最新更新日:2024/05/01
本日:count up148
昨日:901
総数:252288
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

7月2日の給食献立

 7月2日の給食は、ごはん、八宝菜、ホキの唐揚げ、きゅうりの塩もみ、牛乳です。

<給食放送より>
 八宝菜…中国料理のひとつで,八宝菜の八は8種類という意味ではなく,数が多いこと,菜とは料理のことです。豚肉や野菜,うずら卵など様々な食材を炒め,しょうゆで味付けし,最後に水溶き片栗粉でとろみをつけます。また,今日は地場産物の日です。八宝菜に入っているキャベツときゅうりの塩もみのきゅうりは,広島県で多くとれます。

画像1 画像1

7月1日 2年生 まちたんけんの下見

 いよいよ7月。暑さが厳しくなってきましたが,子ども達は水分補給等に気をつけながら楽しく過ごしています。
 本日,2年生はまちたんけんの下見に行きました。幟町にある13のお店や施設を見てまわりました。事前に確認した挨拶をしたり,交通ルールを守ったりして上手にまちを歩けました。
 本番は,9月8日を予定しています。本番が上手くいくように,これからお店や施設の方への質問を考えたり,インタビューの仕方を練習したりしていきます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月1日 電子黒板研修

 電子黒板の使い方や授業での活用の仕方について研修を行いました。講師の方に、オンラインで基本的な活用の仕方やタブレットをつないでどんなことができるかなど、便利な機能を教えていただきました。
 これから電子黒板やタブレットをより効果的に用いて、子どもたちの興味・関心を高め、楽しみながら授業を展開できるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日 6年生 English Class

 今日の英語の授業では、「You can see〜.」や「You can eat〜.」のフレーズを使って、その国でできることや感想などを絵辞書を使いながら考えました。考えたものを使ってどこの国なのかをクイズ形式で発表しました。
 下の文章は実際に児童が考えたものです。どこの国でできることなのかを考えてみてください♪

〜see (見ることができるもの)〜
1.You can see the flamenco. It's wonderful dance.
2.You can see the 2020 Olympic. It's fun.
3.You can see the food stand. It's wonderful.

〜eat(食べることができるもの)〜
1.You can eat kimch. It’s spicy.
2.You can eat chocolate. It's sweet.
3.You can eat Turkey ice cream. It's cold.


正解はここ

7月1日の給食献立

7月1日の給食は、パン、ポヨ・コン・ヒトマテ、いんげん豆のスープ、牛乳です。

<給食放送より>
 東京オリンピック・パラリンピックホストタウン献立「メキシコ合衆国」…広島県は,東京オリンピック・パラリンピックに向けて,メキシコ合衆国のホストタウンになっています。メキシコ料理には,とうもろこしや豆,チリと呼ばれるとうがらしを多く使います。今日は,ポヨ・コン・ヒトマテというメキシコ料理を取り入れました。ポヨ・コン・ヒトマテのポヨとは鶏肉,ヒトマテとはトマトという意味で,鶏肉のトマト煮込み料理のことです。

画像1 画像1

7月1日 1年生 みんなニコニコ大作戦!

 みんなが楽しい学校生活を送ることができるように、1年生でもかかわり方学習を行いました。
 今回は、「いやなこと(悪口・暴力・嫌がらせ)」をされたとき、みんながニコニコになるためにはどうすればよいかを考えました。子どもたちは、ロールプレイをしながら、自分の気持ちを上手に相手に伝えたり、誰かに助けを求めたりする方法を学びました。また、友達にいやなことはしない、いやなことをされている人がいたら助けるという思いも強めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 3年生 理科

画像1 画像1
 理科では「風やゴムの力」の学習をしています。今日は,ゴム車を作ってゴムの力で車を走らせました。次は,ゴムをのばす長さを変えてゴム車が動く距離を調べる実験をします。どんな結果になるか楽しみですね!

6月30日 5年生 English Communication Activity♪

 5年生の英語の授業では、「What do you want to study?」「I want to study 〜.」のフレーズを使って学びたい教科についてクラスメートとたずね合いました。
 学習したフレーズを使って会話するだけでなく、「Me,too!」「Ok!」「See you next time!」などこれまで学習してきた英語を積極的に使って気持ちを伝え合ったり、相手の言ったことに反応したりしていました。
 時間いっぱいまで意欲的に活動に取り組んでいる5年生の姿はとても素敵でした♪
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日の給食献立

 6月30日の給食は、減量ご飯、きつねうどん、かわりかき揚げ、牛乳です。
 給食室でかき揚げなどを作るときは、「餡さし」と「餡べら」という道具を使います。二重焼き屋さんで、生地にあんこを落とすのによく使われている道具です。かき揚げの材料を混ぜたものを餡さしに乗せ、二人がかりで揚げ油に落としていきます。

<給食放送より>
 かわりかき揚げ…今日のかき揚げはいつもと少し違います。イカと大豆・たまねぎ・にんじん・きくらげに,小麦粉・米粉・きなこを入れたものを混ぜ合わせて油で揚げて作りました。米粉を使っているので,さくっとした食感になり,きなこを入れることで,こんがりきつね色になっておいしそうですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 防犯教室

 6月30日(水)の1校時に広島中央警察署の谷間祐子巡査長様にお越しいただき、Google Meatで防犯教室を行いました。
 子どもたちは谷間先生の説明やクイズ、DVDを通して、万引きは犯罪であること、人の物と自分の物を区別することが大切であることなどを学びました。
 そしてそれぞれが守るべき家や学校のルールを考え、心のブレーキをかけたり、3つの「ゆ」(勇気・友情・夢)を大切にしたりしたいという思いを持つことができました。
 今日学んだことがこれからの生活に生かされるよう、学校でも繰り返し指導していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日 5年生 ナップザックついに完成!!

 家庭科で作製していたナップザックが、ついに完成しました。
 5月半ばに初めて裁縫道具を手にし、6月第2週からミシンの学習が始まって3週間。
「野外活動にマイナップザックを持って行く!!」を合言葉に、先生の話を集中して聞き、友達と確認し合いながらがんばりました。
 ミシンに向かう姿は真剣そのもの。大変だった分、子どもたちは完成したナップザックを手に、大きな喜びを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日 4年生 三角形をかこう!!

4年生の算数科では、角の学習をしています。
 分度器を使って角度を測ったり、指定された大きさの角をかいたり…今日はこれまでに学習したことを生かして三角形の作図に挑戦しました。
 一辺の長さとその両端の角度しか書かれていない三角形を見て、情報の少なさに、最初はかけるのかと不安を感じる子どももいましたが、できそうなことから一つ一つかいていきました。かき方を説明する学習もして…最後はみんな自信をもってかくことができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日 3年 平和学習会

画像1 画像1
 3,4時間目に平和学習会がありました。伝承者の先生のお話を集中してしっかり聞きました。戦争や原爆の恐ろしさを学び,二度と戦争をしてはいけない,原爆を落としてはいけないという思いをもつことができました。学んだことをたくさんの人に伝えていきたいですね。

6月29日 平和学習会

 6月29日、全校で平和学習会を行いました。
 三密を避けるため、一堂に会することはできませんでしたが、電子機器を有効に活用して行い、平和について考えました。
 高学年はGoogle Meatを用いて、本校卒業生で被爆者の藤井幸子さんのご子息である藤井哲伸様のお話を伺いました。
 低学年は本校卒業生で被爆伝承者である平野由美恵様の語り(岡田恵美子さんの被爆体験)を視聴しました。
 子どもたちはお話から被爆当時の広島の様子や懸命に生きた人々の姿を感じ取り、改めて平和な世界を築くために自分に何ができるかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日 学校朝会

 今日の学校朝会は、パソコンルームからGoogle Meatを用いて行いました。
 校長先生からは、メビウスの輪を紹介していただきました。子どもたちは、目の前で展開される不思議に驚きながら、考えるって楽しいな、もっと算数を勉強してみたいなと感じたようです。併せて、本校図書室に設置された「わくわくさんすうコーナー」も紹介していただきました。
 算数が好きな子どもが増えますように…。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日 3年生 健康を保つために…

 3年生の保健の授業では、「けんこうな1日のせいかつ」について学習しています。
 子どもたちは、教科書に載っている2人の生活の仕方を見ながら、毎日を健康に過ごすには「運動」「食事」「休養・睡眠」を自分の生活のリズムに合わせてとることが大切だということに気づきました。また、食事について考える場面では、栄養の先生から朝ご飯の働き(3つの目覚ましスイッチ)について教わりました。
 大切なのはこれから…。学んだことを生かし、自分の生活を見直せるよう支援していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日の給食献立

6月28日の給食は、ハヤシライス、シーフードサラダ、牛乳です。

<給食放送より>
 イカ…イカは魚の仲間で,主に体をつくるもとになる赤色のはたらきの食べものです。スルメイカ,コウイカ,ヤリイカ,ホタルイカ,アオリイカなどの種類があり,海でとれるイカの70%以上はスルメイカです。イカは,魚と違う特有の味を持ち,いろいろな料理に利用されます。今日は,シーフードサラダに入っています。

画像1 画像1

6月25日 6年生 京都市立岩倉南小学校との交流会

 今週から,京都府の岩倉南小学校と平和学習を通じて交流を始めました。全部で2回,ZOOMでの交流予定です。1回目の今週は,お互いの学校について紹介しました。岩倉南小学校の子どもたちに,幟町小学校の取り組みや,佐々木禎子さんの母校であることなどを紹介すると,とても興味をもって聞いてくれました。また,岩倉南小学校の学校紹介を聞いた子どもたちは,幟町小学校との違いに驚いている様子でした。
 子どもたちからは,「緊張したけど,楽しかった。」「たくさん知れてよかった。」という感想がでました。
 2回目の交流もとても楽しみにしています♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日 5年生 わり算の商を概数で表す!?

 5年生の算数科では小数のわり算を学習しています。
 子どもたちはこれまでに、0を補ってわり進める、あまりを出すなど、様々なパターンの問題に取り組み、現在商を概数で表す方法について学習しています。
 概数と一口に言っても四捨五入するのか、切り捨てるのか、切り上げるのか…またそれをどこの位(上から何桁)で行うのか…答えの出し方は様々です。小数のわり算の学習を通して、概数の表し方についても特訓しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日 1年生 アサガオ畑の完成!!

 5月中旬にみんなでまいたアサガオの種。日の光、水、そして1年生の優しく温かい言葉かけでぐんぐん成長し、毎日たくさんの花を咲かせています。
 そんな花を形に残そうと、今日花と葉のたたき染めをしました。子どもたちは画用紙に染め付けながらしみ出てくる色や花や葉のにおいを感じていました。
 形を染め移した画用紙は、花や葉の形に切り取り、模造紙に貼って…クラスのアサガオ畑が完成しました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
年間行事予定
9/27 学校生活ふり返りチェックシート実施(27日〜30日)
9/29 運動会全体練習1校時
9/30 全体練習予備日 パワフルタイム 運動会係打合せ5校時
10/1 名札・通学帽点検 ベルマーク袋配付

学校紹介

学校だより

非常災害への対応

シラバス

いじめ防止対策について

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013