最新更新日:2024/06/04
本日:count up2
昨日:172
総数:517803
春日野小学校ホームページへようこそ

2年生 特別活動の授業その2

自然災害から身を守ること、安全に避難するために必要なことについて考えを深めることができました。学習したことをもとに、日ごろから、自分の命を守るための行動をしていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

2年生 特別活動の授業その1

「土しゃさいがいと、あんぜんな行動」の学習をしました。
土砂災害とは、どのようなものなのか、どのような影響があるのかを、これまでの経験を話し合ったり、動画を観たりしながら考えました。
画像1
画像2
画像3

6年生 被爆体験を聞く会

総合的な学習の時間で、被爆体験を聞く会を行いました。
幼いときに被爆されたこと、そのときに負った体や心の傷が今もなお残っていること、大切な家族を失ったこと・・・。様々なお話を聞き、戦争の恐ろしさや平和の尊さを学びました。
「みんなちがって、みんないい。ちがううことを責めるのではなく、認め合ってほしい」「今日の話を聞いて感じたことを友人・知人に伝えてほしい」とおっしゃていました。これから、子どもたちは調べ学習や平和記念資料館の見学などを通して、さらに学習を深め、自分が感じたこと・考えたことを5年生に伝えていきます。
画像1
画像2

プール清掃その5

きれいになったプールで、来週から水泳の学習を頑張ります!
画像1
画像2

プール清掃その4

もちろん、トイレや階段、更衣室も!
画像1
画像2
画像3

プール清掃その3

溝や、そのふたもピカピカに磨きました。
バケツに何度も水をくんで運び、流します。
画像1
画像2
画像3

プール清掃その2

体育着にサンダルで、いざ清掃開始!
黙々と、自分のなすべき役割を果たそうと頑張りました。
画像1
画像2
画像3

プール清掃その1

6年生と教職員でプール掃除を行いました。
1年間放っておかれたプールは、ドロドロです・・・。
画像1

6年生 租税教室その2

学習の最後には、1億円の重さを実際に持って体感する場面もあり、その重さに驚きました。
広島北法人会の皆さま、ありがとうございました。
画像1

6年生 租税教室その1

広島北法人会の方を講師としてお招きし、租税教室を開きました。税金の種類や使われ方などを学習しました。
画像1
画像2

1年生 学校探検、楽しかった!

1年生も、優しいお兄さんお姉さんと一緒に活動できて、とても嬉しそうでした。校内のことを、たくさん教えてもらって、学校がますます楽しくなりそうです。
これからも仲良くしようね!
画像1
画像2
画像3

2年生 学校探検、頑張りました!

いよいよ学校探検の本番。1年生とおそろいワッペンを帽子につけて、やる気はいっぱいです。並び方や説明の仕方、他のクラスや学年に迷惑をかけないように、でも1年生にはしっかりと伝え・・・と、たくさんのことに気を付けながら頑張りました。優しく手を引いたり笑顔で話したりする姿がとても微笑ましかったです。
2年生として立派な態度で「きらり☆彡」がたくさん見つかりました。
画像1
画像2
画像3

3年生 玉ねぎの皮むき体験その3

皮をむいていると、涙が出てくることがあります。目を洗ったり、ハンカチでおさえたりしながら、一生懸命むきました。調理のたいへんさも分かりました。
画像1
画像2

3年生 玉ねぎの皮むき体験その2

一日に使う玉ねぎの数は段ボール何箱にもなります。持ち上がらないほどの重さにびっくりしました。
最後に、栄養の先生のチェックを受けます。
「むき残しはないかな?」「きれいにできたね!」
画像1
画像2

3年生 玉ねぎの皮むき体験その1

3年生は、総合的な学習の時間に、給食についての学習をしています。
この日は、先日とは違うクラスで、玉ねぎの皮むき体験をしました。
画像1
画像2

教職員研修会(ミニ研)その2

本校の目指す子どもの姿は、
「主体的に考え、課題に向き合い、粘り強く解決しようとする子ども」
「人と関わり合いながら、自分の考えを確かなものにしたり、よりよい考えを導き出そうとする子ども」です。
まず、学年の先生に分かれて、各学年の実態について交流しました。その後、実態に合った「学習内容」「学習方法」「学習形態」など、今年度の取り組みについて具体的に話し合い、どの学年も充実した時間になりました。今日話したことを日々の指導に生かしていきたいです。
画像1
画像2

教職員研修会(ミニ研)その1

今年度が始まって2か月が過ぎようとしています。日々、子どもたちと関わっていく中で、子どもたちの良いところをたくさん発見したり、課題も見えてきました。
この日は、どのように子どもたちに力をつけていくかについて、ミニ研を行いました。
画像1
画像2

2年生 野菜の苗を植えました

生活科の学習で、野菜の苗を植えました。1年生のときよりもレベルアップ!ということで、「ミニトマト」「ピーマン」「ナス」の中から、自分で育てたい野菜を選んで植えました。
困ったところは友達と協力したり、「大きく育ってね」と声をかけながら植えたりしていました。今は、茎がぐんと伸び、花が咲き始めているものもあります。夏には、おいしい野菜がたくさん収穫できますように!お世話を頑張ります!
画像1
画像2

2年生 学校探検の準備が進んでいますその3

24日には、1年生に招待状を持っていきました。少し恥ずかしがりながらも、「楽しみにしててね」と話す姿がありました。「すきな食べ物は何?」など、インタビューをして、優しく交流をしているグループもありました。
お兄さんお姉さんとして、本番も張り切って頑張ってくれることと思います。
画像1
画像2

2年生 学校探検の準備が進んでいますその2

調べたことをまとめ、クイズを考えたり、看板をつくったり・・・大忙しです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616