最新更新日:2024/06/13
本日:count up65
昨日:212
総数:921225
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

6月13日(木)授業の様子(6)

3年3組は英語です。英文を読んで内容の理解をしています。
4組5組は体育です。男子はソフトボール、女子はマット運動で三点倒立の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木)授業の様子(5)

3年1組は音楽です。リコーダーで「虹の彼方に」を演奏しています。
2組は理科で、塩酸を電気分解するときの電極での反応について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(木)今日の給食

6月13日(木)今日の給食
3年3組の配膳の様子です。
今日のメニューは
パン
チョコレートスプレッド
鶏肉と野菜のスープ煮
ジャーマンポテト
牛乳です。

鶏肉と野菜のスープ煮…鶏肉と野菜のスープ煮は、どのようにして作られているか知っていますか?まず、鶏肉を炒めて水を加えて煮ます。次に、たまねぎ・にんじんを加え、白いんげん豆・しめじを入れて煮込みます。やわらかくなったら、うずら卵・キャベツを入れて味付けをします。最後に、チンゲンサイを入れて仕上げます。調理場でつくる煮込み料理は、たくさんの食材を煮込むので、いろいろな味が出て、とてもおいしく出来上がります。しっかり食べましょう。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木)授業の様子(4)

2年4組は理科です。金属と結びつく酸素の質量をグラフを描いて求めています。
5組は英語で、英文を読んで内容の理解をしています。
6組は社会。大阪市の産業の特色を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木)授業の様子(3)

2年1組は社会です。中国・四国地方の特色をレポートにまとめています。
2組と3組は英語。どちらも英文を読んで内容の理解をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木)授業の様子(2)

1年4組と5組は国語です。どちらも漢字テストを行っています。
6組は数学で、式の計算で、練習問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木)授業の様子(1)

6月13日(木)1校時の授業の様子です。
1年1組は英語、2組は社会、3組は道徳です。
2組の社会は、熱帯地方の人々の生活について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水)2年生かんべ村訪問(5組6組)

本日は、2年生5組と6組の生徒が、近隣の「かんべ村」「かんべの里」を訪問し、交流やふれあい活動などを通して、楽しいひと時を過ごしました。
今回学んだことを振り返り、次回の訪問に備えて、修正や磨きをかけていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水)授業の様子(5)

6校時、2年4組後半クラスの技術の授業の様子です。
プラスチックと環境問題について自分の考えをまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水)授業の様子(4)

5校時、2年4組前半クラスの技術です。
プラスチックの種類と特長を生かした製品について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水)授業の様子(3)

3校時の2年5組後半クラスの様子です。
プラスチックを作る技術を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水)授業の様子(2)

2校時、2年5組前半クラスの技術の授業です。プラスチックの性質を利用した材料加工の技術を学習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水)授業の様子(1)

6月12日(水)の授業の様子です。
1校時、1年1組は技術の授業です。生物育成の技術が生活や社会に果たしている役割を理解しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水)今日の給食

6月12日(水)今日の給食
2年2組の配膳の様子です。
今日のメニューは
ごはん
さばの照り焼き
きゅうりの塩もみ
赤だし
牛乳です。

赤だし…赤だしとは、赤みそを使ったみそ汁のことです。赤みそは、熟成させる期間が長いので、その間に鮮度が落ちないように塩を多めに入れて作ります。今日は、豆腐・油揚げ・わかめ・たまねぎ・にんじん・えのきたけ・ほうれんそうを入れて赤だしを作っています。また、今日は地場産物の日です。赤だしに入っている、えのきたけ・ほうれんそう、きゅうりの塩もみに使っているきゅうりは広島県で多くとれる地場産物です。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(月)2年生かんべ村訪問(3組4組)

昨日に引き続き、2年生3組4組の生徒が、「かんべ村」「かんべの里」を訪問して、利用者の方とレクや劇などをして交流の時間を持ちました。

明日は5組と6組の生徒が訪問する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火)授業の様子(10)

3年3組は国語です。
4組5組は体育で、男子はソフトボール、女子は準備体操の後、マット運動の組み合わせ技の練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火)授業の様子(9)

3年1組は社会です。戦時体制下の国民の生活の変化を資料からよみ取っています。
2組は数学で。平方根のついた数の大小の関係を理解しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(火)授業の様子(8)

2年3組と4組はかんべ村を訪問しています。
5組は理科で、銅を加熱して、くっつく酸素量を求める実験をおこないます。
6組は音楽です。フーガト短調 曲の構成を理解しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(火)授業の様子(7)

2年1組は社会。中国・四国地方の産業がもつ特徴について学習しています。
2組は理科です。いろいろな化学変化の質量の変化をまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(火)授業の様子(6)

1年生4組から6組の総合的な学習の時間の様子です。
考えたことを、発表用の資料にまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224