最新更新日:2024/05/20
本日:count up43
昨日:328
総数:304501
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

〜4年生〜 漢字広場

 国語科では,今までに習った漢字を使い文章を作る授業を行いました。

 先週学習した漢字辞典も使いながら,楽しく文章作りに取り組むことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生〜くるくるランド〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科「くるくるランド」では、紙をプラピンを使って重ね、いくつかの場面に分かれる、回転盤をつくりました。

 今日はどんなテーマのかざりをつけるか、設計図をつくりました。
「4つの場面にして、季節ごとにかざりをつけようなか。」
「1つの物語になるようにしようかな。」
と作品のイメージを膨らませていました。

 どんなくるくるランドができるか、完成が楽しみです!!

3年生〜はじめての習字〜

画像1 画像1 画像2 画像2
書写の時間では、はじめての「習字」の学習をしました。
習字道具の使い方や、準備や片づけの仕方、筆の持ち方など、
習字の学習の基本をしっかりと学びました。

今回はいろいろな線を書くことに挑戦しました。
「同じ太さに書くのはむずかしいな。」
「力の加減を変えると、きれいに書けたよ!」
と、習字の楽しさを感じていました。

次からは、漢字に挑戦します!美しい字を書いていきましょうね!!

毎月19日は食育の日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回の献立は、麦ごはん ホキの南部揚げ、昆布豆、ひろしまっこ汁、牛乳です。
 毎月19日は食育の日です。
 ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁はちりめんいりこでだしをとり,そのまま具として食べるみそ汁です。
 ホキは、黒ごま、白ごまの衣で 香ばしくカラっと油で揚げました。

1年生と一緒に「学校たんけん」

 18日(火)の1,2時間目に,1年生に学校の中を案内しました。
 当日までに,教室の看板を作ったり,文を考え説明をする練習をしたりして,準備を重ねました。とっても緊張していましたが、お兄さんお姉さんらしく一生懸命、説明していました。さすが2年生だなと思いました。
 最後に1年生にあさがおの種のプレゼントを渡しました。1年生に「ありがとう」と言われた2年生の子どもたちの顔は,誇らしさでいっぱいでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜の苗を植えました

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は,ピーマンかトマトどちらか好きなほうの苗を選び,植木鉢に植えました。苗が折れないように両手で抱えながら,優しく植えていました。「愛情もって育てるぞ!」という気持ちが伝わってきました。
 これから,ぐんぐん大きくなって,たくさんの実を付けるのが楽しみです。

3年生〜国語辞典を使おう〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科「国語辞典を使おう」の学習では、色々な言葉の意味を調べました。
 「深い青」の「深い」とは、どういう意味なのか、辞典を使って調べました。

 辞典を引いてみると、「深い」にもたくさんの意味があることに大驚き!!!
 どの意味が一番ぴったり合うか、みんなで考えました。

 これから色々な場面で辞典を活用して、たくさんの言葉を学習していきたいと思います。

2年生と学校探検をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 18日(火)の1,2時間目に,2年生と学校の中を探検しました。
 職員室や図工室,音楽室など…いろいろな教室を見て回りました。2年生が各教室についてわかりやすく教えてくれたおかげで,白島小学校のことがよくわかりました。また,校舎の何箇所かに秘密の暗号が隠されており,1年生も2年生も暗号を探しながら楽しく活動することができました。
 大休憩には,学校探検でペアになった2年生と運動場で一緒に遊びました。教室に帰ってくると,「2年生と仲良くなったよ。」「また一緒に遊びたいな。」と嬉しそうに話していました。

〜4年生〜 白島再発見! 始動

 総合的な学習の時間では,「白島再発見!」という学習が始まりました。

 今回は,白島小学校の歴史が分かる資料をもとに,白島小学校の昔の様子や昔はどのような名前だったのかなど,色々なことを調べていきました。

 これからどんどん,白島の歴史について学んでいきます。
 楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生〜ホウセンカの観察〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科「植物を育てよう」では、ホウセンカの成長を記録しています。
 4月に植えたホウセンカが芽を出し、先週、子葉というかわいい葉っぱが出てきました。5月中旬ごろになり、子葉以外にもたくさんの葉が出てきています。

「子葉とは違って、葉の形がギザギザしているね。」
「葉の数も違うね。」
と、子葉が出てきた時と比べながら、観察をしていきました。

「同じ植物なのに、違う形をした葉っぱが出てくるのは不思議だね!」
と、授業の終わりに話す児童たち。
 これからの成長の変化も楽しみになってきました。

〜ひまわり学級〜 夏野菜を植えよう2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自立活動で,校舎の前にみんなで協力してきゅうりを植えました。

 「大きくなあれ。」と声をかけながら土をもったり,水をかけたりしていたのが,微笑ましかったです。

〜ひまわり学級〜 夏野菜を植えよう1

画像1 画像1
画像2 画像2
 自立活動で,畑にミニトマトやピーマン,パプリカ,ナスを植えました。

 子供達は,草抜きや土づくりから取り組みました。

 ポットから苗をとったり,土をもったりする感覚を楽しんだり,気持ちを込めて水やりをしたりすることができました。

3年生〜色みつけ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科「色みつけ」では、青と黄色の絵の具をつかって、いろいろな緑色をつくりました。
 目立たせたい葉っぱの形のところは、青を多めにまぜて濃い緑色を。
 周りの部分は黄色を多めに混ぜて、黄緑色をつくりました。
 水の量も変えながら、いろいろな緑をつくって作品を仕上げました。

〜4年生〜 聞き取りメモのくふう

 国語科では,メモの取り方の工夫について学びました。
 
 メモの取り方には,箇条書きで取るなど,色々な方法があり,場合によって使い分ける必要があることについて学びました。

 これから,メモを取る機会がたくさんあるので,学んだことをどんどん生かして欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生〜幼虫のかんさつ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生理科「チョウをそだてよう」の学習で、モンシロチョウの幼虫を観察しました。
 チョウとは違う幼虫のすがたを見て、「どうやって羽や足が出てくるのかな?」と疑問を持ちました。この後、どのように成長していくかが楽しみです。

3年生〜時こくと時間〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数科「時こくと時間」では、1分よりも短い時間「秒」の単位を学習しました。
 1秒はどれくらいの時間か、みんなで手拍子をしながら感覚をつかんだり、時間当てゲームをしたりして楽しく学習しました。

さっぱり,すっきり!

 今週に入って,学校の周りの植栽を整えてもらっています。
 中学校区の業務員の先生方が来られ作業をしてくださいました。
 
 剪定する機械を自在に繰る人,切り落とした枝葉を掃き集める人,チームワークよくてきぱきと作業をしておられました。
 生け垣はさっぱりとし,見ているこちらのほうも気持ちがすっきりとしました。

 学校には多様な仕事があり,多くの人々に支えられています。
 どうもありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 社会科〜学校のまわり〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、社会科「学校のまわり」の学習で町探検をして、学校のまわりの様子や施設について調べました。

 住宅街の真ん中に大きなスーパーがあるのはなぜだろう?
 消防署が大きな通り沿いにあるのはどうしてだろう?
 アストラムラインとJRの駅がつながっているのはどうしてだろう?

 探検後は見つけたものを地図に書き込みながら、白島の町はどのような町なのか、みんなで話合いました。

〜4年生〜 広島県の地形

 社会科では,広島県の地形について調べました。

「南側には瀬戸内海がある。」や「広島市は平地にある。」,「北側に行くに連れて山が増えていく。」など,広島県の地形の特色について調べていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

〜4年生〜 礼儀正しいとは

 道徳では,礼儀について学びました。

 3つの礼儀に関わる話から,礼儀正しくすることの大切さについて考えました。

 これからも,誰に対しても礼儀正しく真心をもって接することができるようになって欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/6 登校日(給食なし) 平和の集い
8/8 山の日
8/9 振替休日
8/10 代休
8/11 白島小閉庁日
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012