最新更新日:2024/04/18
本日:count up59
昨日:201
総数:249643
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

9月27日の給食献立

 9月27日の給食は、ごはん、ホキのかわり天ぷら、キャベツの赤じそあえ、かきたま汁、牛乳です。

<給食放送より>
 今日は地場産物の日です。給食で使う卵・えのきたけ・ねぎは、広島県でとれたものがよく使われます。広島県産のねぎは、時期によって産地が変わります。夏から秋にかけては安芸高田市など広島県北部で、冬から春先にかけては東広島市など広島県中部でとれたものが多く出回ります。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日 6年生 音楽科の授業

 6年生の音楽科では,木琴や鉄琴などの鍵盤打楽器を用いて「L-O-V-E」という曲の演奏に取り組んでいます。 めあては「スウィングのリズムに乗ってアンサンブルを楽しもう」です。
 子どもたちは,体を揺り動かしたり,足でリズムをとったりしながら演奏したり、友達の演奏に聴き入ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月24日の給食献立

 9月24日の給食は、減量ごはん、カレーうどん、ハムと野菜のソテー、牛乳です。

<給食放送より>
今日は、クイズです。私をあててください。
1.黄色の食べ物の仲間で、エネルギーのもとになります。
2.小麦粉と水と塩をまぜてこね、細く切ってゆでて作ります。
3.私には「きつね」や「かやく」などの名前のついたものがあります。
さて、私はなんという食べ物でしょう。
答えは「うどん」です。今日はスパイスの効いたカレーうどんです。

画像1 画像1

9月22日の給食献立

9月22日の給食は、中華丼、ししゃものから揚げ、もやしの中華あえ、牛乳です。

<給食放送より>
 今日は地場産物の日です。給食で使うもやしは、広島県で作られたものがよく使われています。もやしは、豆類の種子を日光にあてず、水だけをあたえて発芽させたものです。そのため白く細長い形をしています。豆の種類によって、太さや食感が異なるもやしになります。緑豆もやしは、シャキシャキとした歯ごたえを楽しむことができます。今日は緑豆もやしを中華あえにしています。

画像1 画像1

9月22日 1年生 国語科の授業

 1年生の国語科では説明文「うみのかくれんぼ」を学習しています。
 「なにが」「どこに」「どんなからだのとくちょうをつかって」「どのように」かくれるのか、丁寧に読み取りながら教科書に印をしていきました。
 子どもたちは、6月に学習した「くちばし」のことを思い出しながら意欲的に学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日 1年生 算数科の授業

 1年生の算数科では、「なんじ なんじはん」の学習をしています。
 子どもたちは、算数セットの時計を用いて、時刻を読んだり先生に言われた時刻に針を合わせたりしました。
 できたら机の上に時計を置いて姿勢良く待つ姿がとてもすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日 4年生 算数科の授業

 4年生の算数科では、「わり算の筆算(2)」の学習に入りました。
 今日は、何十÷何十の計算の仕方について考えました。
子どもたちはこれまで学習したことを生かし、十のかたまりがいくつあるかを考えれば簡単に計算できることに気づき、友達にわかりやすく伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日の給食献立

 9月21日の給食は、ごはん、さばの煮付け、きゅうりのかわり漬け、月見汁、牛乳です。

<給食放送より>
行事食「お月見」…旧暦の8月15日の夜を十五夜といいます。十五夜の月は一年で一番美しいことから、昔からお月見をする風習がありました。多くの農作物を無事収穫できたことに感謝して、畑でとれた野菜や団子を、すすきの穂と一緒に供えてお月見をするようになりました。今日は、白玉もちを月に見たてた月見汁です。今年のお月見は、9月21日です。

画像1 画像1

9月21日 6年生 算数科の授業

 6年生の算数科では、「縮図の利用」について学習しています。
 今日のめあては「縮尺を使って実際の長さの求め方を考えよう」です。
 子どもたちは、地図上の長さをものさしで測り、割合の考えを使って実際の長さを求めるだけではなく、筋道を立てて考え方を説明することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日 5年生 算数科の授業

 5年生の算数科では、「図形の角」について学習しています。
 今日は、多角形の内角の和にはどんなきまりがあるのか、表にまとめて探っていきました。
 子どもたちは数字に着目し、角の大きさの和だけではなく、三角形の数にもきまりがあることに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月17日の給食献立

 9月17日の給食は、ごはん、赤魚の唐揚げ、きんぴら、ひろしまっこ汁、牛乳です。

<給食放送より>
 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。今日の魚料理は、赤魚のから揚げです。もう一つのおかずのきんぴらは、日本で昔から食べられている料理です。きんぴらに使用されているごぼうは、江戸時代、力のつく食べ物と考えられていました。そのことから、その時代に力持ちで有名だった金平という人の名前がついたと言われています。よくかんで、食べましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月17日 2年生 体育科の授業

 2年生の体育科では、ボール投げゲームの学習をしています。
 今日は「なげっこ名人」を目指して、次の3ポイントをみんなで確認し、モンスターの口を目がけてえさ(新聞紙等を丸めた玉)を投げ込みました。
 
 1 目線を的の方に向ける。
 2 投げるとき、足を踏み込む。
 3 投げる腕をより高く上げる。
 
 子どもたちは楽しみながら狙った方向にボールを投げる力を高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日 本日は全学年15:10頃の下校となります

保護者の皆様
 
 今後の台風の動きを考え,本日は,全学年5校時終了後の15:10頃の下校といたします。コースごとに教職員が付き添って一斉に下校いたしますが,保護者の皆様も可能な範囲でお迎え等に出ていただきますよう,お願いいたします。
 なお,3〜6年生の下校時刻が早まったことにより,家に入ることができないなど,ご心配な点がある場合は,14:00までに幟町小学校(221−3013)にご連絡ください。

9月16日 感染症対策(2)

これら4つを整備することで、引き続き感染症対策の徹底に努めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日 感染症対策(1)

 本校では、日頃から換気や手洗い、手指消毒等の感染症対策を徹底していますが、今月から新たな感染症対策として4つの環境整備を行いました。

1.各階の手洗い場に、自動水栓を設置。

2.パソコンルームに、パーテーションを設置。(飛沫感染防止策)

3.くつ箱に、くつ箱タイルを増設。(登下校時の密を避けるため)

4.教員の机上に、パーテーションを設置。(給食時の飛沫感染防止策)


画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日 5年生 English Speech

 5年生の英語の授業では、「He can〜.」「She can〜.」を使って自分の身近な人のできることなどを紹介しました。家族、友達、習い事の先生、学校の先生など様々な人を紹介してくれました♪原稿用紙を見ないでスピーチをすることにチャレンジしたり、スラスラ言うことを意識したりして目標を持ってスピーチに取り組んでいました。
 スピーチが終わった後には、「いつもよりもできた!」「緊張してうまくできなかったからもう1回やりたい!」など様々な児童の姿を見ることができました。一生懸命活動に取り組んでいるからこその発言だなと感じました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日の給食献立

 9月16日の給食は、バターパン、チリコンカン、三色ソテー、牛乳です。

<給食放送より>
 チリコンカン…チリコンカンは、昔からアメリカでよく食べられている料理です。メキシコ料理がもとになっており、アメリカの南部で考え出された料理と言われています。豆・肉・トマト・たまねぎなどを煮こみ、ケチャップなどで味付けをします。チリパウダーという、メキシコでよく使われているスパイスが入るのが特ちょうです。味はいかがですか。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日の給食献立

9月15日の給食は、他人丼、ひじきの炒め煮、ぶどう、牛乳です。

<給食放送より>
 ひじき…ひじきは海そうの仲間です。春から初夏にかけて、波の荒い海岸近くの岩場に生えたひじきを、刈り取ります。骨や歯をじょうぶにするカルシウムや血管を強くするヨードなどがたくさん含まれています。乾燥したひじきは、30分から1時間ほど水につけて、もどしてから使います。今日のように、煮物や天ぷら、サラダなどに入れます。

画像1 画像1

9月15日 3年生 道徳科の授業

 3年生の道徳科では,「きまりのない国」という読み物を通して,きまりがない国の暮らしを想像し,きまりは何のためにあるのかを考えました。
 子どもたちは,日常生活を振り返り,きまりなんてなければいいのに…と思うこともあるようですが,やはり命や安全・安心な暮らしを守るためにきまりは必要だという思いを強めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日 1年生 国語科の授業

 1年生の国語科では「たのしいな ことばあそび」の学習をしています。
 今日は、「ことばのかくれんぼ」というワークシートから隠れている言葉を見つながらことばあそびのルールを知り,自分でも作ってみる活動をしました。
 子どもたちは,ひらがな表などを上手に活用しながら想像を膨らませ,ことばのかくれんぼを作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
年間行事予定
9/27 学校生活ふり返りチェックシート実施(27日〜30日)
9/29 運動会全体練習1校時
9/30 全体練習予備日 パワフルタイム 運動会係打合せ5校時
10/1 名札・通学帽点検 ベルマーク袋配付

学校紹介

学校だより

非常災害への対応

シラバス

いじめ防止対策について

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013