最新更新日:2024/06/12
本日:count up15
昨日:334
総数:767996
【校訓】 自律 実行 友愛  【学校教育目標】 学び合い 心豊かでたくましく自立した生徒の育成

6月12日(水)学校朝会

学校朝会での校長先生の話は「朝の読書について考える」でした。1みんなでする 2毎日する 3好きな本を読む(漫画・雑誌は×) 4ただ読むだけ 朝読書の4原則を大切にして、毎日落ち着いた1日を始めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火)ロッカーの様子

1年生の2つの学級のロッカーです。素晴らしく整理整頓されていて感動しました。美しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火)授業風景

今日から試験週間に入りました。生徒たちはかなり集中して勉強をしています。来週のテストに向けて準備を始めている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(月)女子バレー部広島県選手権大会出場

広島市選手権大会において、女子バレー部が2位でした。広島県選手権大会に出場です。頑張りました。おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(月)3年生合同暮会

3年生の合同暮会が体育館でありました。奥本先生から「進路実現のために、来週にある前期中間試験に真剣に取り組もう。」という話がありました。また、学年主任の川合先生から「時間を守ることを意識して日常の生活を大切にしてほしい。」という話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金)研究授業

3年6組で数学科友永先生の研究授業がありました。たくさんの先生方による参観で緊張した面持ちでしたが、根号を含む式の計算にもグループでしっかりと考え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木)小中連携公開授業

5時間目、小学校の先生方が来られ授業を参観されました。小学校の先生方は中学生になり成長した姿を見られ感激されていました。生徒たちは緊張した様子で授業を受けていましたが、お世話になった小学校の先生方に久しぶりに会うことが出来て嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水)大学生学校支援ボランティア

比治山大学から大学生学校支援ボランティアの方が3名来られました。毎週水曜日に来られ、生徒たちの学習や学校業務の支援を行ってくれます。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水)3年生総合学習(アポイント電話)

職場体験に向けて、事前訪問をするためのアポイント電話を事業所にかけました。緊張しながらも堂々とした受け答えをしており練習の成果が出ていました。素晴らしいです。黒電話は使い方が分からず、先生から教えてもらいながら電話をかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水)生徒朝会

生徒朝会がありました。執行部が放送室から月間目標や地域ボランティアの活動報告をしてくれました。6月の月間目標は「無言で清掃活動をして、心を育てよう。」です。静かに掃除をしながら、自分と向き合える時間をもてると良いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火)2年生総合(高校調べ)

2年生は総合の時間に高校調べをしています。タブレットやパンフレットを使って真剣に高等学校のことを調べています。それぞれが異なる高等学校についてレポートをまとめ、クラス全体で発表し合います。もう少しで完成しそうなクラスがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(月)眼科検診ほか

 今週は、眼科検診と歯科検診を予定しています。上の写真は、静かに眼科検診を受けている様子です。
 下の写真は1年生の音楽です。音楽室の外で聞こえてきた「カッコウ」のアルトリコーダーの音が、少し怪しい感じでしたが、音楽室に入ってみるとちょうど先生が気をつける箇所を説明していました。その後の演奏では、休符やタンギングを意識してくれたため、きれいな演奏に変わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(月)六月が始まりました

 六月に入りました。
 今日から三週間、教育実習の3名の先生を受け入れいています。上の写真は朝の職員室での挨拶の様子です。
 3年生は実力テストを行いました。公立高校の入試を意識して一日5教科の実施です。これから、自分の進路希望の実現のために頑張っていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(金)掃除風景

掃除時間に玄関前をきれにしてくれている様子です。毎日、真剣に掃除をしてくれており見ていても気持ちがよいです。いつも、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木)3年職場体験へ向けての学習

7月3・4日に行われる3年生の職場体験に向けて、アポイントをとる電話の仕方を6時間目の総合で学習しました。ペアや先生と電話の受け答えの練習をしている姿です。みんな上手に出来ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水)学校だより発行のお知らせ

 学校だより第3号を発行しました。下部をクリックして、ご覧ください。
学校だより 第3号

 6月・7月の行事予定も記載しています。

5月29日(水)1年生の授業

 1年生の授業の一コマです。一番上は英語で、ALTの先生と自分の好きな物について会話をしています。しっかりと英語で会話をしようとしていました。
 2番目の写真は家庭科で、中学生に必要な栄養について学んでいました。あと数年で成人となります。それまでに丈夫な体を作っていけるようにしっかり学びましょう。
 3番目は国語です。月や日などの象形文字について学んでいました。漢字は、一文字で多くの意味を持つ不思議な言葉です。たくさんの意味を覚えて使っていきましょう。
 どのクラスも一生懸命に頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(火)MLB授業

昨日からMLB教育を行っています。Making Life Betterの略で毎日の生活をより良くするということを目的とした授業です。スクールカウンセラーの松井先生に入っていただき、担任の先生と一緒に授業をされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(月)授業の様子

先週、金曜日の体育祭が終わり、月曜日1時間目の授業の様子です。すこし疲れが残っているのか、おとなしい雰囲気です。その中でも、しっかりと勉強に向かっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金)体育祭

体育祭その5です。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1
TEL:082-874-6262