最新更新日:2024/04/19
本日:count up37
昨日:176
総数:249797
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

今年度最後の給食

 今日の給食を最後に今年度の給食は終了し,春休みになります。4月からは,新しい学年として,また,新1年生を迎えることになります。
児童は,1年間を振り返って,おいしく楽しく給食を食べる事が出来たでしょうか?
 幟町小学校は,残食がとても少なく嬉しいです。また,給食室にくる児童が,「いただきます。」「ごちそうさま。」と挨拶をしてくれました。食器を返すとき,「おいしかったです。」の声に励まされ,給食を作る事ができたことを,給食室一同とても喜んでいます。

画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 楽しくクッキング!

 家庭科で小学校最後の調理実習を行いました。今回のメニューは,自分たちでこねた白玉入りのフルーツポンチです。自分で好きな形にも作られるので,子どもたちはとても楽しそうに作りました。
 さくらんぼやみかんなどの果物が入って色とりどりのフルーツポンチが完成しました。担任にお礼の言葉を伝えるサプライズもあり,最後まで楽しい時間となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 最後のお話会

 先日,お話会がありました。今回は6年間で最後ということもあり,いつもの2倍,2時間のお話会でした。読み聞かせボランティアの方には,人生を考えさせられるもの,ゾッとするものなど様々なジャンルの本を読んでいただき,子どもたちは,わくわくドキドキしながら,最後まで楽しんでいました。
 さらに,今回は内容も特別バージョンで,6年間を振り返っていく時間もありました。この6年間で読んでくださった本は,なんと80冊をこえていました。子どもたちは,とても驚いていました。読み聞かせボランティアの方々の温かい気持ちが伝わってくる会になりました。
 最後に,児童代表のお礼のあいさつ,「ひまわりの約束」の歌を歌って,感謝の気持ちを伝えました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 「そろばん教室」

 3月13日,そろばん教室がありました。子どもたちは,そろばんを手にしてわくわくした様子です。早速,人差し指と親指を使って,1の玉や5の玉を動かしてみました。
 初めてのそろばんで難しいところもありましたが,「ああ,そうか!」と仕組みが分かったときには,嬉しそうな声があがりました。集中してそろばんと向き合う教室に,カチカチといい音が響いていました。
 そろばんを使った計算の仕方だけではなく,そろばんの楽しさやおもしろさを学ぶことができた貴重な時間になりました。


画像1 画像1 画像2 画像2

行事食 「卒業祝い」

 6年生の卒業をお祝いしての給食は,赤飯,ヒレカツとカキフライのおたのしみフライ,豆腐汁,イチゴ,牛乳でした。
 もち米と小豆やささげなどを蒸した赤飯は,お祝いの席などでよく食べられます。これは,赤い色に邪気をはらうという意味があるからだそうです。
 6年間の学校生活には,それぞれ思い出が多いと思います。あと少しで,小学校から巣立っていきます。栄養バランスのとれた給食のこともその1ページに加わっていれば嬉しいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 図画工作科「ともだち見つけた!」

 図画工作科「ともだち見つけた!」で,段ボールを使った作品作りに取り組みました。
切ったり破ったりした段ボールの形からイメージをふくらませ「○○みたい」や「こんな生物がいたらおもしろい」と意欲をもって取り組みました。出来上がった作品を見ると,段ボールをはがしたところが波打っていたり,くるくるまいていたりして,おもしろい作品に仕上がりました。
 子供達は「作ったともだちがだんだん可愛くなってきた。」「ともだちの名前を考えると面白い。」と言って,作品をとても気に入っていました。

画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 幟町小学校を受け継ぎます

 先月の『音楽交流会』では,多数ご参観くださり誠にありがとうございました。2学年合同授業参観でしたが,発表に向け6年生の美しい歌声を聴いたり一緒に声を重ねたりすることで,幟町小学校を受け継ぎ,支えていく最高学年としての使命感を感じることができたのではないかと思います。
 また,『たてわり班ありがとう集会』でも,5年生は中心となって会を進め,6年生一人一人を紹介したり,班員からのメッセージボードを作成して贈ったりと,最後のたてわり班活動を立派に盛り上げることができました。
 3月は,5年生のまとめの月であると同時に,最高学年へ向けての準備期間となります。巣立っていく6年生から,幟町小学校の伝統というバトンを安心して受け継げるよう,一日一日を大切にしていきます。

3年生 ラストスパート!

 いよいよ今年度最後の月,3月です。あっという間の1年間でした。保護者の皆様の温かい御支援・御協力に支えられ,無事1年間を終えようとしています。本当にありがとうございました。
 学年のまとめとして,4年生に向けての土台作りで,基本に立ち返り,学習面の定着を図ります。また,言葉遣いや人との接し方を振り返り,相手を思いやる心もさらに育んでいきます。さらに,4年生になると,低学年の良い手本となる学年となります。3月の中旬に,2年生を迎えて,3年生とはどんな学年か説明する会を開きます。2年生が3年生に進級することを楽しみになるよう,グループで話し合って取り組んでいきます。伝えたいことが分かるように,筋道を立てて,相手に伝えられる力を付けていきます。
 残りわずかになりましたが,一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。

青空 お楽しみ会

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月に入り,今の学年での学習も残り少なくなりました。3月20日には卒業式があります。青空学級でも6年生1名が卒業します。卒業をお祝いし,大きくはばたいてほしいという願いを込め,壁面飾りを作りました。また12日にはお楽しみ会をする予定で,出し物や司会の練習を行っています。みんなの心に残るような会にしたいと思います。

クリーンデー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月5日 クリーンデーを行いました。老人クラブやPTAなど地域の方々にも参加していただき,花壇や校舎の周りの清掃をしました。地域の方が率先して清掃してくださったおかげで,子ども達もたくさんの草や葉を取り,卒業式前に校舎周りがとてもきれいになりました。清掃終了後,体育館でお礼の会を行いました。6年生が感謝の気持ちを込めて歌を披露しました。本年度もクリーンデーに参加してくださってありがとうございました。来年度もよろしくお願いします。

5年生に向けて(4年生)

 4年生は,学習面では,4年生で習った200字の漢字をかがやきタイム等で繰り返し練習して力を付け,自信をもって5年生へ送り出したいと思います。また,生活面では,先のことを見通して自分で考え行動ができるよう声掛けをしていきます。
 最後まで充実した日々となるよう,子供たちと全力で取り組んでいきます。

2年生 最後のお話会

 今日は2年生最後のお話会でした。今日も心に響くお話ばかりでした。それぞれのクラスから,読み聞かせの感想と感謝の言葉を伝えました。そして,最後にありがとうの気持ちを込めて「ビリーブ」を歌いました。
 この1年間,いろいろな本の紹介をしていただきした。お話会を開いていただいたおかげで,素敵な本と出会い,読書への興味を深めることができました。ありがとうございました。来年度もよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 卒業まで,あと少し…

 先日の小学校生活最後の授業参観・学級懇談会には,御多用にもかかわらず多数御来校くださり,誠にありがとうございました。保護者の方々と子どもたちの成長を共に喜び合うことができましたこと,心より御礼申し上げます。
 22日(金)には,『たてわり班ありがとう集会』で,1年生からのメダルをはじめ,各班からのメッセージボード,先生方からの歌など沢山のプレゼントをいただきました。場を盛り上げてくれた5年生のサブリーダーに,安心して後を任せ,子どもたちはいよいよ卒業準備です。支えて頂いている全ての方に感謝の気持ちを伝えられるよう,卒業に向けて最後の活動に取り組んでいきます。

1年生 2年生に向けて


 1年生もあと3月を残すのみとなりました。
 先日の参観日では、一人一人が発表している姿に,一年間の成長を改めて感じました。
 先月は幼稚園保育圓の園児と交流し、どんなお兄さんさんやお姉さんになりたいかを考えることで、2年生になり新入生と関わることを楽しみにしているようでした。
 3月は2年生に向けて、自分のことは自分で行うことに加えて、周りの様子をよく見てよく考えて行動する力を伸ばしていきます。また、1年生で学習したことをしっかり確認し、基礎基本の定着を図ります。
先日の参観日では、一人一人が発表している姿に,一年間の成長を改めて感じました。


2年生 学年の方針

 2年生もあと3月を残すのみとなりました。先日は,参観懇談会に多数の方にお越しいただきましてありがとうございました。子供達は,一年生の時とくらべて,家族の愛情や友達との関わり等を通して,成長してきたことを実感していました。どんなことができるようになったかを自信をもって発表するする姿には,頼もしさを感じました。子どもたちは,いろいろな思い出を胸に,3年生への階段をのぼっていきます。これから出会う様々な出来事が成長につながるように指導を続けていきます。また,学習面では,繰り上がり・繰り下がりの計算,かけ算九九,既習漢字の確実な習得に向けて引き続き復習を行っていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

行事食 「ひなまつり」

 3月3日は桃の節句,ひなまつりです。ひなまつりで,お雛様を飾り,桃の花や菱餅を供えて,白酒でお祝いする風習は,江戸時代に始まったといわれています。災いなどを祓うために,人形を海に流したり,蛤のうしお汁や菱餅を食べたりします。菱餅はもともと草餅をひし形に切った緑色のものでしたが,江戸時代に白や黄色の餅と重ねるようになり,明治時代から今のように「赤・白・緑」になったようです。
 給食では,ひなまつりにちなんだ春らしい献立,ちらしずし,鰆の照焼き,わけぎのぬた,かきたま汁,三色ゼリーでした。
 児童は,三色ゼリーのそれぞれの味を楽しみながら,おいしそうに食べていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 下学年からの気持ちを受け取りました!

 2月22日(金)に「たてわり班ありがとう集会」が行われました。これまで1年間一緒に活動してきたたてわり班の1〜5年生から,6年生に向けてお礼の気持ちを伝える会です。
 一緒に作った「たてわり班ソング」を歌ったり,気持ちが込められたメッセージボードをもらったりと,6年生にとっては心の温かくなる場面がたくさんあり,最後のたてわり班の時間をたっぷり楽しむことができました。リーダーとしてかけぬけてきた6年生は,下学年にバトンを安心して渡すことができたと感じたのではないでしょうか。
 卒業まで20日あまり,小学生として残された時間はわずかになってきました。1日1日を大切に,素敵な最高学年として頑張ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アルファ化米使用のカレーライス

 非常食のために備蓄されていたアルファ化米を使用した,カレーライスが給食に出ました。アルファー化米は,炊飯直後のお米を急速に乾燥させ,保存したもので,湯または水を加えると,ご飯と同じように食べることができます。
 給食室で,ダンボールの中の炊飯用袋にアルファー化米と熱湯を注ぎ,カレーライスのごはんとして,食べてもらいました。カレーは給食室で作りました。
 不測の事態に備えるために備蓄されているアルファ化米を試食することで,児童は急に給食が食べられないことも起こりうるという意識を持つことができたようです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 音楽交流会

 19日(火)に5,6年生で音楽交流会を実施しました。まず,5年生はリコーダーで「カントリーロード」を演奏しました。合唱では「未来へのレシピ」を歌いました。次に「ルパン三世のテーマ」を合奏しました。どの曲も真剣に,気持ちのこもった演奏・合唱ができました。最後は5,6年生が一緒になって「音楽のおくりもの」を歌いました。その後お互いの演奏の感想を伝え合い,5年生として最後の参観を終えることとなりました。一生懸命に練習してきた成果が十分発揮された音楽交流会となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 音楽交流会

 2月19日(火)に5,6年生で音楽交流会を行いました。最後の授業参観でもあり,多くの保護者の皆様に頑張る姿をみていただくことができました。
 発表内容は,リコーダー演奏「ハナミズキ」,合唱「明日の空へ」,合奏「彼こそが海賊」でした。約1ヶ月という練習期間でしたが,素晴らしい演奏を披露することができました。また,高学年同士の発表で,6年生から5年生へリーダーのバトンを渡すことができました。
 卒業まであと20日です。良い卒業が迎えられるよう,全力で駆け抜けていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
4/1 学年始休業日(8日まで) 入学受付
広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013