最新更新日:2024/05/17
本日:count up252
昨日:291
総数:303924
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

行事食「七夕」

献立は、「麦ごはん 小いわしのからあげ ひじきの炒め煮 そうめん汁 牛乳」です。
7月7日は七夕です。七夕にちなんでそうめん汁を取り入れています。細いそうめんを夏の夜空にきらめく天の川に見立ててあります。また,今日は郷土「広島県」に伝わる料理,小いわしのからあげを取り入れました。小いわしは,カタクチイワシのことです。「七度洗うと鯛の味」と言われ,広島県では,さしみや天ぷらとしてよく食べられています。今日は骨まで食べられるようにからあげにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

はしの使い方をトレーニング

 7月の給食目標である「正しいはしの使い方をしよう」を達成するために、ふだんは補助箸を使用している子どもも、はしの使い方をトレーニングし始めました。

 正しい持ち方で、上手にはしが使えるように、練習頑張りましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会

 音楽朝会がありました。今回、みんなで歌った曲は“へいわのたね”。
 8月6日(金)の「平和の集い」できちんと歌えるよう、歌詞の意味を考えながら、思いを込めて歌いました。
画像1 画像1

夏の野菜と花を育てよう

 ひまわり学級で育てている夏野菜と花の観察を行いました。

 毎日、水やりや草抜きを頑張った甲斐あって、前回観察した時よりも、随分と大きくなっていました。野菜の花もたくさん咲いていて、実も大きくなってきました。

 収穫できるときを楽しみに、引き続き、野菜と花のお世話を頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お互いが気持ちよく過ごす(6年生)

 6年生は自分たちが使ったところをきちんときれいにして次の活動に移っています。教室の机椅子が整頓され,蛍光灯やクーラーで電力が無駄にならないように気を付けてくれています。今,全世界で取り組むことにしているSDGsは6年生が率先して進めてくれているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トイレのスリッパ(3年生)

 3年生の階は,トイレのスリッパが整頓されており,次の人が気持ちよく使えるようになっていました。今日は蒸し暑い一日になりましたが,ここには心地よい風が吹いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回はなまるはくしまタイム

 第2回はなまるはくしまタイムがありました。

 今回の活動は「折りづるをおる会」です。各グループで、6年生リーダーを中心に楽しく折りづるをおりました。

 上級生が下級生を思いやり、優しく声かける姿もたくさん見られ、会を通して学年を超えた交流を持つことができました。

 おりづるに書いたみんなの願いが一つになって、戦争の無い平和な世の中が実現するといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京オリンピック・パラリンピックホストタウン献立「メキシコ合衆国」

画像1 画像1
 広島県は,東京オリンピック・パラリンピックに向けて,メキシコ合衆国のホストタウンになっています。
 7月1日の献立は、「パン ポヨ・コン・ヒトマテ いんげん豆のスープ 牛乳」です。
メキシコ料理には,とうもろこしや豆,チリと呼ばれるとうがらしを多く使います。今日は,ポヨ・コン・ヒトマテというメキシコ料理を取り入れました。ポヨ・コン・ヒトマテのポヨとは鶏肉,ヒトマテとはトマトという意味で,鶏肉のトマト煮込み料理のことです。
 東京オリンピック・パラリンピックで、選手のみなさんが力を発揮できるよう応援しましょう。

ふわふわ言葉をつかおう 2

 「ふわふわ言葉をハートに集めよう」をめあてにして、ふわふわ言葉を使う学習をしました。

 今回は、校内の先生方に見てもらいながら、いつもと違う雰囲気で授業を行いました。
緊張の中での学習でしたが、これまで学習してきたことをいかして、ふわふわ言葉をたくさん使うことができた子どもたち。

 学習のふりかえりでは、ハートの形に切った画用紙が、ふわふわ言葉でいっぱいになるほど、たくさんのふわふわ言葉を見つけることができました。

 さらに、授業を見てくださった先生たちからも、上手にふわふわ言葉を使っている姿をたくさん見つけてもらうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

被爆体験のお話を聞きました(6年生)

 6月30日(水)、総合的な学習の時間で、ゲストティーチャーの方をお招きして平和学習を行いました。

 今回の学習では、被爆を体験された方にお話を伺い、「当時、どのようなことが起きていたのか、どのような思いでこれまで過ごしてきたか」など、ご自身の体験や思いをたくさん教えていただきました。

 また、その方が、5月に広島代表として取り組まれた「東京オリンピック聖火ランナー」で使用された聖火トーチを触らせていただきました。

 みんな、一生懸命メモを取りながら、熱心に話を聞きました。あらためて、戦争・原爆の恐ろしさ、平和の尊さ、平和は自分たちで築き上げていくことを感じた6年生でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

夏を楽しむ(ひまわり)

夏を楽しむために、夏についての学習をしました。

夏といえば “海”

海での思い出を振り返って、海の歌を聞きながら、絵の具を使って“海”を表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メダカの卵(5年生)

 メダカの卵を拡大してモニターに映して観察を続けています。卵の中の様子が日に日に変わっており,子供たちにとって貴重な体験となっています。
画像1 画像1

〜4年生〜 平和について考えよう

 総合的な学習の時間では,平和学習に入りました。

 白島小学校創立100周年の時に寄贈された,被爆樹木ついて知り,実際に見に行きました。
 当時の大きさは80cmしかなかった被爆樹木が,20年たち200cmへと成長していることに気付き,生命の尊さについて感じることができました。
画像1 画像1

おりがみで鶴を折りました

 平和への願いを込めて、おりがみで鶴を折る練習をしました。

おり方が分かりやすいように、いつもより大きなおりがみでチャレンジ。

それぞれが一生懸命に折ったおりがみの鶴に、平和への願いを書いて完成。
 
 今日学んだ鶴の折り方を、1年生に上手に教えられるように、しっかり練習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室の利用(1年生)

 1年生が図書室で本を借りていました。本の場所や図書カードの記入についてよく理解し,それぞれが円滑にマナーを守って本を楽しむことができるようになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音読(2年生)

 学習が始まる前に,音読をしました。家でもしっかり練習しているようで,はっきりとした声で,よく内容を理解していると思われる音読の声がたくさん聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

気持ちの変化(3年生)

 人物の気持ちの変化に着目してお話を読んでいます。変化が分かる箇所を探したり,どのように変化したか考えたりして,交流を行いました。一人一人が自分の考えをもって臨んでおり,熱心に友達の発表を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予想(4年生)

 理科の学習で乾電池のつなぎ方を変えるとモーターの動きにどのような変化があるか予想しました。これまでの学習に関連付けて予想を立てた発表が高学年らしいものでした。発言を聞く人の態度も立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなで学習(5年生)

 算数の学習の終わりに適応題を解きました。まずは,一人一人がしっかり自分で問題を解き,友達の発表を基に学習を振り返りました。発表は,黒板に考えを書く人,それをアナウンスする人がおり,他のみんながしっかり聞いていました。みんなで学習することのよさが伝わってくる場面でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外での体育(6年生)

 昨日は暑さ指数が高かったため,午後は外での体育を中止しました。今朝は,6年生がTボールを楽しんでいました。みんなが一つのボールに集中している様子から6年生の成長をうかがい知ることができました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/6 登校日(給食なし) 平和の集い
8/8 山の日
8/9 振替休日
8/10 代休
8/11 白島小閉庁日
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012