最新更新日:2024/04/18
本日:count up19
昨日:55
総数:73533
「やってみよう」「いっしょに」「やりぬくぞ」「そうか!なるほど!」「どうだったかな?」認め合い,関わり合い,学び合う,人間力のある子どもに育て,基町の子どもたち。

6年生 家庭科 焼きそば作り

 家庭科「一食分の食事を作ろう」という学習で、焼きそば作りにチャレンジしました。
 これまでいためる学習をしてきたので、今回は、フライパンを使った一食分の食事を考え、栄養バランスを調べた後、いよいよ実習をしました。
 入れる野菜の順番を間違えたり、炒めている間に焦げそうになったりした児童もいましたが、みんな自分で自分の焼きそばを完成させることができました。
 学校で学んだことは家でも実践してみるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公民館フェスティバル 〜バイオリン隊〜

 3月4日(土)、中央公民館フェスティバルに、本校のバイオリン隊14名が出演しました今年度からバイオリン隊に入ったばかりの2年生1名と3年生1名も、初の出演をしました。
 今年は、定番の「きらきら星」「山の音楽家」「聖者の行進」に加え、今年度の新曲「ロング ロング アゴー」の4曲を披露しました。
 たくさんの観客の前で演奏するのは、緊張しましたが、温かい拍手をもらい達成感が味わえました。これからも練習を続けて、基町のバイオリン文化をつなげていきたいです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

小学校生活最後の授業に向けて

 3月になり幼稚園の前で咲いている菜の花がとてもきれいです。
 6年生は、卒業証書授与式(小学校生活最後の授業)に向けていよいよ練習が始まりました。
 その前に6年生は、卒業までに頑張りたいことや最後の授業での自分たちの目標を廊下や体育館前の壁に掲示をしました。
 自分で決めて自分で守る。また決意表明することで言葉に責任をもたせやり切らせたいものです。芽吹くための準備を着々と進めています。
5年生も新しいリーダーとして、下学年にわかりやすく優しい言葉で教えてくれています。  これからも6年生が繋いでくれたリーダーシップをこれからは5年生が繋いでいってください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パソコンクラブ 達人新聞

 先日の朝会で、校長先生が「『達人』という字には、人を幸せにするという字が入っている話をされました。それを受けて、パソコンクラブでは、学校にいる達人を新聞にする「達人新聞」を作成しました。
 怪我を手当てする達人、壊れたものを直す達人、みんなを笑顔にする達人・・・など、たくさんの達人先生の画像を取り込み、記事を書きました。
 基町小学校には、たくさんの達人がいることがわかりました。みんなの周りには、人を幸せにする達人はいますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵本を寄贈していただきました

 市立大学芸術学部でデザイン工芸を学んでいらっしゃる住岡 梓さんが卒業制作でつくられた世界に2冊しかない絵本を世界なかよし教室にプレゼントしてくださいました。
 住岡さんは、世界なかよし教室や基町小学校の児童に関わりながら、日常生活での言葉に着目し仕掛け絵本でわかりやすく学ぶことができる絵本を作って下さいました。みんなで大切に読ませていただきます。ありがとうございました。
 次のステージで住岡さんのご活躍をお祈りしています。また基町小学校の子どもたちに会いに来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会

 6年生を送る会がありました。
 始めに、ゲームがありました。
 各学年の発表では、歌やダンスなど趣向を凝らした出し物がありました。贈り物ののペンダントには、なかよしグループの児童からのメッセージが隠されていました。
 教員からも、歌と気合の入った「ファイト!一発!」のプレゼントがありました。
 6年生は、ボディーパーカッションで、団結力と一体感を表現しました。楽しい思い出がまた一つ出来ました。残りの日々を大切に過ごして欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

達人

 2月8日の学校朝会に悠悠タウンから藤原所長と増本由美子さんと岸田一幸さんが来て下さいました。そして基町の達人募集のお知らせをして下さいました。
 二宮校長のお話の中で「達人と名人は違う。名人には、誰もがなれるものではないが、達人には、誰でもなれるよ。達人という文字の中にそれは隠されていますよ。人を幸せな気持ちにできる人。それが達人です。友達という文字の中にも人を幸せにすると言う文字が隠されているよ。」と教えてくださいました。
さあ、あなたは何の達人になりますか。達人登録をしたい人は、悠悠タウンに行って用紙をもらってください!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つなひき集会

 今年も体育委員会による「綱引き集会」が開催されました。
 目標は、「あきらめずに 最後までがんばる」「5年の新リーダーが低学年に関わる」の2つでした。
 8つのグループが、綱を引く勝敗はもちろん、腰の低さや声が揃っているなどのボーナス点も加点され、総得点で勝敗が決まりました。待っている時の姿勢がよかったり、負けても相手チームに拍手を送ったりするなど、素晴らしい行動がたくさんあり、評価されました。
 優勝は、黄色の5チームで、賞状をもらいました。おめでとう!!
最後に、「一体感が出ていてよかったです。」と言った感想がありました。この一体感や切り替え力を次の全体行事「卒業式」につなげていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

基町平和ルール

 基町小学校で大切にしている安心感をベースに「いのち」「気持ち」「自治の力」「多文化共生」をみんなで大切にしていくために、児童会からの提案で「基町平和ルール」が、昨年度作られました。内容は、以下の通りです。
1.人の体のことで悪口を言わない。
2.人の名前で絶対に遊ばない。
3.人の国の事について悪口を言わない。
4.高学年が、基町平和ルールについて、分かりやすく伝える。
 児童会からこのことを守ろうと呼びかけがあり、今日はそれぞれの学年がどのくらい達成したのか、発表もありました。
 みんなで守っていくことで、安心、安全で楽しい基町小学校にしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 二分の一成人式

 10年間育ててくれた家族に感謝の気持ちを伝える「二分の一成人式」を行いました。
 呼びかけの中では、将来の夢の紹介もしました。お家の方に書いたお手紙を恥ずかしそうに読んだ児童もいれば、普段なかなか伝えられない感謝の気持ちを堂々と伝えた児童もいました。お家の方も、感極まり、涙涙でした。
 最後に、替え歌でありがとうの気持ちを伝え、とても温かい式になりました。この気持ちを忘れず、これからも大きく成長して欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科 お弁当作り

 家庭科「くふうしよう 楽しい食事」で、自分のお弁当作りをしました。
 まず、ごはんを炊いて、いよいよおかず作りです。ウインナーに切り込みを入れたり、グループでジャーマンポテトやほうれん草とベーコンとコーンのソテーを作ったりしました。
 卵焼きにも挑戦しました。巻くのが難しかったけど、どうにか自分で卵焼きを作ることができて、大満足!味もおいしかったです。
 おむすび作りでは、三角ににぎるのに手間取る児童もいましたが、最後は海苔も巻いて完成させました。
 持って来たお弁当箱に入りきらない児童もいました。栄養バランスも彩りもよくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際理解の日 4

 ポルトガルコーナーでは、窓に「アズレ−ジョ」と言われるきれいな模様のタイルの写真がたくさん飾りつけられていました。建物だけでなく、電車にもこのアズレージョで飾り付けられていたことにおどろきました。
 ビスケットやブランコなど、日本で使われている言葉にもポルトガル語が語源になっている言葉がたくさんあることを二択クイズや○×クイズなどで知りました。
 その後、金平糖を試食し、シャボン玉も体験しました。みんなとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際理解の日 3

 エジプトコーナーには、実物のパピルスや絵が飾り付けられており、異国情緒が漂っていました。
 まず始めに、エジプトの古代象形文字で遊び、あいさつやマナーなどのエジプトクイズをしました。
 次に、小麦粉で作られた「マレーシ」というパンのようなものに、「フムス」というヒヨコマメをペースト状にし、にんにくやスパイスなどを混ぜたものを付けて食べました。
カレーのようなスパイシーなおいしさでした。お好みソースに使われている「デーツ」という食べ物を試食しました。干しぶどうのような感じで、おいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際理解の日 2

 台湾コーナーでは、台湾の文化や暮らしについて聞き、台湾茶の種類や淹れ方を職員扮する「ミス ヤン先生」から教えてもらいました。その後、試飲し、日本のお茶との違いを感じました。
 その後、アニメ「千と千尋の神隠し」と台湾との関わりについて知り、台湾語の日本のアニメを見ました。日本文化が台湾でも有名だと分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際理解の日 1

 1月26日(木)「国際理解の日」という行事がありました。始めに全体会があり、絵本「地雷ではなく 花をください」の読み聞かせがあり、地雷で命の危機にさらされている実情を知り、一日も早く安全に平和な毎日が送れるようになることを願いました。
 その後、縦割りグループ毎に4つの国と地域のコーナーを回りました。
 日本コーナーでは、日本の伝統的な遊びに一つの「けん玉」の歴史を知り、実際に体験したりしました。職員が扮した「けんだまこと先生」に宇宙遊泳などのけん玉の技を見せてもらいました。技のすばらしさに、思わず歓声をあげました。最後に、あられと煎茶を味わう体験もあり、日本食のおいしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グリーンカード

 基町小学校の担任先生を中心に、グリーンカードを持たれています。このカードは、素敵な言動をしている子どもたちを見かけたら「素晴らしい」「ナイス」の気持ちを込めて先生たちが提示します。
 決して「イエローカード」や「レッドカード」ではありません。安心してください。
挨拶がとっても上手だったり、他の人のために努力している人を先生たちが見かけたときに出てくる可能性があります。しかしなかなか簡単には、見ることができないと思いますよ。
 果たしてあなたは、いつグリーンカードにであうことができるでしょうか?

画像1 画像1

あけまして 学校朝会

 「命」と「気持ち」を大切にする基町小学校の皆さんにとって「エノキのこころ」とはどんな心ですか
 基町小学校の先輩から受け継がれている「エノキのこころ」を現在の基町小学校の児童の皆さん一人一人は、その心をどのように受け取り、どのように伝えていこうとしているのでしょうか。
 皆さんの先輩が考えた「基町平和ルール」高学年のみんなは、下学年に伝えることができていますか。
 新しい年があけて、新たな気持ちで自分自身の目標を立ててみませんか。
 
 
画像1 画像1 画像2 画像2

3時間目の上学年

 次は3校時の上学年です。4年生は、社会科「特色ある地域の人々のくらし」5年生は理科で「音楽のリズムに合うふりこをつくろう」6年生は理科で「電気をためられるか」でした。同じくパチリ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観日

 1月18日(水)2時間目に下学年の3時間目に上学年の参観日がありました。
保護者の方々も名札とスリッパを持参していただいています。ご協力ありがとうございます。子どもたちも、おうちの方が参観してくださるとがぜんやる気スイッチが入るようです。その様子をパチリ!まずは、1年生から3年生の様子をどうぞ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お す そ わ け

 1月19日にたんぽぽ学級2の児童が、職員室にお誕生日会のおすそわけをしてくれました。職員室のドアをノックして、学年と名前、要件を伝えてから職員室に入ってきます。
 上の学年のお兄さんが下の学年の子に優しく教えていました。3人とも上手に言うことができました。合格です。
 前日の誕生日会では、主役の児童が、好きな歌を決めたりゲームを決めたりしています。自分の気持ちを相手に伝えることは、とても大切ですよね。職員室の先生方もおすそわけをいただきました。ごちそうさまでした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立基町小学校
住所:広島県広島市中区基町20-2
TEL:082-228-0193