最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:84
総数:195135
〜ようこそ 中野東小学校ホームページへ〜

水やり

たくさんの植物が植えられました。

子どもたちは毎朝一生懸命水やりをしています。

大きく育つといいですね。
画像1
画像2

6月7日 3年生 習字

画像1
3年生から習字の学習が始まりました。
今日は「一」を書くことと、自分の名前を書く練習をしました。

6月6日 4年生 国語科

画像1
説明文の学習をしました。
対比的に説明されている文を読み取り、よさについて考えました。

6月5日 2年生 音楽科

画像1
拍にのって、歌を歌ったりリズム打ちをしたり、鍵盤ハーモニカを吹いたりしました。
二人組になってリズム遊びもして、楽しさいっぱい、学ぶこといっぱいの授業でした。

6月5日 4年生 図画工作科

画像1
画像2
新聞紙の棒をつくり、それをつないでいきました。
グループでつなぎかたを考えながら、形をつくっていきました。

さつまいもの苗を植えました!

画像1
画像2
画像3
 秋の収穫に向けてさつまいもの苗を植えました。
 さつまいもの苗ってどんなものなんだろう。みんな興味津々で観察していました。
 さつまいもが大きく育つよう,苗を植える前に草抜きをしました。
 苗を傷つけないように,スコップで土を掘ってから,苗を入れ優しく土をかけていました。
 大きいさつまいもができますように⭐︎

3年生瀬野川プロジェクト

3年生では総合的な学習の時間に瀬野川について学習しています。

今日は瀬野川ホタルの会の皆様にきていただき、瀬野川の生物を調べました。

ナマズやヨシノボリ、カワニナ等、様々な生物がいました。

生物をもとに、瀬野川の水質について調べていきます。

瀬野川ホタルの会の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2

6月4日 2年生 図画工作科

画像1
はさみを上手に使って紙を切り、その形から想像を膨らませました。
すてきな作品ができました。

6月4日 4年生 理科

画像1
人の体について学習しました。
模型を見ながら、体のどこが曲がるかを調べていきました。

6月4日 5年生 社会科

画像1
沖縄の気候について資料から考えました。
グループで話し合いもして、特徴を3つにまとめていきました。

5年生 習字

「きずな」という字を練習しました。点画のつながりや結びの書き方に気をつけて練習しました。次回に清書を行います。
画像1
画像2
画像3

食育授業

画像1画像2
栄養教諭の先生から、朝ごはんのはたらきについて食育授業をしていただきました。
自分の今朝の朝ごはんを振り返り、栄養バランスの取れた朝ごはんについて考えることができました。

習字の学習が始まりました!

画像1画像2
3年生が楽しみにしていた習字の学習が始まりました。
姿勢、筆の持ち方、用具の名前などを教わって、筆で実際に線を書いてみました。
次回はお手本を見ながら文字を書きます。
誰も墨をこぼすことなく、落ち着いて取り組むことができました。

5年生 図画工作科

「のぞいてみると」では、箱の中身の制作に入りました。思い思いの作品に仕上げています。
画像1
画像2
画像3

6月3日 1年生 音楽科

画像1
音楽に合わせて、タン タン タン ウン のリズムで手拍子をとったり楽器を鳴らしたりしました。

6月3日 2年生 生活科

画像1
画像2
サツマイモの苗を植えました。
これからしっかりお世話して、美味しい大きなお芋を育てましょう。
楽しみですね。

5年生 図画工作科

「のぞいてみると」では、箱を作りました。来週から、中身の製作に入ります。
画像1
画像2
画像3

5年生 英語科

カルタを楽しみながら学習を進めています。
画像1
画像2
画像3

5年生 体育

マット運動では、肩支持倒立やブリッジ、頭支持倒立など、とまる技の練習に励んでいます。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科

2年生では生活科でサツマイモを植えます。

来週苗を植えるので畑の土作りや草抜きをしました。

みんなで一生懸命取り組みました。来週が楽しみです。


画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1
TEL:082-893-0204