最新更新日:2024/05/02
本日:count up27
昨日:201
総数:252577
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

5年生 図工「多色刷り版画」

 静かで落ち着いた雰囲気の教室で,集中して版画を彫っている子どもたち。よく見ると,浮世絵です。細い線,太い線,同じ絵を彫っていても,彫り方によって違いが出ます。どんな線になるかなと仕上がりをイメージしながら,時々手を休めて掘り進めていました。見ごたえある作品になりそうで,刷った作品が早く見たくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

剪定

 業務員の先生方が,正面玄関横のクスノキの剪定を行っていました。今日は天気も良く,剪定日和でした。さっぱりとしたクスノキが玄関で皆さんを出迎えます。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 伸びつづける2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,子ども安全の日の下校でした。下校前に,下校コース毎に並んで,先生の話を聞いていました。「前よりも早く並んでいました。話を聞くときも,顔が上がっています。」とほめてもらっていました。一人一人の力だけでなく,集団の姿も伸ばし,3年生へとどんどん成長しています。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度最後の避難訓練を行いました。今回は,いつベルが鳴るか知らせないで行いました。校庭へ避難するのは2度目なので低学年は上手く並べるか心配しましたが,しっかり並んでいました。
 おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない,「おはしも」の合い言葉を確認し,自分の命を守る大切な訓練であることを伝えました。

4年生 ドッジボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は2月22日(月)ドッジボール大会をしました。先週の週末の寒空とは一転変わって,今日は春の暖かさが一層増し,練習に引き続き,絶好のドッジボール日和になりました。
 合計8チームが4チーム,4チームのリーグに分かれ,総当たりで戦い,1位のチーム同士が決勝戦をしました。どのチームもお互いに声を掛け合いながら,時には作戦なのか,コーンフレークやハンバーグ,サンドイッチなど子どもらしいネーミングの合い言葉が決められていました。
 決勝戦は残ったチームは見学をしていましたが,自分達が戦ったチームが奮闘している様子を純粋な気持ちで応援する姿に,4年生全員でドッジボール大会を行った価値があったのではないかと感じました。
 チームリーダーや実行委員を任された子ども達はそれぞれの思いや考えを持って,参加してくれたことと思います。5年生に向けて高学年としてのリーダーシップや,6年生を支えるフォローシップの力も少しずつついてきたのではないかと思います。
 今年は行事の縮小などで,4年生としてもなかなか思うように活動していくことができませんでしたが,今日の大会を終えて,子ども達のとびきりの笑顔を見ることができ,日々頑張っている子ども達の良いリフレッシュになったのではないでしょうか。

2年生 感謝の気持ちを込めて 卒業式飾り

画像1 画像1
 1年生のころからお世話になっている6年生の先輩たちの卒業をお祝いして、卒業式飾りを作りました。一人一人が作った作品を集めてできた大きな一匹の魚からは、2年生の感謝の想いが伝わってきます。
 残り少ない6年生との時間をかみしめながら、生活していきたいと思います。

6年生 薬物乱用防止教室

 学校薬剤師による,薬物乱用防止教室を行いました。最近は残念なことに,薬物の名前をニュースなどで聞くことが少なくありません。薬剤師からは,その薬物の恐ろしさについて教えていただきました。薬物は,「チョコ」や「アイス」など別名で売られている場合があること,一度の乱用だけでも強い依存性があり人生を狂わせてしまうことなど,たくさん学ぶことができました。
 多くの児童の感想文に,「絶対薬物には手を出しません。」「自分の人生は自分で守りたいです。」とあり,今回の学習がしっかりと心に残っているようでした。

画像1 画像1

2年生 お話会のお礼

画像1 画像1
画像2 画像2
 お話会でお世話になったボランティアの方に,お礼のメッセージを書きました。
 「ニセモノばんざいの王さまがばけるのが気に入りました。」「おしりをぷりぷりしたところがおもしろかったです。」「本をよむのがすきになりました。」などのメッセージがありました。この1年間のお話会がとても充実していたことがわかりました。子どもたちにとって素晴らしい時間をありがとうございました。

2年生 お話会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、今年最後のお話会がありました。4人の保護者の方に来ていただいて、3クラスそれぞれで楽しいお話をしていただきました。児童からは、初めて出会うお話を聴いて、「自分だったら…」「今まで同じ経験がある」といった声が聞こえてきました。
 今年はコロナで何かと難しかったと思いますが、楽しみにしている児童たちのためにご協力くださり、ありがとうございました。

6年 合奏「炎」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も,6年生のすてきな演奏を聴きました。クラスごとの発表会を来週行います。本番に向けて,練習に熱が入っていました。

筑前煮

 2月22日の献立は,麦ごはん,さばの塩焼き,はくさいのゆかりあえ,筑前煮,牛乳です。
 煮物は,だしをベースに調味料を加えて材料を煮込んだ調理法です。筑前煮は野菜と肉とを煮あわせた物で筑前地方の日常料理で一種の煮しめです。福岡県では,がめ煮ともいわれます。
〈ひとくちメモ〉給食放送
 筑前煮…筑前煮は福岡県の郷土料理です。食材を油で炒めて砂糖としょうゆで甘辛く煮て作ります。煮る前に油で炒めることでコクがでて,具材が油でコーティングされるのでアクがでにくいのが特徴です。今日は鶏肉・さつま揚げ・生揚げ・こんにゃく・だいこん・にんじん・れんこん・ごぼう・干ししいたけを使いました。味がしみこんでおいしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グラウンドの側溝清掃と体育館のワックスがけ

 体育施設開放事業の活動団体の皆様と一緒に,グラウンドの側溝清掃と体育館のワックスがけを行いました。
 昨年は雨のため中止となったため,今年は2年ぶりの活動となりました。今日は天気もよく,気持ちよく活動することができました。役割分担をして集中的に行ってとてもきれいになりました。
 環境が整備され,気持ちよく施設を利用することができます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 プログラミング学習 熟語

 4年生は,プログラミング学習として,国語科で学習した熟語の問題をプログラムしました。まず,ワークシートを用いて,プログラムする熟語の問題を国語辞典を使いながら,一人一人が考えていきました。
 そして,実際にプログラムを順序よく組み立て,問題がきちんと出て,答えが設定できているか確認しながら進めていきました。問題の出し方に自分なりの工夫を見いだしたり,子ども達がお互いに教え合いながら進めている様子が見られ,友達と切磋琢磨しながら学びを深めようとしているなと感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「あしたへジャンプ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の5時間目に、1年間でできるようになったことを一人一人発表しました。2年生の自分を振り返り堂々と発表する姿に、今年一年間の成長をしみじみと感じました。友達の発表を最後まで心を向けて聞く姿は、すっかり3年生だなと嬉しくなりました。

1年生 ぞうきんしぼり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 掃除時間にぞうきんをしぼる様子を見ると,おだんごみたいに丸めていたり,しっかりしぼりきれずにポタポタと水がこぼれていたり。こんな実態から,ぞうきんしぼりの学習をしました。
 まず,1枚のぞうきんを3人が順番にしぼりました。ぞうきんを細くして,両手の力をこめてぎゅっとしぼります。ぞうきんから水が出てきて,3番目の人が最後の一滴の水が出るまで頑張ってしぼりました。その様子を皆が応援しながら見守りました。
 そして,先生から正しいしぼり方を学んだ後,一人ずつぞうきんを持って練習しました。楽しみながら学習しました。
 きっと来週からの掃除は,ぞうきんしぼり名人がたくさん誕生することでしょう。

6年生 合奏練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽室じゅうに響く「炎(ほむら)」の合奏。さすが6年生,これまでの学習の積み重ねの成果があらわれていました。さらに練習を重ねて,今度クラスごとに発表会を開きます。息の合った堂々とした演奏を聴かせてくれることでしょう。

4年生 算数 立方体の箱を作ろう

 立方体の大きさは1辺の長さで決まることを学習した後,立方体の箱を作りました。さいころにしたり,イラストを描いたりと,個性豊かな立方体を作っていました。興味をもって学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「あしたへジャンプ」

 今日は,一人一人ができるようになったことをそれぞれの教室で発表しました。できるようなったことベスト3を話した後,ベスト1について,どうしてできるようになったのかなどくわしく伝えました。「九九ができるようになりました。」「足が速くなりました。」「なわとびが上手になりました。「人の気持ちを考えるようになりました。」など,自分の成長をふり返り,伸びたことを自覚したようです。発表する姿は誇らしげでした。聞く人は,真剣に聞き、大きな拍手を送り,温かい空気に包まれました。個性を大切にして,できることを増やしていけるように支援していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育の日 主食の「ごはん」

 2月19日の献立は,玄米ごはん,ホキのかわり天ぷら,切干し大根の炒め煮,ひろしまっこ汁,牛乳です。
 お米は日本の「主食」で,昔から一番たくさん食べられている食べ物です。お米は炊かずにおいておくと保存ができます。大昔には,お金のかわりとして使用されたり,税金を納めたりするのにも使われたそうです。
〈ひとくちメモ〉給食放送
 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚調理とひろしまっこ汁を組み合わせています。もう一つのおかずは,日本に昔から伝わる切干し大根の炒め煮にしたものです。切干し大根には骨や歯をじょうぶにするカルシウムや,お腹の調子を整える食物せんいがたくさん含まれています。よくかんで食べましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 感謝の気持ちを受け取って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 縦割り班で深く関わった1年生から一人一人メダルをもらいました。メダルの裏には,お手紙が書いてあり,じっくりと読んでいました。中には,「自分がメダルをあげたことを覚えています。」と話す人もいました。
 「卒業しても忘れないでください。」一年生の言葉に,照れくさい顔をしながらも笑顔でこたえていました。1年生も優しく関わってくれた6年生のことを忘れないことでしょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
3/10 学校納入金引き落とし
3/12 会計報告3期提出  お話会(6H 6年)
3/15 5年お話会(5h)

学校紹介

学校保健委員会

G Suite for Education

体力アップ

学校だより

非常災害への対応

食育

新型コロナウイルス感染防止対策

のぼり平和資料室申請書

熱中症予防

令和2年度シラバス

授業参観

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013