最新更新日:2024/05/21
本日:count up13
昨日:173
総数:254939
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

6月11日 4年生 情報モラルについて学ぼう!

 4年生は,総合的な学習の時間に情報モラルについて学んでいます。めあては「インターネットを使うときに,どんなことに注意するといいだろうか。」でした。今回は,インターネットを使う際に,注意しなければならないことを,動画を視聴することで追体験しました。子どもたちは「えっ!ダメだよ。だまされちゃうよ。」など,言葉巧みにだまされてしまう怖さを実感しながら,どうすれば良かったのかを考えていました。これから実際に検索をしながら,正しいインターネットの利用方法を身についていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日 6年生 こどもピースサミットにむけて

画像1 画像1
 6月12日(土)に西区民文化センターで行われる“こどもピースサミット”の選考会に出席する,西田陽人くんの平和作文の発表を学年で聞きました。西田くんは,自分の伝えたいことがより伝わるよう,たくさん練習してきました。今日も,体育館のステージの上で堂々と,自分の考える“ほんとうの優しさ”について語る姿は,とても頼もしかったです。
 本番では,自分の力を発揮してください!学年,学校のみんなが応援しています!

6月11日の給食献立

 6月11日の給食献立は、たこめし(麦ご飯)、かきたま汁、牛乳です。
 たこ飯の具に使うたこは、まずひたひたの水で40分くらい煮て柔らかくしています。給食のたこ飯の具には、旬のごぼうも使っています。

<給食放送より>
 郷土「広島県」に伝わる料理…たこめしは,釣り船の上で,「たこの炊き込みごはん」として作られ,親しまれてきました。広島県は,瀬戸内海に面しているため,魚介類がたくさんとれます。瀬戸内海では,4月から8月にかけて,たこ漁がさかんに行われています。給食では,油揚げ・ごぼう・にんじんと一緒に甘辛く煮て,三つ葉で彩りをそえました。麦ごはんの上に具をのせて食べましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日 2年生 かかわりかた学習 「楽しいのぼり町小学校にするために」

 2年生は,人とのかかわりかたを学習するために,友だちにされていやなことを実際にロールプレイで体験し,いやなことをされた人の気持ちを考えていきました。
 実際にやってみると,「悲しい気持ちになった。」「腹が立ってくる。」「相手の気持ちが考えられていない。」など,たくさんの意見が出てきました。じゃあどういう言葉をかければいやな気持ちにならないのかと聞くと,「○○はやめて。」「ごめんね。」「大丈夫?」「気を付けてね。」などの意見が出ました。
 みんなが気持ちよく過ごすために,やさしいことばで相手に言うことが必要だと学習しました。これからの学校生活で問題が起きた時には,大人が「代わりに解決する」のではなく,解決の仕方を知り,ロールプレイ(やってみる)で練習し,「上手に解決できたね」と声かけできるよう,指導や支援を心がけていきます。
 2年生全員で,「してもされてもうれしいこと」を増やして,楽しいのぼり町小学校を作っていきたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日の給食献立

 6月10日の給食献立は、小型黒糖パン、ミートビーンズスパゲッティ、グリーンサラダ、牛乳です。
 たっぷりのお湯でスパゲッティを茹でてざるで引き上げ、ミートソースの釜に入れて混ぜます。今日のミートソースには、ひき割り大豆やレンズ豆が入っています。

<給食放送より>
 パン…パンは今から6千年くらい前にエジプトで作られたのが最初と言われています。そのころのパンは,うすいせんべいのようなものだったそうです。日本には,今から400年くらい前に伝わりましたが,多くの人がパンを食べるようになったのは,明治時代以後です。パンは,ごはんや麺と同じように主にエネルギーのもとになる大切な食べ物です。しっかり食べましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 パワフルタイム

 幟町小学校では「健康な心や体力づくりに進んで取り組み,忍耐力のある子どもを育てる」目的で、木曜日の朝、パワフルタイムを設定しています。
 今年度は6月からスタートし、現在は握力とスクワットのトレーニングに励んでいます。
 6月10日(木)…1年生にとっては2回目のパワフルタイムでしたが、上手に間隔をとり、映像を見ながら教室でもできるトレーニングを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日 3年生 本当の友だちとは…?

 3年生の道徳科の授業では、「友だち屋」という読み物資料を用いて友情について学習しました。役割演技を通して主人公のキツネの気持ちの変化を捉えながら、「本当の友だちとは何か」についてみんなで考えを深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日 3年生 音楽科の授業

 3年生の音楽科ではリコーダーの練習に取り組んでいます。リコーダーを初めて手にする子どもも多く、みんなとても張り切って練習しています。
 感染症対策のため、全員で音を出すのはまだ難しいですが、しっかり指使いを練習し、大好きな「笛星人」を交代で吹いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日 5年生 要旨をとらえて…

 5年生の国語科では「言葉の意味が分かること」という説明文を学習しています。
 今日のめあては「筆者が一番伝えたかったことは何かを考え、要旨をまとめよう」です。子どもたちは〜要旨まとめ四か条〜を手がかりに、自力でまとめていきました。「150字以内で」という制限も苦にせず全員が集中して取り組み、教室には鉛筆の音だけが響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日の給食献立

 6月9日の給食献立は、麦ごはん、ホキの天ぷら、きゅうりの赤じそ和え、けんちん汁、牛乳です。
 暑さが本格的になってきました。ホキの天ぷらを揚げるフライヤーの側では、気温が38度になりました。熱中症に気をつけながら、がんばっています。

<給食放送より>
 けんちん汁…けんちん汁は,根菜類やこんにゃく,豆腐などの材料をごま油で炒め,だしを入れて煮た汁物のことです。もともとは精進料理なので,かつお節や煮干しのだしではなく,昆布やしいたけでだしをとり,肉や魚は入れていなかったそうです。地域によってみそ味にすることもありますが,給食では,煮干しでだしをとり,しょうゆと塩で味付けしています。味はいかがですか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日の給食献立

 6月8日の給食は、ごはん、揚げだし豆腐、赤だし、納豆、牛乳です。
 今日は30kgの豆腐を切り、片栗粉をまぶして油で揚げ、だし汁やしょうゆで作ったたれにからめました。

<給食放送より>
 赤だし…赤だしは,赤みそを使ったみそ汁です。みその種類には,麦みそ,米みそ,豆みそがありますが,赤みそは,豆みその一つです。熟成させる期間が長いので,その間に鮮度が落ちないように塩を多めに入れて作ります。今日は,わかめ・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・えのきたけ・切干し大根・ねぎを入れて赤だしを作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日 4年生 算数科の授業

 「たてる→かける→ひく→おろす」
 4年生では、わり算の筆算の学習をしています。今日は2桁÷1桁の筆算で、十の位で割り切れるもの、一の位に0がたつものなど、様々な筆算にチャレンジしました。どの問題でも、これまで学習したことを生かしながら自分の言葉でやり方を説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日 6年生 オンライン交流に向けて

 今年度6年生は、「平和に対する思いや考えをまとめ、発信する」「他都道府県の児童との交流を通して視野を広げて平和について考える」という目的で、京都市立岩倉南小学校とオンラインで交流することになっています。
 今日は、今月末に行われる第1回目の交流「学校紹介」に向けて、幟町小学校の何をどのように伝えるか、話し合いました。
 どんな交流会になるのか、交流会を通して子どもたちの学びがどのように深まっていくのか、今からとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日 4年生 金管楽器のなかまを知ろう!

 子どもたちは,金管楽器クイズでさまざまな楽器の中から金管楽器を見つけ,その楽器の特徴を楽しみながら学んでいました。
 金管楽器とその他の楽器では,音の出るしくみが違うことを知り,興味深く楽器を観察したり,音色を聴いたりすることで,その楽器の良さを実感していました。
 また,実際にトランペットなどの金管楽器を持つことで,金管楽器の重さや大きさにとても感動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 5年生 算数科の授業

 5年生の算数科では、小数のかけ算の筆算を学習しています。今日のめあては「小数のかけ算の筆算をレベルアップしよう」です。子どもたちは、前時までに学習したことを生かし、上手に小数点以下の末尾の0を処理したり、1の位の0を補ったりしながら黙々と計算問題に取り組みました。
 最後に全員で確認して…見事レベルアップ成功です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 5年生 English Class

今日の授業では、今週の水曜日に行うスピーチに向けての準備をしました。今回のスピーチでは、誕生日や誕生日に欲しいものを伝え合います。水曜日のスピーチがとても楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 2年生 パソコンルームでの学習

 幟町小学校では、計画的にパソコンルームを活用し、コンピュータの基本操作技能を高めたり、プログラミング体験を通して各教科の学習内容を深めたりしています。
 今日は、2年生がパソコンを使ってお絵かきにチャレンジしました。テーマは「夏」。どの子もパレットの色を見ながら想像の世界を広げ、思い思いの作品に仕上げていました。
 さて、2組の担任の先生は、「夏」をテーマに何を描いたのでしょうか。

(正解は…「そうめん流し」です。)

画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日 1年生 算数科の授業

 1年生の算数科では、「なんばんめ」の学習をしています。
 今日は、「前から4台」(集合数)と「前から4台目」(順序数)の違いを教科書の絵を見ながら一つ一つ確認していきました。子どもたちは線で囲みながら「何台」はいくつもあるけれど、「何台目」は1つだけだということに気づき、自分の言葉で説明することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日の給食献立

6月7日の給食は、玄米ごはん、うま煮、はりはり漬け、かみかみ昆布、牛乳です。

<給食放送より>
歯と口の健康週間…6月4日から10日は歯と口の健康週間です。よくかんで食べることは,むし歯予防にとても大切です。かむことは,歯をじょうぶにし,あごも発達させます。また,脳が刺激されるので,頭の働きもよくなります。今日の給食には,かみごたえのある玄米ごはん・こんにゃく・ごぼう・切干し大根・かみかみ昆布をとり入れています。よくかんで食べましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日の給食献立

 6月4日の給食は、麦ご飯、冷やししゃぶしゃぶ、もずくスープ、牛乳です。
 今日の冷やししゃぶしゃぶには、20kgの豚肉を使いました。豚肉を茹でるときには、塊にならないように肉を一枚ずつはがして釜に入れます。茹で上がった豚肉は、すぐに流水で冷ましました。

<給食放送より>
冷やししゃぶしゃぶ…冷やししゃぶしゃぶは,薄切りの豚肉をゆでて,野菜とたれで和えたものです。豚肉には,体を作るたんぱく質の他,疲れをとる働きがあるビタミンB1がたくさん含まれています。今日の冷やししゃぶしゃぶは彩りもよく,見た目がきれいです。レモン果汁も加わってさっぱりした味なので,食欲がでますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
年間行事予定
9/16 パワフルタイム 尿検査(3次) 昔話出前授業(3年)2・3・4校時 運動会係打合せ5校時

学校紹介

学校だより

非常災害への対応

シラバス

いじめ防止対策について

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013