最新更新日:2024/05/02
本日:count up55
昨日:48
総数:252790
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

2年生 生活科「あしたへジャンプ」

 今日は,一人一人ができるようになったことをそれぞれの教室で発表しました。できるようなったことベスト3を話した後,ベスト1について,どうしてできるようになったのかなどくわしく伝えました。「九九ができるようになりました。」「足が速くなりました。」「なわとびが上手になりました。「人の気持ちを考えるようになりました。」など,自分の成長をふり返り,伸びたことを自覚したようです。発表する姿は誇らしげでした。聞く人は,真剣に聞き、大きな拍手を送り,温かい空気に包まれました。個性を大切にして,できることを増やしていけるように支援していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育の日 主食の「ごはん」

 2月19日の献立は,玄米ごはん,ホキのかわり天ぷら,切干し大根の炒め煮,ひろしまっこ汁,牛乳です。
 お米は日本の「主食」で,昔から一番たくさん食べられている食べ物です。お米は炊かずにおいておくと保存ができます。大昔には,お金のかわりとして使用されたり,税金を納めたりするのにも使われたそうです。
〈ひとくちメモ〉給食放送
 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚調理とひろしまっこ汁を組み合わせています。もう一つのおかずは,日本に昔から伝わる切干し大根の炒め煮にしたものです。切干し大根には骨や歯をじょうぶにするカルシウムや,お腹の調子を整える食物せんいがたくさん含まれています。よくかんで食べましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 感謝の気持ちを受け取って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 縦割り班で深く関わった1年生から一人一人メダルをもらいました。メダルの裏には,お手紙が書いてあり,じっくりと読んでいました。中には,「自分がメダルをあげたことを覚えています。」と話す人もいました。
 「卒業しても忘れないでください。」一年生の言葉に,照れくさい顔をしながらも笑顔でこたえていました。1年生も優しく関わってくれた6年生のことを忘れないことでしょう。

令和3年度入学説明会を開催しました

 来年度入学する新1年生の保護者の方を対象とした入学説明会を行いました。
 入学受付,入学式の案内,学校のきまりについて,健康管理や食物アレルギー対応,PTA,児童館の説明などがありました。
 学校紹介では,代表の6年生児童が映像を通して,幟町小学校の特色やよい所などをプレゼンしました。堂々とした発表でした。
 お寒いなか,来校してくださった保護者の方々に感謝いたします。
 希望をもって子どもたちが入学できるよう,これから準備を進めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

カルちゃんでカルシウムをしっかりとろう!

 2月18日の献立は,バターパン,牛肉と野菜のスープ煮,カルちゃんサラダ,牛乳です。
 カルシウムには,骨や歯を作る成分になる, ホルモンの分泌に役立つ, 血液の凝固に関係する,筋肉や神経の働きを調整する,などの働きがあります。
 牛乳は200mlあたり227mgのカルシウムを含んでいます。毎日の給食で飲む牛乳は,大切なカルシウム源です。
〈ひとくちメモ〉給食放送
 カルちゃんサラダ…どうして「カルちゃん」という名前がついているかわかりますか?カルちゃんというかわいい名前は,骨や歯を作るのに必要な栄養素「カルシウム」にちなんでつけられました。ちりめんいりこ・ひじき・ほうれんそうなどカルシウムを多く含む材料をマヨネーズ風調味料で和えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日木曜日 令和3年度入学説明会

画像1 画像1
 本日,幟町小学校において,令和3年度入学説明会を実施します。15:00〜15:15が受付で,15:15〜16:00が説明会です。
 コロナ予防対策,寒さ対策をしておいでください。上履きをご持参ください。お待ちしております。

2月17日 5年生 総合的な学習の時間「車椅子ユーザーの方のお話」」

 昨日に引き続き,今日も福祉学習として,車椅子ユーザーの森重さん方からお話を聞きました。
 昨日の体験で,車椅子に乗る人や補助する人のについて学んでいたため,森重さん方のお話がよく分かりました。
 講話の中では,さまざまな支援の道具を紹介していただき,生活をしていく上での工夫を知ることができました。また,車椅子ユーザーならではのご苦労や工夫とともに,福祉の働きや人生の捉え方なども学ぶことができ,大変有意義な時間となりました。子どもたちからは「物事を柔軟に考えていきたい」「車椅子だから…と決めつけるのではなく,様々な見方ができるようになりたい」という感想が多く出ました。

画像1 画像1

4年生 「二分の一成人式」のふりかえり

 ドキドキの「二分の一成人式」が終わって,早いもので1週間が経ちました。今年は保護者の方を招いての参観授業とはいきませんでしたが,その代わりに見ることができなかった保護者の方に,家で「10歳の誓い」を発表して,温かいコメントをもらい,嬉しそうにしていました。
 家での誓いを終えた子ども達は,改めてこれまでの10年間と保護者の方に自分の思いを伝えることができたことを振り返りました。普段照れくさくて伝えられなかった思いや,自分の将来や夢を自信をもって言えたことなど,本番の式とはまた違った緊張があったのではないかと思います。
 
 改めまして保護者の皆様,子ども達へのお手紙や誓いを聞いての感想を頂きまして,誠にありがとうございます。家族の大切さや育ててもらった感謝の気持ちが子ども達の中で,より深いものになったと思います。
 
 誓いの言葉で,「はい,チーズ!」4月に出会った頃より,一回り中身も外見も大きくなったように感じます。残り1ヶ月程になりますが,高学年へとつなげていけるよう,担任一同最後まで力を合わせて指導していきますので,今後とも御支援よろしくお願いいたします

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ドッジボール大会に向けた練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は,2月15日(月)と16日(火)の5時間目に2月22日のドッジボール大会に向けた練習試合を行いました。
 初日は足下が心配だったのですが,2日間ともに天候に恵まれ,絶好のドッジボール日和となりました。日頃からドッジボールに親しんでいる4年生は,チームで協力しながら試合に臨んでいました。各チーム,一致団結して優勝目指して頑張ります!!!

1年生 できるようになったよ 見て見てはっぴょうかい

 今日は、1年生のみんなが楽しみにしていた「できるようになったよ 見て見てはっぴょうかい」でした。体育館に集まり,できるようになったことをみんなの前で堂々と発表することができました。
 国語チームは,作文や字が綺麗になったことを発表しました。算数チームは,時計や計算カードをしました。生活科チームは,こま,けん玉,はねつき,お手玉をしました。体育チームは,跳び箱,マット運動,縄跳び,足が速くなったことなどを発表しました。図画工作チームは,絵や粘土の作品を紹介しました。音楽チームは,鍵盤ハーモニカを演奏したり好きな歌を歌ったりしました。日常生活のことでは,ほうきの使い方やぞうきんがけを発表している児童もしました。
 それぞれできるようになったことが増えたと実感したようで,とてもよい表情をしていました。「みんなに見てもらえてよかった」「大きな声でみんなの前で発表できたからうれしかった」「みんなの発表を見るのは楽しかった」「みんながんばっているのがすごいとおもった」など達成感を感じていました。
 早口言葉ゲームでは,のりのりで踊りながら,リズムに合わせて早口言葉にチャレンジしました。「ぱっぺぱっぺぱぺぴょはぺひょん」「ひきにくいひきにくはひきにくいぬくいにく」「ぽにょのこ こぽにょ」「とうきょうとっきょきょかきょく」などはじめは言えなかった早口言葉も言えるようになっていました。
 「ありがとうの花」の歌に合わせて手話もしました。口ずさみながら手話を一生懸命する様子はほほえましかったです。
 2年生まで残すところ1ヶ月と少し。2年生になるまでにもっとできることを増やそうとみんな意気込んでいました。
 今日発表したことをお家でもぜひやってみてほしいなと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地場産物「大根」

 2月17日の献立は,麦ごはん,含め煮,白あえ,牛乳です。
 大根には「アミラーゼ(ジアスターゼ)」という消化を助ける酵素が含まれています。これには,食べ過ぎた時の胃もたれや胸やけを抑える働きがあります。
 大根を選ぶ時はできるだけ葉つきのものを選んだ方がよいようです。葉は緑黄色野菜,白い根は淡色野菜で栄養価が高いです。
 給食室では,味がしみ込みやすいように下ゆでしてから使います。
〈ひとくちメモ〉給食放送
 今日は,地場産物の日です。広島県でとれた大根を含め煮に使っています。大根は,昔から食べられている野菜で,味にくせがないので,煮物・汁物・漬物・和え物などいろいろな料理に使われています。また,大根には病気から体を守ってくれるビタミンCやでんぷんの消化を助けるジアスターゼが含まれています。冬の大根は,甘みがあり,煮るととろけるようにやわらかくなります。旬の大根をしっかり食べましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除時間

 掃除時間には、どの学年も一生懸命学校をきれいにしてくれています。
 体育館付近では、ごみがたまりやすいシートの下や建物の隅から隅まで、一生懸命掃除をしている6年生の姿が見られました!掃除時間終わりまで黙々と掃除をしてくれていました。さすが6年生ですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 英語

 6年生の英語の授業では、「世界に生きるわたしたち」というテーマのもとに、世界各国の文化などについて映像を見ながら学習しています。
 今日は、サウジアラビアとガーナについて学習しました。内容を大まかにつかむという「推測」の活動をしながら、興味深そうに映像を視聴したり、映像から分かったことを教科書に書き込んだりしていました。
 自分たちとは異なる文化を知ることで好奇心が刺激され、英語を学習するための大きなモチベーションに繋がると良いですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 今日の休憩時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小雪がちらつく寒さのなか,子どもたちはグラウンドで元気に体を動かしていました。子どもたちの姿から元気をもらいました。

2年生 生活科「はっぴょうかいに向けて」

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科で,一年間のまとめとして,できるようになったことを発表する会を行います。それぞれの教室では,金曜日の発表会に向けて看板づくりや発表練習など準備が進んでいました。一人一人が自分のできるようになったことベスト3を発表します。「覚えて話すこと」を目標にして練習を積み重ねてきています。「なわとびのことを話す。」と,金曜日に向けて,はりきっていました。発表することと同時に,友達の発表内容もしっかり聞き合うすてきな会になるといいですね。

2月16日 5年生 音楽科「ミニコンサート」

 5・6時間目には,1組2組それぞれに校長先生や教頭先生など,先生方をお招きしてミニコンサートを行いました。木琴やアコーディオンなど,様々な楽器を使って「ルパン三世のテーマ」を演奏しました。
 音楽科の時間だけでなく,休憩時間も使って練習してきました。その甲斐あって,子どもたちも達成感があったようです。いつもとは違う真剣な表情が印象的でした。
 みんなで1つの作品を作ることの楽しさ,難しさを感じることができました。今回の体験を大切に,残りの5年生の期間を過ごし,立派な最高学年になってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日 5年生 総合的な学習の時間「福祉体験学習」

 今日,1〜4時間目に,トリニティカレッジから講師の先生に来ていただき「車椅子体験」「高齢者疑似体験」をそれぞれ体験しました。
 「車椅子体験」では,子どもたちは車椅子での自走や介助を体験することを通して,自分にできることは何か考えることができました。子どもたちからは,「段差や坂道の大変さが分かった。」「困っている人がいたらあたたかい声かけや手助けをしていきたい。」といった気付きがでました。
 「高齢者疑似体験」では,手が自由に動かせない体験と,身体が自由に動かせない体験の2つをしました。楽しそうに学習していましたが,思うように動かない身体に苦戦していました。「身体が思うように動かせなかったので,階段を下りるだけでも大変でした。」「小豆を箸で動かすだけなのに,難しかったです。」と,高齢者の大変さを感じることができたようです。
 4時間目には,講師の先生による講話を聞きました。「あいさつの大切さ」「命のつながりの大切さ」「言葉の大切さ」「思いやりの大切さ」など,人として大切なことについて分かりやすくお話していただきました。
 貴重な体験,貴重なお話を聞くことができ,子どもたちも一つ成長したと思います。ぜひ,今日のお話をお子様に聞いていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工「たのしくうつして」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 型紙を作って,写し方を工夫して表しました。散歩したり,冒険したり,ご飯を食べたり,背中に乗ったりするなど,生き物と過ごしている様子を生き生きと表現しました。個性豊かな作品が勢ぞろいです。

うどん

 2月16日の献立は,減量ごはん,きつねうどん,レバーの風味揚げ,キャベツの昆布あえ,牛乳です。
 うどんは,日本の食べ物のように思われていますが,奈良時代に中国から伝わってきた食べ物です。小麦粉に塩と水を加えてこね,これをうすくのばして,細く切って作ります。 
 だし汁の中に入れ,色々な具をのせて食べることが多く,児童が好きなメニューの一つです。
〈ひとくちメモ〉給食放送
 今日は,クイズです。私をあててください。
1.黄色の食べ物の仲間で,エネルギーのもとになります。
2.小麦粉と水と塩をまぜてこね,細く切ってってゆでて作ります。
3.私には「カレー」や「かやく」などの名前のついたものがあります。
さて,私はなんという食べ物でしょう。(間をあける)答えは「うどん」です。今日は油揚げが入ったきつねうどんです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日 今日の運動場

画像1 画像1
画像2 画像2
 真っ青な空が気持ちのよい休憩時間。体をしっかり動かして遊んでいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
3/25 修了式(春休みのくらし) 机いす移動(9:30〜10:15)
3/26 学年末休業
3/31 学年末休業終了

学校紹介

学校保健委員会

G Suite for Education

体力アップ

学校だより

非常災害への対応

食育

新型コロナウイルス感染防止対策

のぼり平和資料室申請書

熱中症予防

令和2年度シラバス

授業参観

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013