最新更新日:2024/04/19
本日:count up92
昨日:176
総数:249852
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

5年生 体育館仕構え

 5時間目に卒業式のための会場準備をしました。卒業式は6年生にとって、とても大切な儀式です。その意味をしっかりと理解して、6年生が気持ちよく卒業式を迎えられるように体育館の隅々まできれいに掃除をしたり、椅子や机などを丁寧に並べたりしました。並べた椅子がずれていないか入念に確認したり、自ら進んで掃除機をかけたりする児童の姿がたくさん見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月1日,ポカポカとした陽気の中,3年生は合同体育を行いました。「今日の体育は,1組と2組の合同体育です。」と知らせると,「わー。」と歓声を上げた子ども達。一目散に運動場に出ていました。
 今日のめあては,「チームメイトと上手にかかわりゲームをする!」でした。即席でできたチームで,相手を気遣いながらゲームを楽しみました。途中,微妙な空気になるチームもありましたが,皆で励まし合いながらなんとか乗り切っていました。
 確実に4年生に近づいています!!

3月スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月は,ぽかぽかとあたたかい春の日でスタートしました。休み時間は,子どもたちの元気な声がグラウンドに響きました。
 正面玄関には,楽しかった思い出をテーマにした1年生の版画が掲示され,春の花がうれしそうに咲いていました。
 いよいよ今年度のまとめの月に入ります。子どもたちが自分の成長を実感できるよう,しっかりと支援していきます。

小松菜のからしあえ

 3月1日の献立は,ごはん,うま煮,小松菜のからしあえ,牛乳です。
 小松菜はホルモンバランスを整え,消化機能を高めて喘息やアトピー性皮膚炎を改善する効果があるといわれています。小松菜はたっぷりのお湯でゆでて,冷水にさらし2〜3cmに切って使います。酢,砂糖,しょうゆ,練った洋がらし,食塩の調味料と半すりごまを混ぜあわせた中に,小松菜,まぐろのスープ漬,もやしと一緒に和えています。
〈ひとくちメモ〉給食放送
 からし…からしは「からしな」の種を乾燥させて粉にしたものです。種のままでは香りや辛みはなく,粉にしたものをぬるま湯で練ると初めて香りや辛みがでてきます。品種で大きく洋がらしと和がらしに分けられ,給食では洋がらしを使っています。今日は,小松菜のからしあえに入っています。ぴりっとしておいしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「1年間 ありがとうございました。」

画像1 画像1
 月日が経つのは早いもので,小学校生活も残り15日間となりました。
 子どもたちは一年間を通して,学年目標に掲げた「自立」「自律」「自信」をテーマに成長してきました。自分のことは自分ですること,自分の感情をコントロールすること,自分を信じて挑戦していくことは,今後の人生においても大切なことだと思います。小学校生活で学んだ様々な経験を糧に,未来へ向けて羽ばたいてほしいと教職員一同願っております。
 保護者の皆様におかれましては,年間を通して教育活動に対するご理解,ご協力に感謝申し上げます。残りわずかとなりましたが,卒業式当日までご家庭でも健康に十分留意してお過ごしください。一年間本当にありがとうございました。

5年生「幟町小学校を受け継ぎます」

画像1 画像1
 幟町小学校のあちらこちらでも,梅の香りが暖かい風にのり芳しく漂っています。いよいよ3月号をお届けする時となりました。
 先日の「車椅子体験・高齢者疑似体験・車椅子ユーザーの方のお話」では,福祉について考えることができました。自分たちが思っている以上に,不自由なことが多いことに気付き,これからは困っている人がいたら助けていきたいと気持ちをもつことにつながりました。来年度は最高学年になるため,幟町小学校を支えていく最高学年としての使命感を感じることができたのではないかと思います。
 また,『たてわり班ありがとう集会』では,5年生は中心となって会を進め,6年生一人一人を紹介したり,班員からのメッセージボードを作成して贈ったりと,最後のたてわり班活動を立派に盛り上げることができました。
 3月は,5年生のまとめの月であると同時に,最高学年へ向けての準備期間となります。巣立っていく6年生から,幟町小学校の伝統というバトンを安心して受け継げるよう,一日一日を大切にしていきます。

4年生 学年のしめくくりをして高学年へ

画像1 画像1
 三寒四温を実感する季節となりました。春はもうそこまで来ています。先日の二分の一成人式への御協力ありがとうございました。子ども達の堂々とした姿に頼もしさを感じ,この一年間の成長を実感することができました。10歳の誓いでは,将来のことなどを自分の言葉で伝え合う良い機会になったと思います。
 さて,登校日も残りわずかになりました。学習面では,4年生で学習したことを繰り返し練習して力を付け,自信をもって5年生へ送り出したいと思います。また,生活面では,先のことを見通して自分で考え行動ができるよう声掛けをしていきます。最後まで充実した日々となるよう,引き続き学年末までよろしくお願いいたします。

3年生「ラスト18日!そして,4年生へ」

画像1 画像1
 今日から,今年度最後の月,3月となりました。登校日も残すところあと18日。あっという間の1年間でした。保護者の皆様の温かい御支援・御協力に支えられ,無事1年間を終えようとしています。
 今日からは,4年生に向けての土台作りで,基本に立ち返り,学習面の定着を図ります。また,言葉遣いや人との接し方,相手を思いやる心もさらに育んでいきたいと考えています。
 残り18日間が充実した日々となるように,一日一日を大切に過ごしていきます。最後までどうぞよろしくお願いいたします。

2年生「充実した日々を」

画像1 画像1
 いよいよ3月,登校日も残すところあと18日となりました。先日は,できるようになったこと発表会を行いました。家での発表会はいかがでしたか。人前で自分の良いところを堂々と発表することは,自己肯定感を育む上で重要な体験です。一つ一つの体験を大事に積み重ねて,3年生へ安心して進級できればと思います。
 また,2年生の学習では,繰り上がり・繰り下がりの計算,かけ算九九等,今後の学習の基礎となる大切な内容がたくさんありました。既習漢字も含め,復習して定着させたいと思います。かけ算九九は,覚えていたと思っていても忘れることがありますので,御家庭でも繰り返し声かけをお願いいたします。
 残り18日間も充実した日々となるよう,引き続き御協力の程よろしくお願いいたします。

1年生「2年生に向けて」

画像1 画像1
 昼間は春を思わせるように,暖かくなってきました。2月には,1年生になってできるようになったことを学年全体で発表し合いました。一人一人がしっかり発表している姿に,1年間の成長を改めて感じることができました。
 1年生も3月を残すのみとなりました。2年生に向けて,自分のことは自分で行うことに加えて,周りの様子をよく見てよく考えて行動する力を伸ばしていきます。また,1年生で学習したことをしっかり確認し,基礎基本の定着を図ります。

ありがとう集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月26日(金)に「たてわり班ありがとう集会」が行われました。この会は,これまで一緒に活動してきた6年生に向けて,たてわり班の下級生がお礼の気持ちを伝える会です。
 今年度は体育館で集まることができなかったため,各教室に分散して活動しました。5年生が司会となって「たてわりクイズ」をしたり,下級生から気持ちが込められたメッセージボードをもらったりと,6年生にとっては心の温かくなる場面がたくさんありました。6年生の入場シーンのDVDや,先生たちからのサプライズ映像もあり,子どもたちからはたくさんの笑顔が溢れていました。
 卒業式まであと15日となりました。一日一日を大切にしながら,最後の日まで最高学年として頼もしい姿でがんばります!

1年生 トトロがたくさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小さな手でていねいに折り紙を折っている子ども達。何ができるのかと聞いてみると、「トトロ」と教えてくれました。折り紙の角と角を合わせてていねいに折っていました。新しい1年生へプレゼントするそうです。学校では,学年のまとめとともに,進級する準備も始まっています。折り紙のトトロを渡す日が待ち遠しくなりました。

いじめ防止対策委員会を開きました(2月26日)

画像1 画像1
 いじめ防止対策委員会で,2月の子どもたちの様子について情報共有を行いました。
 2月の大きな生活目標は「守ろう!時間とルール!」で,それに合わせて各学年,各クラスでどのように取り組んだか交流しました。
 3月の大きな生活目標は「あいさつ・言葉でいい空気!」です。今年度のまとめとして,子どもたちがしっかり頑張れるように取り組んいきます。 

さわやかな香りのみつば

 2月26日の献立は,ごはん,おたのしみフライ,温野菜,すまし汁,牛乳です。
 みつばは,現在はハウス内でウレタンに種をまき,肥料を溶かした培養液で育てる水耕栽培が主流です。
 年に7から8回も栽培できるので,1年中出回っています。
〈ひとくちメモ〉給食放送
 みつば…みつばは日本が原産の野菜です。その名前の通り,葉っぱが三枚あるのが特徴です。目やのど,皮ふをじょうぶにするカロテンや塩分を体の外に出すカリウムが含まれています。また,さわやかな香りは気分を落ち着かせたり,食欲をだしたりする効果があるといわれています。今日はすまし汁に入っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ぞうきん

画像1 画像1
 3年生の廊下に置いてあるぞうきんが日増しに黒くなっています。3年生が,頑張って掃除をしている様子が目に浮かぶようです。

4年生 算数科「直方体と立方体」

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分で作った直方体を使って、面と面の交わり方やならび方を調べました。一人一人が直方体を見ながら,考えていました。そして,面と面の垂直関係,平行関係について調べました。これまで学んだ辺と辺の垂直や平行についての学習を生かしながら,じっくり考える姿が見られました。

学校薬剤師の先生の表彰

画像1 画像1
 本校の学校薬剤師の先生が,学校保健の重要性を深く認識し,多年にわたり,その充実発展のために尽力されたことに対して,広島市教育長と広島市学校保健会会長から表彰されました。誠におめでとうございます。

6年生 卒業を前に

 トリニティカレッジ医療福祉専門学校から講師の先生をお招きし,お話を聞きました。先生は,5年生の時に福祉学習で一度お話に来てくださっているので,1年ぶりの再会です。
 先生は,介護施設での経験など,たくさんのお話をしてくださいました。認知症の施設利用者さんについてのお話では,その方の行動に困ったり,怒ったりするのではなく,とことん寄り添うことが大切だというエピソードを語られ,笑ったり涙したりしながら子どもたちは真剣に聞いていました。
 「家族の作ってくれた料理の味を大切にしよう。そして,それを受け継いでいこう。」「目に見えるものではなく,見えないものを大切にできる目を養おう。」「熱く語れるくらいの仕事を見つけよう。」など,たくさんのメッセージを子どもたちは受け取りました。
 卒業を控え,これからの自分について考える時期の子どもたちにとって,とても充実した1時間になりました。今日学んだことを心に留め,残り僅かな小学校生活を大切に過ごしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 祝福の鳩とハート

画像1 画像1
4年生は,6年生の門出を祝う掲示を作りました。これから歩む輝かしい道のりを,たくさんの鳩が道案内できるように願いを込めました。
 今年は縦割り班での活動の中で,6年生のお兄さん,お姉さんに助けてもらう場面が多くありました。これからは4年生が,今年見せてくれた6年生の姿勢や行動を見習い,高学年の一員として幟町小学校を引っ張っていくという思いを感じながら,これまでの感謝の気持ちをハートに込めて作りました。

地場産物 「パセリ」

 2月25日の献立は,ココアパン,ポークビーンズ,野菜ソテー,牛乳です。
 パセリは,江戸時代の初めごろから栽培されている野菜です。明治時代から香味野菜として日本中に広がりました。原産地は,南欧地中海です。和名はオランダゼリで世界で最も使われるハーブの一つです。
 今日は児童の大好きなココアパンがでました。口の回りを茶色にしながらほおばっていました。
〈ひとくちメモ〉給食放送
 今日は地場産物の日です。広島県でとれたパセリをポークビーンズに使っています。パセリは色の濃い野菜の仲間で,カロテン,ビタミンC,ビタミンB1,カルシウム,鉄などをたくさん含んでいます。 緑色と独特の香りで,料理の付け合わせにしたり,みじん切りにしたものをスープに浮かべたりします。広島市では安佐南区の祇園地区でさかんに作られています。彩りがきれいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
3/1 名札・通学帽点検(〜2日) クラブ発表(給食時間,〜5日の間で2回) ベルマーク袋配付 卒業式よびかけ(6H5年)6年合奏発表(2.3.4H)
3/2 PC室(PC,プリンタ設定13:30〜15:30) ネットワーク切替工事(15:00〜20:00)
3/3 ベルマーク低 卒業式よびかけ(1H2年) 消防設備点検(9:10)
3/4 ベルマーク中 5時間授業 租税教室(2h〜4h)  卒業式よびかけ(1H4年)
3/5 ベルマーク高 SC(PM)

学校紹介

学校保健委員会

G Suite for Education

体力アップ

学校だより

非常災害への対応

食育

新型コロナウイルス感染防止対策

のぼり平和資料室申請書

熱中症予防

令和2年度シラバス

授業参観

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013