最新更新日:2024/05/01
本日:count up152
昨日:901
総数:252292
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

7月6日の給食献立

 7月6日の給食は、ごはん、麻婆豆腐、青梗菜の中華炒め、牛乳です。
 麻婆豆腐は最後に水溶き片栗粉でとろみをつけますが、今日は片栗粉をまぶしたニラを仕上げに入れました。こうすると片栗粉がダマになりにくく、水を入れないので味も変わりません。

<給食放送より>
 チンゲン菜…チンゲン菜は中国野菜のひとつで,病気から体を守ってくれるカロテンが豊富に含まれています。また,アクが少なく,歯ごたえもよいので,炒め物に使われたり,料理の彩りに使われたりします。今日は,中華炒めにしています。また,今日は地場産物の日です。チンゲン菜の中華炒めに入っているキャベツともやしは,広島県で多くとれます。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日の給食献立

7月5日の給食は、豚キムチ丼(麦ご飯)、サンスータン、牛乳です。

<給食放送より>
今月のテーマは「夏バテ予防の食事について知ろう」です。夏バテをしない食生活のポイントは,たんぱく質,ビタミン類をしっかりとることです。今日は豚肉や鶏肉でたんぱく質,キャベツなどの野菜でビタミンをとることができます。また,にんにく・唐辛子・しょうがなどに漬けたキムチを使った豚キムチ丼は,食欲の落ちる暑い夏にピッタリですね。

画像1 画像1

7月2日 公園探検パート2

 生活科の「みんなのこうえんへいこう」の学習で上幟町公園へ行きました。
 前回みんなで行った幟町公園と比べながら,楽しく探検することができました。
 「みんなのめいわくになることはしないというのはどのこうえんでもいっしょだね。」
 「かんばんをみればルールがわかるのだね。」
 「きがあるとひがけができてすずしいから,きもたいせつなんだ」
など,2つの公園を探検したことで新たな発見があったようでした。これから,公園で遊ぶときに今日の学習を思い出してくれたらいいなと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日 スイミーの紹介文

画像1 画像1 画像2 画像2
 おうちの人に読んでいただく顔を思い浮かべながら、スイミーの紹介文が完成しました。物語を5場面に分け、あらすじを書いて絵も添えました。
 今日郵便バックに入れて、持ち帰る予定です。受け取ってくださいね。


7月2日 6年生 京都市立岩倉南小学校との交流会

 今日は,京都府の岩倉南小学校との2回目のZOOM交流でした。今回は,1回目の交流でお互いに平和に関する質問をしていたので,その答えを伝え合いました。幟町小学校は「平和とは何か。」「どんな被爆体験の話を聞いたことがあるか。」などの質問に答えました。岩倉南小学校は,「今までどんな平和学習をしてきたか。」「原爆のことをどれくらい知っていたか。」などの質問に答えてくれました。子どもたちは,岩倉南小学校との2回の交流を通して,違う県の学校でも平和学習が行われていることや,自分たちが平和について,もっと発信していかなければならないということを感じていました。
 今回の交流は,幟町小学校の6年生にとって,とても有意義な活動となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日 3年生 「ふき上がる風にのせて」

画像1 画像1
 図画工作科の学習で,「ふき上がる風にのせて」という題材で作品を作りました。どんな形にしようかな。どんなかざりをつけようかな。動きをたしかめながら,作りたい形やかざりを考えることができました。実際に袋に空気を入れてみるのが楽しみですね♪

7月2日 3年生 あまりのあるわり算

画像1 画像1
 算数の学習で,あまりのあるわり算をしました。今までのわり算と何かが違う。。。苦戦しながらも,一生懸命問題を解くことができました。あまりがあっても,これまでのわり算と同じようにわる数のだんの九九を使うと答えをもとめることができることに気付きました。

7月2日の給食献立

 7月2日の給食は、ごはん、八宝菜、ホキの唐揚げ、きゅうりの塩もみ、牛乳です。

<給食放送より>
 八宝菜…中国料理のひとつで,八宝菜の八は8種類という意味ではなく,数が多いこと,菜とは料理のことです。豚肉や野菜,うずら卵など様々な食材を炒め,しょうゆで味付けし,最後に水溶き片栗粉でとろみをつけます。また,今日は地場産物の日です。八宝菜に入っているキャベツときゅうりの塩もみのきゅうりは,広島県で多くとれます。

画像1 画像1

7月1日 2年生 まちたんけんの下見

 いよいよ7月。暑さが厳しくなってきましたが,子ども達は水分補給等に気をつけながら楽しく過ごしています。
 本日,2年生はまちたんけんの下見に行きました。幟町にある13のお店や施設を見てまわりました。事前に確認した挨拶をしたり,交通ルールを守ったりして上手にまちを歩けました。
 本番は,9月8日を予定しています。本番が上手くいくように,これからお店や施設の方への質問を考えたり,インタビューの仕方を練習したりしていきます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月1日 電子黒板研修

 電子黒板の使い方や授業での活用の仕方について研修を行いました。講師の方に、オンラインで基本的な活用の仕方やタブレットをつないでどんなことができるかなど、便利な機能を教えていただきました。
 これから電子黒板やタブレットをより効果的に用いて、子どもたちの興味・関心を高め、楽しみながら授業を展開できるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日 6年生 English Class

 今日の英語の授業では、「You can see〜.」や「You can eat〜.」のフレーズを使って、その国でできることや感想などを絵辞書を使いながら考えました。考えたものを使ってどこの国なのかをクイズ形式で発表しました。
 下の文章は実際に児童が考えたものです。どこの国でできることなのかを考えてみてください♪

〜see (見ることができるもの)〜
1.You can see the flamenco. It's wonderful dance.
2.You can see the 2020 Olympic. It's fun.
3.You can see the food stand. It's wonderful.

〜eat(食べることができるもの)〜
1.You can eat kimch. It’s spicy.
2.You can eat chocolate. It's sweet.
3.You can eat Turkey ice cream. It's cold.


正解はここ

7月1日の給食献立

7月1日の給食は、パン、ポヨ・コン・ヒトマテ、いんげん豆のスープ、牛乳です。

<給食放送より>
 東京オリンピック・パラリンピックホストタウン献立「メキシコ合衆国」…広島県は,東京オリンピック・パラリンピックに向けて,メキシコ合衆国のホストタウンになっています。メキシコ料理には,とうもろこしや豆,チリと呼ばれるとうがらしを多く使います。今日は,ポヨ・コン・ヒトマテというメキシコ料理を取り入れました。ポヨ・コン・ヒトマテのポヨとは鶏肉,ヒトマテとはトマトという意味で,鶏肉のトマト煮込み料理のことです。

画像1 画像1

7月1日 1年生 みんなニコニコ大作戦!

 みんなが楽しい学校生活を送ることができるように、1年生でもかかわり方学習を行いました。
 今回は、「いやなこと(悪口・暴力・嫌がらせ)」をされたとき、みんながニコニコになるためにはどうすればよいかを考えました。子どもたちは、ロールプレイをしながら、自分の気持ちを上手に相手に伝えたり、誰かに助けを求めたりする方法を学びました。また、友達にいやなことはしない、いやなことをされている人がいたら助けるという思いも強めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 3年生 理科

画像1 画像1
 理科では「風やゴムの力」の学習をしています。今日は,ゴム車を作ってゴムの力で車を走らせました。次は,ゴムをのばす長さを変えてゴム車が動く距離を調べる実験をします。どんな結果になるか楽しみですね!

6月30日 5年生 English Communication Activity♪

 5年生の英語の授業では、「What do you want to study?」「I want to study 〜.」のフレーズを使って学びたい教科についてクラスメートとたずね合いました。
 学習したフレーズを使って会話するだけでなく、「Me,too!」「Ok!」「See you next time!」などこれまで学習してきた英語を積極的に使って気持ちを伝え合ったり、相手の言ったことに反応したりしていました。
 時間いっぱいまで意欲的に活動に取り組んでいる5年生の姿はとても素敵でした♪
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日の給食献立

 6月30日の給食は、減量ご飯、きつねうどん、かわりかき揚げ、牛乳です。
 給食室でかき揚げなどを作るときは、「餡さし」と「餡べら」という道具を使います。二重焼き屋さんで、生地にあんこを落とすのによく使われている道具です。かき揚げの材料を混ぜたものを餡さしに乗せ、二人がかりで揚げ油に落としていきます。

<給食放送より>
 かわりかき揚げ…今日のかき揚げはいつもと少し違います。イカと大豆・たまねぎ・にんじん・きくらげに,小麦粉・米粉・きなこを入れたものを混ぜ合わせて油で揚げて作りました。米粉を使っているので,さくっとした食感になり,きなこを入れることで,こんがりきつね色になっておいしそうですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 防犯教室

 6月30日(水)の1校時に広島中央警察署の谷間祐子巡査長様にお越しいただき、Google Meatで防犯教室を行いました。
 子どもたちは谷間先生の説明やクイズ、DVDを通して、万引きは犯罪であること、人の物と自分の物を区別することが大切であることなどを学びました。
 そしてそれぞれが守るべき家や学校のルールを考え、心のブレーキをかけたり、3つの「ゆ」(勇気・友情・夢)を大切にしたりしたいという思いを持つことができました。
 今日学んだことがこれからの生活に生かされるよう、学校でも繰り返し指導していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日 5年生 ナップザックついに完成!!

 家庭科で作製していたナップザックが、ついに完成しました。
 5月半ばに初めて裁縫道具を手にし、6月第2週からミシンの学習が始まって3週間。
「野外活動にマイナップザックを持って行く!!」を合言葉に、先生の話を集中して聞き、友達と確認し合いながらがんばりました。
 ミシンに向かう姿は真剣そのもの。大変だった分、子どもたちは完成したナップザックを手に、大きな喜びを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日 4年生 三角形をかこう!!

4年生の算数科では、角の学習をしています。
 分度器を使って角度を測ったり、指定された大きさの角をかいたり…今日はこれまでに学習したことを生かして三角形の作図に挑戦しました。
 一辺の長さとその両端の角度しか書かれていない三角形を見て、情報の少なさに、最初はかけるのかと不安を感じる子どももいましたが、できそうなことから一つ一つかいていきました。かき方を説明する学習もして…最後はみんな自信をもってかくことができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日 3年 平和学習会

画像1 画像1
 3,4時間目に平和学習会がありました。伝承者の先生のお話を集中してしっかり聞きました。戦争や原爆の恐ろしさを学び,二度と戦争をしてはいけない,原爆を落としてはいけないという思いをもつことができました。学んだことをたくさんの人に伝えていきたいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
年間行事予定
9/16 パワフルタイム 尿検査(3次) 昔話出前授業(3年)2・3・4校時 運動会係打合せ5校時

学校紹介

学校だより

非常災害への対応

シラバス

いじめ防止対策について

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013