最新更新日:2024/05/17
本日:count up69
昨日:169
総数:254380
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

3年生 冬休みを前に

 冬のはじまり12月です。
 ふれあいの日では,一生懸命発表している子ども達の姿を見ていただくことができました。自分たちが学習した幟町や幟町小学校の歴史を堂々と伝えた今回の発表は,子ども達にとって大きな自信になったようです。保護者の方からの温かい褒め言葉も,達成感を一段と大きくしてくれたようです。最近では,自分の考えをしっかりともち,学習を深めていく姿が見られるようになってきました。今後も,ひとつひとつの学習を丁寧に積み重ね,培った力をさらに伸ばしていきます。
 さて,平成30年も残り1ヶ月となりました。冬休みまでの貴重な時間を使って,学習面での確認,基本的生活習慣の見直し,ルール,マナーについての確認などしっかりと振り返りをしていきます。

「お弁当の日」 2回目

 11月27日に2回目の「お弁当の日」を行いました。コースを決めそれぞれが楽しくチャレンジした様子がうかがえました。
 ・ 朝早く起きて,お母さんと一緒にがんばって作りました。よかった  
  です。
 ・ ぼくはお弁当が楽しみでたまりません。だけど,たくさんの種類を  
  短時間で作らなければいけないからたいへんです。だからこそ,お弁
  当はおいしいし,素敵なんだと思いました。
等の児童の感想がありました。
 今年度2回目ということもあり,前回よりやる気いっぱいで積極的に作ったと言う意見をたくさん頂きました。保護者の方々の御協力に感謝いたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 幼保小交流会

 12月5日(水)に聖母幼稚園,流川子ども園,広島YMCA保育園に分かれて来年度入学予定児童の園児たちと交流会をしました。事前に考えてきた遊びや園児たちと考えた遊びを行い,交流を深めました。どの児童もしっかりしたお兄さん,お姉さんとして立派に行動することができました。
 久しぶりに出会えた先生方に子どもたちの成長を見せることができました。また,先生方から上手に園児とかかわってくれてうれしかったという言葉を頂きました。

画像1 画像1

5年生 一年の振り返りを

 12月になりました。今月は,マツダミュージアムへの校外学習や,保幼小交流学習会と,校外へ出かける学習が続きます。自動車づくりにおける学びを深めたり,園児が喜ぶような計画を立てたりと,見通しをもって行動するとともに,充実した体験を日々の学校生活の中で生かしていきます。また,最高学年に向けて一年の振り返りをしっかりとしつつ,今年を有意義に締めくくりたいと思います。

ふれあい地域清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
 平成30年11月30日(金),幟町中学校の生徒さんと老人会をはじめとする地域の皆様と一緒にふれあい地域清掃を行いました。
 縦割りグループごとに,地域の公園などのごみや落ち葉を拾っていきました。葉っぱでいっぱいになった大きな袋を持って帰ってくる子供たちの姿が大変印象的でした。
 清掃活動を通して,様々な人たちと交流を深め,地域を愛する心を育成することができました。

寒さにも負けない!(1年生)

 ふれあいの日には、どの子も大きな声で発表できました。子どもたちは冷たい風が吹く中でも、休憩時間になると元気に外へ飛び出していきます。少しずつ遊びの輪も広っがってきているようです。寒さに負けず、しっかり体を動かしてたくましいのぼりっ子にしていきます。
 今月は後期前半のまとめの時期です。しっかり復習し、1月からの学習につなげていきます。

平和な世界へ

 先月のふれあいの日では,一生懸命発表をしている子ども達の姿を多くの方々に見ていただくことができました。佐々木禎子さんのことや,広島の原爆のことを自分たちで調べたり,友達と交流したりすることで考えを深め,平和の大切さや戦争の恐ろしさを伝えることができました。これからは,平和な世界にするために,発表したことで終わりするのではなく,それぞれが考えたことを振り返りながら,生活していくように指導を継続していきます。

6年生 2018年の締めくくり

 朝晩の冷え込みに,冬の到来を感じる今日この頃です。後期は修学旅行,ふれあいの日と,大きな行事が続きました。修学旅行では,長崎に行くことで,さらに広い視野で平和について考えたり,主体的に行動することの大切さに気付いたりすることができました。ふれあいの日では,保護者の皆様におかれましても,バザーの準備から実施,片付け,そして子どもたちの応援と,大変お疲れ様でした。子どもたちにとっても最後の行事,心に残る一日となったことでしょう。これらの経験を,今後の学校生活に生かしていくようしっかり指導していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマホ・ケータイ安全教室を実施しました。

画像1 画像1
 28日の5校時目にNTTdocomo様,広島中央警察署の方をお招きして「スマホ・ケータイ安全教室」を実施しました。スマートフォンや携帯電話をどのように使えばよいか,何に注意をしなければいけないかを学習することができました。
 スマートフォン・携帯電話を使う時には,家族でしっかりとルール作りをして使用するように心がけていただければと思います。詳しくは児童が持って帰った冊子をご覧になってください。

青空 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月21日,校外学習に行きました。始めに,にしき堂のもみじまんじゅう工場を見学しました。マスク,帽子,シューズカバーを着けてもみじまんじゅうが次々とできる様子を興味深く見ました。出来たてのもみじまんじゅうをいただきました。温かくて,とてもおいしかったです。
 次に東消防署の見学をしました。救急車や消防車に乗り,中の様子を見せてもらいました。火事で出動する時の素早い着替えを実演して下さいました。
 最後にエキエの見学をしました。広島みやげの店を紹介してもらい,たくさんの質問にも答えてもらいました。初めて見たこと,体験したことは子どもたちの心に残りました。12月はまとめの学習を行います。

4年生 郷土資料館

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月21日(水)に,社会科の「くらしのうつりかわり」の発展学習として,広島市郷土資料館に見学に行きました。
 昔のくらしの生活道具,稲作について聞いたり,火おこし体験を行ったりしました。昔の生活道具では,実際に使われていたテレビや洗濯機,稲作では,唐箕(とうみ)を見ることができました。唐箕とは,臼などで籾殻を外した後,風力を起こして穀物を籾殻・玄米・塵などに選別するための農具です。分かりやすい断面図もあり,子供たちはじっくりと見入っていました。
 一番熱中したのは火おこし体験です。火きり弓を回して紐が巻き戻る反動を使って起こす摩擦熱を利用したまいきり式火おこしです。ぶんぶんごまの要領で何度も何度も回し,煙が立ってくると大歓声をあげていました。 
 普段何気なく使っている道具の歴史と先人の知恵を学ぶことができました。

子ども安全の日

 平成17年11月22日の矢野西小学校女子児童の事件から13年が経過しようとしています。子ども安全の日の取組として,登校指導,朝会,一斉下校を実施しました。13年前の事件を振り返るとともに,亡くなった女子児童の冥福を祈り,事件をくり返さないためにできることを全校で考えました。
 学級においても,防犯ブザー,防犯ホイッスルの所持状況や通学路の確認などを行いました。周りの様子をよく見て気を配り,自分の命を大事にする子どもを育てていきます。

画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 ひろしま美術館へ

 招待事業により,ひろしま美術館の鑑賞に行きました。所蔵の名画に接するだけではなく,特別展「ブリヂストン美術館展」も鑑賞し,たくさんの作品を楽しむことができました。
 始めに,学芸員さんに,印象派の説明やゴッホやピカソの絵を解説をしていただき,その後美術館をまわって自分の好きな絵を見つけました。描かれているものだけではなく,作品から感じられる雰囲気や気持ちを想像した感想を書くことができました。

画像1 画像1 画像2 画像2

地場産物 「くわい」

 くわいは,くちばしのような形をした芽が出ていることから,「めでたい」と縁起をかつぎ,正月料理によく使われる野菜です。広島県福山市ではくわいがたくさん作られています。くわいは水田で育ち,れんこんのように泥の中で茎が大きくなったもので,ゆでたり,油で揚げたりすると,ほくほくしてほろ苦い芋のような味になります。給食室では,そのまま油で揚げて塩をふって出しました。あっさりした味で児童にも好評だったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ふれあいの日の発表会 4・5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ふれあいの日の発表を通して学んだことを,今後の生活の中に生かして行きたいと思います。レベルアップした子どもたちの姿を楽しみにしてください。
 発表が終わった後は,子どもたちが楽しみにしていたPTA主催のふれあいの行事が行われました。体育館やグラウンドでゲームや食事・バザーの買い物を楽しみました。笑顔いっぱい楽しそうな子どもたちの歓声が会場いっぱいに広がりました。

ふれあいの日の発表会 1・2・3年生

 ふれあいの日の発表会が行われました。それぞれの発表の中で子どもたちはひとりひとりが学んだことや自分の思いを伝えようと,精一杯がんばりました。発表が終わる度に,保護者の皆さんや地域の方々からの温かい拍手が会場いっぱいに鳴り響きました。子どもたちの成長の様子を見ていただけたと思います。ご観覧ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今月のテーマ 「風邪を予防する食事について知ろう」

 給食には,毎月給食目標と同じくテーマが決められています。今月のテーマは,「風邪を予防する食事について知ろう」です。寒さに負けない体をつくるには,バランスのよい食事をとることが大切です。特に,体を温め抵抗力を高めるたんぱく質と,皮膚の粘膜を健康に保ちウイルスの侵入を防ぐビタミン類は,風邪をひきにくくします。今日は,おでん,酢の物,みかんで,たんぱく質,ビタミンが多く含まれた献立です。急に肌寒くなってきた日には,美味しさが増しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

明日はふれあいの日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は,待ちに待ったふれあいの日です。5,6年生,保護者の方々,教職員みんなの力で準備が整いました。各学年の発表もPTAバザーもとても楽しみです。
 今日の午前中は,各学年とも発表会の最終リハーサルを行い,「明日は今までで一番よい発表をするぞ。」とやる気いっぱいになっていました。日頃の練習の成果を発揮して精一杯がんばる姿,児童の成長した姿を楽しみにしていてください。

校内学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 校内学習発表を行いました。今年度から,郷土である幟町地域の歴史と文化,原爆・戦争・平和をテーマに,これまで各学年で学んできたことを劇や呼びかけ,歌や合奏で表現しています。これまでの練習の成果を発揮してひとりひとりの思いをしっかりと伝えることができました。子ども達は,互いの発表を見合うことで,ふれあいの日に向けて「自分たちが学んだこと,自分たちの想いをたくさんの人に届けよう。もっと声を出してがんばろう。」と意欲を高めていました。
 

2年生 ふれあい発表会練習

 いよいよふれあい発表会です。2年生は,劇「あおぎりさん」をします。
 2年生の平和学習では,原子爆弾で傷ついたのは,人間だけではないこと,草も木も動物たちも,いのちあるものはすべてが傷ついたことを,平和ノートより,あおぎりを通じて学んできました。そして,原子爆弾に耐え,強く生きぬいたあおぎりさんの思いについて考えました。あおぎりさんが伝えたかったことは,何か,自分たちの言葉で,平和への願いを一生懸命伝えます。せりふ一つ一つが体育館のどこにいても聞こえ,平和への願いが会場で見てくださる方みんなに伝わるよう,今までしっかり練習をしてきました。
 日々の練習の中で,個々が目標をしっかりともち,取り組んできたことで,子どもたちは力をどんどん伸ばしてきました。「100点満点の劇を目指すぞ!!」と本番がとても楽しみな様子です。2年生全員が一丸となって,「1人100点ずつ,90人分では,9000点!!」を目指して頑張ります。
 当日は,子どもたちの成長した姿をご覧いただけると思います。ご期待ください。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
4/1 学年始休業日(8日まで) 入学受付
広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013