最新更新日:2024/05/17
本日:count up4
昨日:164
総数:254479
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

2年生 おいもしゅう会

 生活科でおいもを収穫しました。無事収穫できたことに感謝し,12月19日(水)に「おいもしゅう会」を開きました。
 「おいもしゅう会」を成功させるために,各クラス2名ずつの「おいもリーダー」を選び,計画を立てるところから取り組みました。「おいもリーダー」は計画委員会の話し合いで決まったことをクラスに報告し,それを受け,学級全体で「おいもしゅう会」に向けて準備をしました。当日も「おいもリーダー」は司会や挨拶等の運営をしました。とても良い経験をすることができ、これからもクラスで活躍をしてくれることでしょう。各クラスで担当したゲームも楽しいものばかりでした。
 最後には,みんなで収穫したサツマイモをふかして,おいしく食べることができました。
 全員が活躍した,すてきな会になりました

画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 学年の方針

 冬休みが始まりました。冬休みは,年越しの準備やお正月の行事など,御家庭でもいろいろと忙しい時期です。楽しい思い出とともに,挨拶や目上の人に対する礼儀,家の仕事を進んでできる積極性を身につけてほしいものです。1月にまた,ひとまわり大きく成長した子どもたちに会えるのを楽しみにしています。
 2年生になって,いろいろな行事がたくさんありましたが,様々な活動を通して,子ども達は自信をもって自分を表現したり,物事を最後までやり遂げたりすることができるようになってきました。子ども達の成長が見えるときが,担任の一番嬉しい瞬間です。保護者の皆様の温かい御支援と御協力に感謝しております。どうぞよいお年をお迎えください。1月からもよろしくお願いいたします。

画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 おもちゃランド

 12月7日(金)の2時間目に生活科「おもちゃランド」をしました。この日に向けて,子供達は,グループに分かれ、おもちゃの作り方を1年生にわかりやすく説明できるよう、何度も文を考えました。
 おもちゃランド本番では、練習の成果が出て、自信をもって説明していました。また、1年生に「わかりましたか?」「難しいところはありますか?」など思いやりの言葉もたくさん出ていました。
 遊ぶ時には、楽しそうに遊ぶ1年生の姿を見て、「1年生が喜んでくれて嬉しかった。」「頑張って練習してきて良かった。」など、自分達でやり遂げた達成感があったようです。一生懸命に教えたり、作ったりする姿がとても微笑ましかったです。
 この学習から多くのことを学んだ姿を見ることができました。

画像1 画像1 画像2 画像2

行事食 「冬至」

 1年中でもっとも昼の時間が短い日である冬至には,栄養のあるかぼちゃを食べて健康を願ったり,ゆずを浮かべたおふろ(ゆず湯)に入って体を温めたりする習慣があります。
 冬至にかぼちゃを食べると,「病気にかからない」「かぜにかかりにくくなる」などの言い伝えがあり,ビタミンを多く含むかぼちゃを食べることによって,元気に過ごせるようにという願いが込められています。
 かぼちゃのクリームスープが給食にでました。児童は,温かいスープで,体も心も温まったようです。
 今年の冬至は12月22日です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 ミニコンサートを開催しました

画像1 画像1
 19日(水)の1・2校時目にミニコンサートを開催しました。めあてを「気持ちを合わせてきき合いながら演奏しよう」「友達の演奏のいいところを見つけよう」として,「ルパン三世のテーマ」でクラスごとに演奏をしました。子どもたちは休憩時間や音楽の時間に練習を積み重ねて今日という本番を迎えました。自分の力を精一杯発揮し,お互いのよいところを発見することができたよい演奏会となりました。

5年生 「未来の自動車」についての出前授業

画像1 画像1
 18日(火)に広島工業大学大谷幸三先生,杉田洋先生をお招きして「未来の自動車」について学習を行いました。現在の自動運転の技術やその技術がどのようにつくられているのかを学習しました。また,お話の中で子どもたちは今現在走っている車にも100個近くセンサーが搭載されていることに驚き,自動車の技術は日々進歩をつづけていることを学ぶことができました。子どもたちが大人になった時,自動車は一体どのような進化を遂げているのでしょうか。

平和交流会 第1部 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 第1部は,比治山大学の学生と意見交流会を行いました。これまでの平和学習で学んだことを児童が大学生に伝えます。大学生は,児童から聞き取った内容を英訳します。
「大学生と楽しく交流できた。」「自分が学んだことを大学生に伝えられてよかった。自分たちが学んできたことがHPにのると思うと,楽しくなってきた。」という児童の感想がありました。
 英訳されたものは,幟町小学校のHPを通して世界へと発信されます。

平和交流会 第2部 6年生

画像1 画像1
 第2部は,広島平和文化センター平和首長会議担当インターンのエレナ・マルシェンコさんからお話を伺いました。エレナさんは,ロシアのボルゴグラード市から来られました。「ボルゴグラード市も,平和について学んだり考えたりしているということが分かった。」「ロシアの行事や食べ物,言葉などを知ることができた。」などの児童の感想がありました。
 ロシアの方と交流できたことは貴重な体験となりました。こらからも多くの体験を通して学び,自分で考え行動する力を養っていきます。

4年生 交換授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月4日(火),12月10日(月)に4年生で交換授業を行いました。
4日は 1組担任が2組で理科を,2組担任が3組で図工を,3組担任が1組で算数の授業をしました。さらに,10日は,1組担任が3組で理科を,2組担任が1組で図工を,3組担任が2組で算数の授業をしました。
 他クラスの授業を行うことによって,教員は授業を改めて見直し,他のクラスの児童にも分かりやすく伝えるにはどうしたらよいかを考え,授業を実施しました。授業後には,担任同士で児童の様子を交流し,情報交換を行いました。
 児童にとっても,担任外の教員の授業は新鮮で,興味深く,受けていたようです。

3年生 社会科見学〜にしき堂〜

 「わたしたちのくらしとものをつくる仕事」の学習で,にしき堂の工場見学に行きました。甘い香りが広がる工場で,機械化された製造ラインに感心しながら見入ったり,工場の方に積極的に質問したりして,意欲的に学ぶことができました。衛生面への配慮からメモをとることができないため,聞いたことを忘れないようにと話を必死に聞く姿も見られました。できたてほかほかのもみじまんじゅうを頬張るみんなの幸せそうな笑顔は最高でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 お話会

 今日のお話会では,6つのお話を読んでいただきました。おもしろいお話だけではなく,本当にあったお話の絵本や、考えさせられる内容のものを選んでいただいたようです。子どもたちは,絵本の問いかけに反応しながら楽しく聞いたり,時には心の中でじっと考えたりしながら,お話の世界に浸る姿が見られました。
 次回のお話会も楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 昔話出前授業

 12月12日火曜日に,ひろしまストーリーテリングの会の方に,昔話の出前授業をしていただきました。
 「はなたかだいこ」「ねことねずみ」「かえるの王さま」のお話を聞きました。これまで絵や写真を見て,昔話やお話会を聞くことが多かったのですが,お話だけを聞くだけで,頭の中で想像をふくらませて,お話の世界を楽しむことができました。

5年生 マツダミュージアムを見学しました

 11日(火)に安芸郡府中町にあるマツダミュージアムの見学を行いました。雨も降り寒さの厳しい日でしたが,子どもたちはルールとマナーを守って移動,見学をすることができました。マツダミュージアムでは,マツダの車の歴史や環境への取り組みを教えていただき,作業工程を見学させていただきました。実際の作業を見学できたことでさらに学習を深めることができました。
画像1 画像1

行事食 「クリスマス献立」

 12月も終わりに近づき,今年もあとわずかになりました。今日は,骨の付いた鶏肉に塩・こしょう・ガーリックパウダーで下味を付け,でん粉をまぶして,油で揚げた鶏肉のから揚げがでました。ガーリックパウダーは, にんにくを乾燥させ粉にしたものです。ガーリックの香ばしい香りが食欲をそそります。また,楽しみにしていたチョコレートケーキもでました。ケーキは幟町小学校のサンタクロースが,児童に手渡ししてくれました。児童の驚いた表情と,嬉しそうな顔が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 学年の方針

 ふれあい発表会も終わり,いろいろな行事や経験を通して心も体も成長し,3年生への階段を一歩一歩確実に上っています。
 12月は年の瀬で,まとめの月です。生活科「おもちゃランド2018」では1年生におもちゃの作り方を教えるために,クラスで説明を聞き合ったり,アドバイスをし合ったりして,聞く人が分かりやすいように工夫して説明する力を身に付けました。
 今,算数科ではかけ算を学習しています。九九を覚えて使えるように,励まし合いながら取り組んでいます。御家庭での九九を覚えるように御協力くださり,ありがとうございます。まだ十分ではないので,完璧を目指して頑張ります。引き続き御家庭でも御協力よろしくお願いします。今年も残りわずかですが,一日一日を大切にしていきます。

画像1 画像1

3年生 冬休みを前に

 冬のはじまり12月です。
 ふれあいの日では,一生懸命発表している子ども達の姿を見ていただくことができました。自分たちが学習した幟町や幟町小学校の歴史を堂々と伝えた今回の発表は,子ども達にとって大きな自信になったようです。保護者の方からの温かい褒め言葉も,達成感を一段と大きくしてくれたようです。最近では,自分の考えをしっかりともち,学習を深めていく姿が見られるようになってきました。今後も,ひとつひとつの学習を丁寧に積み重ね,培った力をさらに伸ばしていきます。
 さて,平成30年も残り1ヶ月となりました。冬休みまでの貴重な時間を使って,学習面での確認,基本的生活習慣の見直し,ルール,マナーについての確認などしっかりと振り返りをしていきます。

「お弁当の日」 2回目

 11月27日に2回目の「お弁当の日」を行いました。コースを決めそれぞれが楽しくチャレンジした様子がうかがえました。
 ・ 朝早く起きて,お母さんと一緒にがんばって作りました。よかった  
  です。
 ・ ぼくはお弁当が楽しみでたまりません。だけど,たくさんの種類を  
  短時間で作らなければいけないからたいへんです。だからこそ,お弁
  当はおいしいし,素敵なんだと思いました。
等の児童の感想がありました。
 今年度2回目ということもあり,前回よりやる気いっぱいで積極的に作ったと言う意見をたくさん頂きました。保護者の方々の御協力に感謝いたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 幼保小交流会

 12月5日(水)に聖母幼稚園,流川子ども園,広島YMCA保育園に分かれて来年度入学予定児童の園児たちと交流会をしました。事前に考えてきた遊びや園児たちと考えた遊びを行い,交流を深めました。どの児童もしっかりしたお兄さん,お姉さんとして立派に行動することができました。
 久しぶりに出会えた先生方に子どもたちの成長を見せることができました。また,先生方から上手に園児とかかわってくれてうれしかったという言葉を頂きました。

画像1 画像1

5年生 一年の振り返りを

 12月になりました。今月は,マツダミュージアムへの校外学習や,保幼小交流学習会と,校外へ出かける学習が続きます。自動車づくりにおける学びを深めたり,園児が喜ぶような計画を立てたりと,見通しをもって行動するとともに,充実した体験を日々の学校生活の中で生かしていきます。また,最高学年に向けて一年の振り返りをしっかりとしつつ,今年を有意義に締めくくりたいと思います。

ふれあい地域清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
 平成30年11月30日(金),幟町中学校の生徒さんと老人会をはじめとする地域の皆様と一緒にふれあい地域清掃を行いました。
 縦割りグループごとに,地域の公園などのごみや落ち葉を拾っていきました。葉っぱでいっぱいになった大きな袋を持って帰ってくる子供たちの姿が大変印象的でした。
 清掃活動を通して,様々な人たちと交流を深め,地域を愛する心を育成することができました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
4/1 学年始休業日(8日まで) 入学受付
広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013