさんのシチューのような料理のことです。また,クラウンメロンは,静岡県が産地のマスクメロンの種類の1つです。すばらしい香りと上品な味が特徴の高級なメロンです。味わって食べましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 6年生 English Speech

 自分の宝物などについてスピーチをしました。スピーチの前の練習時間では、1人で集中して何度も声に出して練習したり、友達と言い合ったり聞き合ったりしながら練習したりしていました。
 相手により分かりやすく伝えるためにジェスチャーを交えながらスピーチをしたり、テレビの画面に映った絵カードを指し示したりするなどの工夫をたくさん取り入れていました。
 堂々と楽しみながら笑顔でスピーチをする児童の姿がたくさん見られました。どのクラスもとても立派にスピーチをすることができました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 5年生 ソーイングはじめの一歩

 5年生の家庭科では、手縫いの学習を一通り終え、ミシンを使った学習をしています。子どもたちは先生の話をしっかり聞き、安全に気をつけながらミシンの使い方や縫い方を練習中です。
 来月の野外活動に自分で作ったナップザックを持って行くことを目標に、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日の給食献立

 6月16日の給食は、親子丼(ごはん)、小松菜の辛子和え、チーズ、牛乳です。

<給食放送より>
 小松菜…小松菜は,江戸時代の初め頃から栽培されており,ほうれんそうと同じ,色の濃い野菜です。栄養が豊富で,カロテン・ビタミンC・カルシウム・鉄などを多く含んでいます。特に骨や歯をじょうぶにするカルシウムの量が多く,成長期のみなさんには,しっかり食べてほしい野菜です。また,今日は地場産物の日です。親子丼に入っている鶏卵やたまねぎと,小松菜のからしあえに入っている小松菜やもやしは,広島県で多くとれます。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日の給食献立

 6月15日の給食献立は、ごはん、さばの梅煮、即席漬け、豆腐汁、牛乳です。
 梅仕事の季節ですね。今日は、練り梅を混ぜた調味液で、さばを煮付けました。火を止めてからしばらくおくと、食材に味が染みこみやすくなります。

<給食放送より>
 だし…料理のうま味をだすために欠かせないのが「だし」です。今日の豆腐汁のだしは,昆布とかつお節からとっています。昆布を水につけておき,火にかけて沸騰する直前に取り出します。そして,かつお節を入れて沸騰したら火を止め,沈むまで待ちます。これをこして,おいしい「だし」の出来上がりです。手間がかかりますが,給食では天然の材料を使って,だしをとっています。だしのうま味がたっぷりの豆腐汁はおいしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日 図書掲示委員会「本の紹介ポスター」

 図書掲示委員会で「おすすめ本の紹介ポスター」を作りました。低学年から高学年までのみんなが読んでみたくなるように,絵本や物語の中からひとり1冊選び,絵や文字をていねいにかいて仕上げました。玄関の掲示板と図書室に掲示します。見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日の給食献立

6月14日の給食献立は、ごはん、豚じゃが、ごま酢和え、牛乳です。

<給食放送より>
ごま…みなさんは「ひらけごま!」という呪文を知っていますか。この「ごま」は,食べる「ごま」のことだそうです。ごまは,熟すと,さやが自然にさけて種がこぼれ落ちるところから,この言葉が生まれたといわれています。小さなつぶのごまですが,体を若々しく保つビタミンEを多く含んでいます。よくかんで食べましょう。また,今日は地場産物の日です。豚じゃがに入っているたまねぎと,ごま酢あえに入っているきゅうりは,広島県で多くとれます。

画像1 画像1

6月11日 3年生 繰り下げて、繰り下げて…

 3年生の算数科では、「たし算とひき算の筆算」の学習をしています。今日のめあては「1000−265の筆算の仕方を図やしきを使って説明しよう」です。
 子どもたちは、千の位から一の位まで上手に繰り下げて正しく計算し、繰り下げ方を友だちにわかりやすく説明することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日 4年生 情報モラルについて学ぼう!

 4年生は,総合的な学習の時間に情報モラルについて学んでいます。めあては「インターネットを使うときに,どんなことに注意するといいだろうか。」でした。今回は,インターネットを使う際に,注意しなければならないことを,動画を視聴することで追体験しました。子どもたちは「えっ!ダメだよ。だまされちゃうよ。」など,言葉巧みにだまされてしまう怖さを実感しながら,どうすれば良かったのかを考えていました。これから実際に検索をしながら,正しいインターネットの利用方法を身についていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
10/18 QUテスト ふり返りカード(〜22日) 児童面談(〜11/30)
10/19 ふれあい相談日
10/20 自転車教室(3年生14時)
10/21 パワフルタイム1〜3年(グラウンド)
10/22 子ども安全の日(防犯ブザー点検) 5年MLB 昔話出前授業(5年)2・3・4校時 地域学校安全指導員巡回指導am

学校紹介

学校だより

非常災害への対応

シラバス

いじめ防止対策について

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013