最新更新日:2024/06/07
本日:count up15
昨日:77
総数:71620
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 〇豊かな体験を通して育てます 〇たくましく意欲的な子供を育てます 〇一人一人を大切に保護者と共に育てます 

折り鶴

画像1
5歳児 すみれ組

平和の 思いを込めて

毎日 一羽ずつ 折り鶴を 折っています。


難しいので 折り方を見ながら

先生に教えてもらいながら

がんばっています。


日曜日の参観日には

お家の人と一緒に折る 予定です。
画像2

楽しみだね。

4歳児 もも組

日曜日の参観日に お家の人と

幼稚園探検をして 遊びます。

そのための リュックも完成!

なんと 中身も 入っています。

中身は 日曜日の お楽しみ!
画像1

めだか⇒かえる?

画像1
画像2
昨日 連れてきてもらった めだかを見ていた

4歳児 もも組

「先生 めだかに 足が はえとる!」

先生

「えっ!」 まさか…

「どれ どれ?」

みんなで のぞいています。

さすがに 足は はえてないような…

かえるになって欲しい 強い気持ちから 見えたのかな?


めだか

学校協力者委員の地域の方が

たくさんめだかを 連れてきてくださいました。

「わあ!」

「かわいい!」

「いっぱいいるね!」

「ん?おたまじゃくし?」

数の多さに 勘違いかな?

「ありがとうございました」

地域の方に お礼を言いました。
画像1
画像2
画像3

お片付け

今日のたんぽぽ広場


いっぱい遊んだ後は

お片付け

小さい おててで 

きれいに洗って くれました。

おもちゃも きれいになって

喜んでいましたよ。
画像1

たんぽぽ広場

今日の たんぽぽ広場は

お花紙を

そのまま投げて ひらひら落ちてくるのを 見たり…

ひらひら〜 ふわふわ〜 楽しい!


ちぎって 丸めて ボールみたいに投げたり…

お家の人と キャッチボール


花吹雪みたいに 上から 落としてみたり…

いろいろな 色で きれい!


ちぎった お花紙を ビニール袋に入れて

てるてる坊主を作ったり…

かわいい。


楽しかったね。

画像1
画像2
画像3

交通安全教室

5歳児すみれ組

5月31日金曜日

交通ランドに行きました。

本物みたいな 道で

横断歩道を 渡る 勉強をしました。

去年 幼稚園で 習ったことも 覚えていて

一人でも 渡ることができました。

そして、お待ちかねの ゴーカート!

最高〜!


画像1
画像2
画像3

たんぽぽ広場

明日6月4日は たんぽぽ広場です。

6月4日(火) 9:30〜
         受付 好きな遊び

        10:20〜
         4.5.6月誕生会

        10:35〜
         花紙を ちぎったり 丸めたりして遊ぼう!

        11:00〜
         終了

  ※ 対象  0〜未就園 親子

たくさんの友達の 参加をお待ちしています。
画像1
画像2

砂場で…Part1

今日は とってもいい天気

砂場で 水を使って 遊びたい!

と、いうことで 長ーい 水流しのコースができました。

早速、バケツで水を汲んで 水を流します。
画像1
画像2

砂場で…Part2

流れた!

楽しい!

楽しいから 何回も 流します。

よっこいしょ

バケツをもって 台の上に あがるのは

4歳児 もも組さんにとって

結構 大変なんです。

それでも

楽しいから 何回も 何回も

そうしたら おおきな おおきな 水たまりが できました。
画像1
画像2
画像3

砂場で…Part3

大きな水たまりが できたね。

大きい!

跳び越えてみたい!

できるかな?

腕を振って

膝を曲げて

えいっ!

できた!

セーフ! 落ちなかった!

遊びの中で

チャレンジしたり

試したり

工夫したり

体を使ったり

成功したり、失敗したり

多くの 体験があります。
画像1
画像2
画像3

砂場で…Part4

今日は 砂場で 水を使って 遊んだね。

裸足になって 遊んだら

ぬれることの心配なく

のびのび 遊べたね!

遊んだ後は 足を洗って、

裏返しの 靴下を 表に返して

履きます。

全部 自分で できるよ!


すごいね!
画像1
画像2
画像3

わらべうた

きょうは 講師の先生をお迎えして

わらべ歌遊びを 楽しみました。

5歳児 すみれ組さんは 
わらべうたで 友達との遊びを 楽しみました。

4歳児 もも組さんと ぽぽちゃん組さんは
わらべうたで 季節を 感じました。

たんぽぽ広場のみなさんは
わらべ歌を通して 子育ての中での 
大切にしたいことを お話しいただきました。

わらべうたの 
やわらかい歌声を聞いたり
みんなが歌いやすい 音階 など
楽しみました。
画像1
画像2

たんぽぽひろばのお知らせ

画像1
明日の5月28日 たんぽぽ広場を行います。

5月28日(火) 9:30〜
        受付 室内遊び
        10:00〜
        わらべうたあそび
         講師:増田 美由紀 先生
         (広島市乳幼児教育保育アドバイザー)
        絵本読み聞かせ
        手遊び ふれあい遊び など

明日は 楽しいわらべうた遊びを 行います。
親子でふれあいながら ゆったり ほっこり わらべ歌を楽しみましょう。

*予約、参加費 不要です。
*0〜未就園のお子様と保護者対象

たくさんの ご参加 お待ちしています。


ぽぽちゃん組で蒔いた種、芽を出し始めています。


画像2

さわってみたら…

画像1
画像2
画像3
ニゲラのお花

かわいいね。

花が終わったら 

おもしろい形になります。

「おもしろいね」

「とげとげが あるね」

「さわると痛いのかな」

そうっと そうっと

恐る恐る 手を伸ばして…

どうだったかな?

ぶら下がりに挑戦!

5歳児 すみれ組

挑戦!

鉄棒を ぎゅっと 握って ぶら下がる

「あー 手がしびれる」

「もう 離れそう」

「がんばれ!」

「もうちょっと」

クラスの友達が 応援してくれるからこそ

がんばれます!

画像1

たんぽぽひろば

たんぽぽひろば 楽しかったね。

幼稚園の すみれ組さん もも組さんも

小さい友達が 来てくれることを 楽しみにしています。

一緒に 砂場で遊んだり、

2人乗り 三輪車をこいであげたり…

小さい友達に やさしくしていました。

たんぽぽひろばに来てくれる 子どもたちやお家の人との

かかわりの中で 在園児にも成長が見られます。

そして、たんぽぽ広場の友達や お家の方も

笑顔いっぱいでしたね。


次回も楽しいことがたくさんできるように 用意して

たくさんの ご参加をお待ちしています。

次回たんぽぽ広場

5月18日(火)9:30〜 わらべ歌遊び

予約不要です。


画像1
画像2

移動図書館 ともはと号

広島市立図書館 ともはと号が 来てくれました。

たくさんの絵本を トラックいっぱいに詰め込んで

来てくれました。

青空の下 たくさんの 絵本を 並べていただき

わくわくします。 
画像1
画像2
画像3

移動図書館 ともはと号 Part2

たくさんの絵本の中から 

好きな絵本を 選び、気持ちのいい 外での 絵本!

楽しさ 倍増です。

ともはと号の方に 読み聞かせも していただきました。
画像1
画像2
画像3

移動図書館 ともはと号 Part3

楽しい時間は あっという間に過ぎました。

図書館の方に お礼を言いました。

「楽しかったね」

「幼稚園にはない絵本も あったね」

「また 来てくださいね」

「きをつけて 帰ってね」

「ありがとうございました」


画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立安幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目26-18
TEL:082-878-8500