最新更新日:2024/04/25
本日:count up1
昨日:149
総数:250732
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

サッカー大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月24日(月)に5年生でサッカー大会を行いました。全試合も接戦で,ドリブルで相手をかわしたり,フリーの人を見つけてパスを出したりする場面が多く見られ,今まで授業で学んだことを活かしていました。
 結果は,1位が2組,2位が同成績で1組と3組でした。どのクラスも一生懸命ボールを追う姿が見られました。また,相手にぶつかった時には,「ごめんね。」と声をかけたり,サッとボールを拾って,相手に渡してあげたりするなど,フェアプレー精神に溢れた試合をすることができ,子ども達に成長を感じました。サッカーに対する関心も高まったようです。

卒業式前日準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月19日(水)に卒業式の前日準備を行いました。体育館の床を丁寧にぞうきん掛けをして,卒業生や在校生の席,保護者席をもう一度きれいに並べました。一人ひとりがてきぱきと行動し,時間内に準備を終えることができました。前回の準備の時よりもさらに,子ども達の姿から,「今度は自分達が最高学年になり,6年生からたすきを受け継ぐぞ。」という意気込みを感じました。
 5年生のゴールもあと3日。がんばれ5年生!!

お話会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月28日(金)の4時間目に「お話会」をしていただきました。読んでいただいたものは,「ぼくたちはなぜ,学校へ行くのか。」,「どろぼうがっこう」,「ぽっこちゃん」です。心に深く響いたり,おもしろくて笑ってしまったりする内容で,子ども達もよく話を聞いていました。本を読んでいただいた後は,5年生全員でお礼の気持ちを込めて「旅立ちの時」を歌いました。
 今年一年間,「お話会」を開いていただいたおかげで,本に親しむことができ,とてもいい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

家庭科の調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月5日,7日に家庭科で,白玉団子を作ったり,お茶を入れたりしました。白玉団子は,慎重に水と粉を混ぜながら,食べやすいサイズのものを作ることができました。お茶は,茶葉が入らないようにうまく茶こしを使いながら入れることができました。それぞれの班で,自分達の作った白玉団子にきな粉をかけたり,缶詰フルーツと一緒にしたりして,おいしそうに味わっていました。
 また一つ自分達で作ることができる料理が増えました。家でもぜひこの経験を活かしておいしい白玉団子を作ってほしいと思います。

お別れ縦割り班集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月6日(木)の1・2時間目に「お別れ縦割り班集会」を開催しました。朝から集会で使う教室の黒板の飾り付けをてきぱき行いました。1時間目には,グラウンドで2人3脚をして盛り上がりました。2時間目は,各班に分かれて今まで計画してきたゲームを行ったり,6年生にプレゼントを渡したりしました。6年生は嬉しそうな笑顔を浮かべていました。5年生も集会が終わった後は,達成感を感じていました。
 この集会を通して,最高学年として下学年を引っ張っていくという意識が高まったとともに,自信になったようです。

六年生とのお別れ会

画像1 画像1 画像2 画像2
もうすぐ大好きな六年生のお兄さんお姉さんが卒業します。一年生は入学してから六年生に大変お世話になりました。感謝の気持ちを込めて六年生へ、歌とペンダントをプレゼントしました。そして、最後にたくさん遊んでもらいました。遊具で遊んだり鬼ごっこをしたりと、楽しい時間となりました。六年生ありがとうございました。

広島市中消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月5日、広島市中消防署へ行ってきました。
 心配していた雨も上がり、子どもたちは元気に出発しました。
 中消防署では、真っ赤なボディの5台の緊急車両がお出迎えしてくれました。
初めて間近で見る緊急車両に子どもたちはすでに興奮気味でしたが、消防士さんの話をしっかり聞き、救助工作車が100種類もの道具を積んでいることや、タンク車は、2000L(2t)の水が入ることなどを学びました。車両見学の最後には、選ばれた人だけではありますが、防火服を着させてもらい、その重さを体感して、消防士という仕事の大変さを改めて感じていました。
通信指令室では、9人で24台のパソコンを操り、1日200件もある通報を受ける署員の方の緊迫した雰囲気を肌で感じ取りました。通報の中には、子どもたちからのいたずら電話も含まれているとお聞きし、ショックを受けた子どももいました。またビデオでは、火事を見つけたらどうするか学びました。(1)周りに知らせる。(2)集まった人と協力して火事を大きくしないようにする。(3)119番通報する。その際には、「落ち着いて・ゆっくり・はっきりと」伝えるよう心がけることを学びました。
 往復に利用した電車内やそれを待つ態度などにはいくつか課題も見られましたが、消防署での学ぶ姿は立派なものでした。到着直後に出動した救急車を見ることができなかったのは残念でしたが、消防署の方々が町を守るためにしているたくさんの工夫や努力を目の当たりにすることができました。
 そしてこれからは、自分たちも火事を起こさない努力や、家でできる防火対策、正しい119番通報などを、心がけなければならないと考えた一日でした。

5,6年合同音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月3日(月)に5年生との交流会がありました。
6年生は、「遙か」を合唱し、「ミッション・インポッシブル」を合奏しました。
5年生からも刺激をもらい、卒業式に向けての意識がさらに高まりました。
最後には、サプライズ企画がありました。
なんと、高田先生、岩田先生、藤岡先生が「栄光の架け橋」を演奏してくださいました。
子ども達も喜んでいました。

縦割り班会議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月21日(金)に縦割り班会議を行いました。1年生から4年生に向けて,3月6日(木)に予定している「お別れ縦割り班集会」の流れや各班で計画している遊びの説明をしました。また,6年生へのプレゼント作りも行いました。
緊張した表情を見せながらも,一生懸命説明をしていました。1年生から4年生までをしっかりまとめ,お別れ縦割り班集会を成功させてほしいと思います。

卒業式準備

 2月24日(月)に卒業式の準備を行いました。一人一人が素早く動き,あっという間に,体育館に椅子を並べることができました。子ども達の姿から,6年生のために頑張ろうという思いやりの心を感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2

委員会活動報告会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月29日(水)に国語科の授業の一環として,4年生へ委員会活動の報告をしました。各委員会での活動日時や活動内容,委員会活動を通して感じたこと等をリーフレットにまとめ,読んでもらいました。また,質問にも丁寧に答えました。4年生からは,「リーフレットがとても分かりやすかったです。」「委員会活動をするのが楽しみです。」「5年生のようになりたいです。」といった感想をもらうことができました。
 この報告会を通して,下学年の見本となる意識が高まったとともに,自信になったようです。

ハンドボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月31日(金)に5年生でハンドボール大会を行いました。どの試合もかなり白熱し,力強くシュートをしたり,相手に取られないようにパスを回したりする場面が多く見られ,今までの成果を発揮していました。
 結果は,3クラスとも1勝1敗の同成績でした。どのクラスも一生懸命ボールを追う姿が見られ,ハンドボールに対する関心が高まったようです。

動物園に行きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
2月7日、校外学習で安佐動物園へ行きました。天気が心配でしたが、動物園にいる間は雨も雪も降ることなく予定通り園内をまわることができました。きりんテラスで間近にきりんを見たり、羊や山羊に餌をあげたり、象の大きな鳴き声を聞いたり、子どもたちは大興奮でした。体験を通して喜びや楽しさを感じることができた校外学習となりました。

節分集会をしました!

画像1 画像1
オニは外〜福は内〜!!!!2月3日は節分。
一年生みんなで節分集会をしました。ゲームをしたり、歌をうたったり、自分自身の追い出したいオニの発表をしたり、オニ退治をしたり、とても盛り上がりました。自分自身の追い出したいオニの発表では、「うそつきオニ」「わすれものオニ」「悪口オニ」「好き嫌いオニ」など自分で考え、新聞紙で作った豆をオニに投げ、追い払いました。

昔からのあそび大会がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
待ちに待った昔からのあそび大会がやってきました。
一年生は、一月に入ってから昔からのあそびをたくさん練習してきました。なかなか上手くできず、この大会で、地域のおじいさんおばあさんに教えてもらうのをとても楽しみにしていました。
今回の昔からのあそび大会では、こま回し・けん玉・お手玉・あやとり・おはじき・折り紙・めんこの7種類のあそびを全員がグループで回り教えていただきました。児童は、やり方やコツを教えていただき、「できたよ!」「もっとやりたい!」と喜びを感じているようでした。
寒い中、たくさんの地域のおじいさんおばあさんに来ていただき、本当にありがとうございました。

おもちゃまつりに招待してもらいました!

画像1 画像1 画像2 画像2
1月27日の二時間目に、二年生の国語科「おもちゃまつりへようこそ」に招待してもらいました。二年生は、授業でおもちゃの作り方を調べて、説明の仕方を学習し、この日のために練習してくださっていました。
一年生はたくさんのお店に目を輝かせながら、二年生におもちゃの作り方を教わっていました。「分かりやすく教えてもらえて嬉しかった。」「もっともっと遊びたかった。」ととても満足している様子でした。
今年は二年生です。4月に入学してくる一年生にも、同じように招待できるといいなと思います。

自然を全身で味わいました!!

 1月21日(火)2年生は,広島市森林公園で焼き芋作りの自然体験を行いました。
 地元のボランティア指導員の方々に,かまどの作り方や薪の割り方を丁寧にご指導いただき,どのグループも上手においしい焼き芋を作ることができました。
 この日のグループは3学級が少人数ずつ一緒になった編成で,日頃は他の学級でかかわりの少ない友達とも,声を掛け合い仲良く協力して活動をしていました。
 また,焼き芋が焼けるまでの時間を利用して,指導員の先生の案内で山の中を散策し,山にある木々の種類や生息している生き物について教わりました。猪のお風呂の跡やモグラの掘った穴などを発見し,驚きの連続でした。現地では,明け方氷点下を記録し,昼ごろには雪が舞うほど寒さの厳しい一日でしたが,その分,自然の厳しさも同時に味わうことができました。
 この活動を通して,自然の雄大さや大切さを実感したり,友達や異年齢の方との交流のよさを味わうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

NHK社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月10日(金)にNHKへ社会科見学に行きました。ニュース番組はどうやって作っているのか,ニュース番組づくりに携わっている人々がどのような努力や工夫をしているのか等を分かりやすく説明していただきました。
 また,ハートプラザ内でニュースキャスターの体験をしたり,合成映像の体験をしたりすることもできました。番組制作の舞台裏や最新技術を知って,テレビ放送についての関心が高まったようです。

学年集会

 1月17日(金)に学年集会を行いました。
 初めに,学年集会のめあてを確認し,「世界中のこどもたちが」を全員で元気よく歌いました。その後,友達と協力して行う「集合ゲーム」をしました。誕生月ごとに動物の鳴き声などのテーマが決まっており,その特徴を考えて同じ誕生月の友達で集まるというルールで行いました。それぞれ鳴き声や動作を工夫し,短時間で同じ誕生月の友達を見つけることができていました。
 最後に,6年生に向けての目標として,「“ちょっとだけはNG”を意識する。」「リーダーとしての行動をとる。」ということを全員で確認をしました。これから,4年生に委員会活動のことを報告したり,お別れたてわり班集会を計画したりします。これらの経験を通して,下学年の見本となれるように,意識を高めていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数「そろばん」

画像1 画像1
 1月7日、8日に広島県珠算教育団体連合会より、そろばんの先生方に来ていただきました。
初めてそろばんを手にした子も、すでに習っている子も、全員が待ち望んでいた授業です。3人の先生方のギャグやクイズを交えた楽しい授業に、子どもたちは目を輝かせていました。
そろばんの基礎学習はもちろん、数字と仲良くなるために数字の語呂合わせを読み解いたり、無量大数までの位を「うさぎとかめ」や「ひな祭り」のメロディーにのせて覚えたりもしました。
 授業の終わりには、「5963」と挨拶をして「4949 794」とお別れをしました。
講師の先生方からは、「元気いっぱいで、授業に落ちついてしっかり取り組める子どもたち」とお褒めの言葉をいただきました。
 そろばんの授業を通して子どもたちは、そろばんのよさに気付くとともにその歴史や計算の仕組みについても関心を高めることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013